-
todaystyle272がフォーラム「ミツB82編成 青森方面へ配給」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 6か月前
その後、青森(青森改造センター)に到着しました。
2020/04/15 E231 B82編成AM入場
EF81 141+E231 10B青森?新青森にて pic.twitter.com/9fVifjql8N
— 津軽の瀬戸 (@oTyEvntSUlmaSfi) April 15, 2020
4/15
配8759レ
AM入場
EF81 141(長岡)+ E231系0番台 B82編成
青森車両センターに13:31頃到着! pic.twitter.com/pFvwd66mfL— SpeedBird @Pray for Titanic (@SpeedBird_763ER) April 15, 2020
-
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8000形8264Fの一部車両の廃車体が陸送される」というトピックを立てました。 5年 6か月前
小田急8000形8264Fの一部車両の車体が大野総合車両所にて分割され、陸送されました。
さよなら8264F pic.twitter.com/Sdxr8IOe7Q
— shinkyu (@shinkyu_rail) April 15, 2020
4/15(水) 8:00~9:40現在
大野総車倉庫線解体場に留置されていた8264F新宿方2両(8264-8214)の搬出準備作業が今朝 8:00頃より開始され、新宿方先頭車(8264号車)を2分割にするための溶解作業が行われ、9:40頃に運転台部分がトレーラーによってトラックに載せられました! https://t.co/5ER3KXJTuJ pic.twitter.com/MnImBmVmub— 大野工@カーペンター (@TJK0025) April 15, 2020
今後解体場へ向かうものとみられます。8264Fは先日。
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系一部車両にLED照明一体型の防犯カメラが設置される」というトピックを立てました。 5年 6か月前
東急8500系の一部車両にLED照明一体型の防犯カメラが設置されています。
東急8500系にも防犯カメラ付いてた!! pic.twitter.com/woHlLKpAW3
— グリフィンの翼は旅に出たい (@WingsofGriffin) April 12, 2020
東急では、ソフトバンクの4G回線を使用するLED照明一体型の防犯カメラ「IoTube」の導入を順次行っており、2020年7月までに全車両に導入するとしています。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20191106-1.pdf画像を見る限り、灯具は既存のものを使用しているようです(LEDを使用するため灯具内部の配線を変更済み?)。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武10030型11651Fのアーバンパークライン転用改造が進む」というトピックを立てました。 5年 6か月前
東武10030型11651Fのアーバンパークライン転用改造が進んでいます。
昨日の北春日部の様子…
11201fはほぼ工事終了?、11202fも間もなく工事終了しそうでした
11651fは1?3号車な青帯のみ貼られていました
パッと見た感じあと数週間で転属する気もします… pic.twitter.com/dmiNXDft9Z— ハラさん (@uplnoda10030) April 10, 2020
現時点では貫通幌の撤去、帯の張替え、アーバンパークラインのロゴ貼付などがすでに行われています。6月に予定されている本線系統ダイヤ改正ではアーバンパークラインの大幅な運用変更はなさそうですので、8000系の置き換えとなる可能性があります。
20040系投入に伴い、10000系にも余剰が出てきていることを考えれば、この流れが当分続きそうな気がします。 -
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「「京急ファミリー鉄道フェスタ」開催を延期へ」というトピックを立てました。 5年 6か月前
京急電鉄は、今年の「京急ファミリー鉄道フェスタ」の開催を秋以降へ延期すると発表しました。
https://www.keikyu.co.jp/report/2020/_9001900_9001700_2020489001700_03-5789-8686_045-225-9696.html「京急ファミリー鉄道フェスタ」は、例年5月に行われている久里浜工場の一般公開イベントです。
昨今の状況下、他の一般公開イベントも中止や延期が予想されます。 -
todaystyle272が「209系」フォーラムで「209系ハエ72編成が川越車両センターへ/ハエ71編成が豊田車両センターへ」というトピックを立てました。 5年 6か月前
209系ハエ72編成が豊田車両センターから川越車両センターへ回送されました。
2020,4,9
的場?西川越にて
回9584M?回9282M 209系3100番台宮ハエ72編成
豊田車両センター疎開返却回送(豊田→八王子→南古谷)
3/2以降豊田車両センターに留置されていたハエ72編成が本日川越車両センターまで回送されました。 pic.twitter.com/ArDs1T1rOA— 千 葉photo (@chiba_fe_photo) April 9, 2020
ハエ72トタ→ハエ配給は先ほど、1354に八王子から八高線へ入線しました。 pic.twitter.com/c579C4R9Ym
— ハチキク (@hachikiku) April 9, 2020
また、ハエ71編成が川越車両センターから豊田車両センターへ回送されました。
2020/04/09 中央線
・回9582M-回9583M(入区)
209系3100番台(川越車 ハエ(川)71編成)・(出区)回9584M
同 ハエ72編成
豊田疎開回送,返却
先月2日以来約1ヶ月ぶりに宮ハエ残留中のりんかい顔209系が入れ替わりました
豊田車両センターでは久しぶりに2編成が顔を並べました pic.twitter.com/pcBt7qNOlw— Roots (@shimotsuke24) April 9, 2020
ハエ71、ハエ→トタ疎開配給。
不要不急の回送は自粛してください。 pic.twitter.com/Ci55MAxA4l— ハチキク (@hachikiku) April 9, 2020
この2編成は、
なお、ハエ7…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272がフォーラム「東武8000系8506Fが出場試運転を行う」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 5年 6か月前
この編成は、ワンマン改造を受けていない唯一の2両編成(2R)で、事業用の扱い(車籍はあるので営業線走行は可能)であり営業運転に入らない編成です。
また、秩父ATSが取り付けられている最後の編成でもあります。8506Fの他にも、8505、8510Fも秩父ATSが取り付けられていましたが、この2編成は廃車となり現存していません。と言うこともあり、界隈ではそこそこ注目されている編成なのですが、いかがでしょうか。
# 何ら考えもなしに投稿しているわけではありません。
-
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8000形8264Fの部品類撤去が進む」というトピックを立てました。 5年 6か月前
踏切事故にて被災した小田急8000形8264Fの部品類撤去が進んでいます。
4/7(火) 5:35~6:40現在
8264F:大野総車89番線
昨日4/6(月) 部品取り外し作業が行われた上記車両は、今朝の時点でも上記番線に留置されたままでした! なお、外された部品類は、解体場の資材置き場にまとめて置かれていました! https://t.co/HuVuDFbGnO pic.twitter.com/86ILsIHEpM— 大野工@カーペンター (@TJK0025) April 6, 2020
昨日のバイト帰り、8264fにお別れしてきた pic.twitter.com/uW09sj0Ya4
— 夢各 (@yumeKakueki) April 7, 2020
すでに前面スカート、屋根上空調装置、パンタグラフの撤去がなされています。車番と小田急ロゴは全車両目隠しされています。
少なくともこの編成の復帰はなさそうです。
-
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武8000系8506Fが出場試運転を行う」というトピックを立てました。 5年 6か月前
東武8000系8506Fが南栗橋工場より出場し、試運転を行いました。
2020.4.7
8506F 南栗橋工場・出場試運転 pic.twitter.com/T7gm7neeF6— msknn (@LittleSmileStep) April 7, 2020
4/7 トキ
試7201レ 8506F 出場試運転 pic.twitter.com/tKjqte4qoB— フォトカナン (@Toyoko5158) April 7, 2020
この編成は、東武鉄道で唯一、秩父鉄道のATSを搭載しています。普段は営業運転に入ることはなく、東上線系統の8000系が南栗橋工場に入場する際の伴走車両となっています。
※東上線⇔本線の行き来は一部廃止予定の三ヶ尻線を経由しません。念のため。
-
todaystyle272が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ02系第85編成(185F)が出場試運転を行う」というトピックを立てました。 5年 7か月前
東京メトロ02系第85編成(185F)が出場し、試運転を行いました。
2020/3/30(月)
68ゥ 中野工場出場試運転
東京メトロ丸ノ内線02系 02-185F pic.twitter.com/h5P3A4awO4— みなみ (@X8i_photo) March 31, 2020
https://2nd-train.net/topics/article/27315/この編成は支線用の3両編成です。相変わらず3両編成の今後の処遇は明らかになっていませんが、どうなるのでしょうか?
-
todaystyle272がフォーラム「DE10 1109 東武鉄道へ甲種輸送」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
その後、熊谷貨物ターミナル駅に到着しました。
【本日、東武鉄道SL・DL大樹用 ディーゼル機関車 2機目 DE10-1109「北斗星カラー」甲種輸送!】
熊谷貨物ターミナル到着シーン+車体をじっくり撮影https://t.co/VWGxn6pcXt#東武 #SL #DL #大樹 #ディーゼル機関車 #2機目 #DE10 #1109 #北斗星カラー #甲種輸送 pic.twitter.com/83MDSzDVnZ— azumatakeshi (@azumatakeshi) April 4, 2020
本日の記録
東武DE10 1109甲種
熊タにて
ピンを合わせるのにかなり手間取りましたが撮れてよかったです。 pic.twitter.com/c0NXith06A— パン (@jsiKqMcnfzq8sO6) April 4, 2020
-
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「東京都、京急線泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業に着手」というトピックを立てました。 5年 7か月前
東京都は、京急線(京浜急行本線)泉岳寺~新馬場間の連続立体交差事業に着手すると発表しました。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/04/01/13.html
この事業は、泉岳寺駅から新馬場駅までの約1.7キロメートルの区間を立体交差化するものです。品川駅が地平化、2面4線化されるほか、北品川駅は高架化されます。
3か所の踏切が除却され、京急川崎以北の京急本線の踏切がすべて除却されることになります。事業費は1247億円、事業期間は2029年度までを予定。
-
todaystyle272がフォーラム「京成電鉄タブレット端末での自動放送の導入」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
「人によって解釈(定義)が違う」のではなく「『録音放送=自動放送』と勘違いしている人がいる」では?
「自動放送」と言うのは、読んで字のごとく、何らかのトリガー(車輪の回転数とか、GPSの位置情報とか)であらかじめ録音した内容がひとりでに流れる放送を言います。他方、京成以外でも広まっているタブレット端末による放送や、路線バスでよくあるような、運転手が起動ボタンを操作して流す放送は、人間の操作がトリガーになっているわけですから、「自動」ではないわけです。
言葉の使い方を間違えると、場合によっては誤った情報を広めたり、誤解を招くことになりますから、気を払ったほうがいいように思います。
-
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武多摩湖線にて西武2000系4両編成が運用中」というトピックを立てました。 5年 7か月前
西武多摩湖線にて西武2000系4両編成が運用に入っています。
夜勤明けの帰り道。多摩湖線に乗って帰ろうとしたら新2000系の西武遊園地行きがお待ちかね。久しぶりに4ドア車が多摩湖線国分寺にやって来ています。 pic.twitter.com/BnsPIdJBBW
— わかわか (@wakasama_999) March 30, 2020
西武多摩湖線は、一部列車を除き、ワンマン運転対応の新101系が使用されています。先日新101系257Fが廃車となり、新101系の在籍数が減ったことから、2000系が使用されているものとみられます。
2000系はワンマン運転非対応のため、2000系に限り車掌が乗務しています。暫定的な措置と思われますが、257F分の補充があるのかどうかを含め、今後どうなるか気になるところです。
-
todaystyle272がフォーラム「京成電鉄タブレット端末での自動放送の導入」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
京成では、ICレコーダーを使用した外国語放送(英語、中国語、韓国語によるアナウンス)をすでに実施しています。
プレスリリースを読む限り、放送内容の拡充を図るため、ICレコーダーからタブレット端末に切り替えるようです。※車掌がタブレット端末を操作して放送を流すようですので、「自動」ではないですね。
-
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8000形8264Fの車番と小田急ロゴが目隠しされる」というトピックを立てました。 5年 7か月前
の車番と小田急ロゴがテープ?にて目隠しされています。
8264×6
既報の通り車番とブランドマーク部分にテープが… pic.twitter.com/LPriVPmWtl— Sさがみ (@super_sagami) March 29, 2020
状況から判断するに、この編成が運用復帰する可能性は低いと思われます。
この事故に関しては、国土交通省運輸安全委員会により事故調査報告書がまとめられています。
http://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2020-2-3.pdf -
todaystyle272がフォーラム「秩父鉄道、三ヶ尻線熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間を廃止へ」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
でご指摘をいただいたのですが、熊谷駅(高崎線)、寄居駅(八高線)にもJR線との連絡線があります(ただし、最近は営業線としては使用されていないようです)。
細かいところですが、JRと秩父鉄道線は熊谷駅・寄居駅で接続されています。両者ともすでに定期の直通運転は廃止されていますが、後者はC58の検査回送で最近でも使用されているようです。https://t.co/OLkSdmIwjB
— 配線略図.net@常磐線配線略図公開 (@haisennet) March 27, 2020
寄居駅の連絡線はC58の大宮総合車両センター向けの回送の際使用しているようですが、八高線はJR貨物の第2種鉄道事業者としての免許がないため、現状、甲種輸送のルートとしては使えません。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「秩父鉄道、三ヶ尻線熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間を廃止へ」というトピックを立てました。 5年 7か月前
秩父鉄道は、三ヶ尻線のうち、熊谷貨物ターミナル~三ヶ尻間を廃止すると発表しました。
https://www.chichibu-railway.co.jp/corporate/wp-content/uploads/sites/7/2020/03/a331929e03de5e130d4e2fddc348c98a-1.pdf同区間は貨物線として開業し、太平洋セメント熊谷工場向けの石炭輸送を中心に利用されてきましたが、今年3月で石炭輸送が終了し、そのほかの輸送についても今年9月30日をもって終了すること、今後同区間の貨物輸送は見込めず設備更新に多額の費用が見込まれることから、同区間の廃止が決定されたものです。なお、武川~太平洋セメント熊谷工場間は今回の廃止区間に含まれていません。
なお、同区間…[ 続きを読む ]
-
todaystyle272が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本、横須賀線武蔵小杉駅の新ホーム設置工事に着手」というトピックを立てました。 5年 7か月前
JR東日本は、横須賀線武蔵小杉駅の新ホーム設置工事に着手すると発表しました。
https://www.jreast.co.jp/press/2019/yokohama/20200326_y01.pdf下り線の東側(NECのある側)に下り線専用の新ホームを設置します。既存のホームは上り線専用となり、下り線側にはフェンスが設置されます。
完成は2022年ごろを予定。 -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「箱根登山鉄道箱根湯本~強羅間、運転再開を2020年7月下旬に前倒し」というトピックを立てました。 5年 7か月前
箱根登山鉄道は、当初今年(2020年)秋頃としていた箱根湯本~強羅間の運転再開を、7月下旬に前倒しすると発表しました。
https://www.hakone-tozan.co.jp/dat/pdf/20200326%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%EF%BC%88HP%E6%8E%B2%E8%BC%89%E7%94%A8%EF%BC%89.pdf昨年10月の台風により、箱根湯本~強羅間は甚大な被害を受け、運転を見合わせています。
沿線の協力を得て工事の施工時間を延長できたこと、降雪や凍結などの支障が少なかったことから、復旧工事は順調に進み、今回の運転再開前倒しに至りました。 - さらに読み込む
