-
todaystyle272 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 5年 7か月前
ちなみに、2021年に延期となっても「2020」のまま使用することが決まっています。
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/news/2020/0325_3198.html -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8625Fが長津田車両工場へ回送される」というトピックを立てました。 5年 7か月前
東急8500系8625Fが長津田車両工場へ回送されました。
東急田園都市線
8500系(8625F)
92K 廃車回送
長津田~恩田にて撮影 pic.twitter.com/SFtLx2IbD5— しゅんすけ (@tokyu8642) March 25, 2020
8623Fの搬出が完了しないうちに廃車回送された8625F
かなりペースが早めです
いつものように分割され、デハ8525の渡り板が上がっています pic.twitter.com/gJZfd3Qktx— 國の?道 (@kuni_train) March 25, 2020
今後解体のため搬出されるとみられます。2020系の投入は2018年から始まりましたが、2000系や8590系の置き換えが先に行われ、田園都市線用8500系の廃車は今年度より開始されました。2020系の増備に伴い、今後も8500系の廃車が続きます。
-
todaystyle272がフォーラム「長野電鉄3000系(元東京メトロ03系)の帯色が変更中」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
一番最初に前面の帯が赤色となった編成に編成番号が表示されました。M1編成となるようです。
当社の新車両3000系(元東京メトロ03系)は、ゴールデンウィーク頃の営業開始に向け、順調に準備を進めています。昨日は、M1編成の前面に赤い帯を取り付け、長野電鉄の車両らしい外観となってきました。#長野電鉄#3000系 pic.twitter.com/3jYTsOCACL
— 長野電鉄【公式】 (@nagaden_info) March 24, 2020
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急1000系1523F(もと1023F)がリニューアルを終え出場」というトピックを立てました。 5年 7か月前
東急1000系1523Fが長津田車両工場(東急テクノシステム)を出場しました。
2020/3/23
1523F+デヤ7500 恩田出場回送 pic.twitter.com/qShd23FyKm— ものず (@Monozu_20) March 23, 2020
3/23
田園都市線 96K 1523F 恩田出場試運転 出場回送
@青葉台 二子玉川微ブレ多かったので履修したいです… pic.twitter.com/0t8bbIhCbM
— kawagoe205ふぉと (@kawagoe205photo) March 23, 2020
1523Fはもと1023Fであり、1500番台化(機器更新を含むリニューアル)が行われていました。
池上線・東急多摩川線用1000系の1500番台化による出場は4年ぶりとなります。 -
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜高速鉄道Y0系「ひつじでんしゃ」ラッピング車両が3月29日登場」というトピックを立てました。 5年 7か月前
東急電鉄ほか2者は、こどもの国線で運行している横浜高速鉄道Y0系に「ひつじでんしゃ」ラッピングを施し、3月29日より運行すると発表しました。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20200319_1.pdf同線では2018年10月より、雪印こどもの国牧場にて飼育されている牛をイメージした、「うしでんしゃ」ラッピング車両が運行されています。今回の「ひつじ」ラッピングは「うし」ラッピング車両が好評であることを受け行われるもので、「うし」ラッピング車両も引き続き運行されます。
プレスリリースの写真から、「ひつじ」ラッピングはY012編成(Y012-Y002)に施されるようです。
-
todaystyle272が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「中央線千駄ケ谷駅の新ホームが使用開始」というトピックを立てました。 5年 7か月前
3月22日より、中央線(緩行線)千駄ケ谷駅の新ホームが使用開始となりました。
#千駄ヶ谷駅 pic.twitter.com/uQpOpo5bG9
— 紫夏(しか) (@mikanbouya23) March 22, 2020
今日から千駄ヶ谷駅が島式ホームから上下方向別単式ホームに!
駅正面も開けました。 pic.twitter.com/rCG4ozVVv3— 真矢 (@sny0417) March 23, 2020
この新ホームは1964年のオリンピックの際の仮設ホームを再整備したものです。
新ホームが1番線となり、従来のホームの旧1番線側はロープが張られ使用停止となっています。 -
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武新101系257Fの一部車両が陸送される」というトピックを立てました。 5年 7か月前
西武新101系257Fの一部車両が陸送されました。
3/19→3/20未明
西武新101系 257f(クハ1258 モハ258)が
横瀬→リサイクル工場へ廃車陸送された。 pic.twitter.com/YcIQwq0YL3— こもれび (@Rikusou0) March 19, 2020
257F クハ1258
陸送ありがとうございました!! pic.twitter.com/Rpu4YRZzzw— ライ4チャンネル (@Seibu4007F) March 19, 2020
今後、解体されるものとみられます。この編成は。
-
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄、3月22日に全駅へのホームドア・センサー付き固定式ホーム柵設置を完了」というトピックを立てました。 5年 7か月前
東急電鉄は、3月22日の大井町線等々力駅ホームドア運用開始により、全駅(世田谷線・こどもの国線除く)へのホームドアおよびセンサー付き固定式ホーム柵の設置が完了すると発表しました。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20200318-1.pdf
全駅への設置完了は大手民鉄としては初になります。1998年の池上線へのセンサー付き固定式ホーム柵設置を皮切りに、設置工事が順次行われてきました。2017年には、設置完了時期が2019年度末までに前倒しされました。そして、今回の等々力駅設置完了をもって全駅設置完了となります。
-
todaystyle272がフォーラム「相鉄8000系8702F(8702×10)のうち2両が搬出される」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
この試運転スジのソースはどちらになりますでしょうか?
何かの引用であればそれを明らかにする必要がありますし、情報源を明かせない情報であれば公にしないほうが賢明です。 -
todaystyle272がフォーラム「相鉄8000系8702F(8702×10)のうち2両が搬出される」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
その後、分割されていた8702Fは再組成され、8両編成となりました。
2020.3.18 15時頃
8702fが8両で留置されていました。
中間車2両廃車時、バラバラにされていた様ですが戻された様です。
部品取り等している様子はありませんでした。
8両化するんですかね? pic.twitter.com/oDuxe7ij46— ちゃいろん\└( ?-? )┘// (@chairom9701) March 18, 2020
さて、今後どうなるでしょうか。
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「箱根登山ケーブルカーのリニューアル車両がプレス公開される」というトピックを立てました。 5年 7か月前
3月20日に運行を再開する箱根登山ケーブルカーのリニューアル車両がプレス公開されました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-303199.html
クロスシートからロングシートに改装されています。また、ドア上にLCD式案内表示器が、前面にはLED式行先表示器が設置されました。現在箱根登山ケーブルカーは設備および車両のリニューアルのため運休しています。
新型車両は運行再開に合わせてデビューする予定。 -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8000系8702F(8702×10)のうち2両が搬出される」というトピックを立てました。 5年 7か月前
相鉄8000系8702F(8702×10)のうち2両がかしわ台車両センターより搬出されました。
https://2nd-train.net/topics/article/27112/
搬出されたのは、6号車(8205)と7号車(8604)です。状態からして、今後解体されるものとみられます。8702Fは数日前から休車となっていました。
休車中の8702F分割され置いてありました#相鉄 pic.twitter.com/7YW7GGJajf
— 7755F (@7755_f) March 18, 2020
相鉄8702Fは休車になりました pic.twitter.com/gND85rYHlI
— 相模華厳 (@sotetsuED14) March 14, 2020
残り8両の処遇が気になるところです。
-
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「251系オオRE-2編成が東大宮操車場へ回送される」というトピックを立てました。 5年 7か月前
251系オオRE-2編成が国府津車両センターから東大宮操車場へ回送されました。
本日、251系RE-2編成が国府津から東大宮に回送されました。
廃車回送が牽引となると、RE-2編成の自走はこれが最後だと思われます。 pic.twitter.com/kgyrmpw47L
— E-257_MTK -おだトレ- (@E_257_MTK) March 17, 2020
2020.3.17
回****M 国府津疎開返却回送
251系宮オオRE-2編成 @大宮,土呂3月13日のスーパービュー踊り子3号の運用を最後に離脱し、国府津に疎開していたRE-2編成が本日国府津から東大宮操へと回送されました。 pic.twitter.com/yBkzFapBVF
— か ら あ げ (@CanaryPhoto_B26) March 17, 2020
この編成は
-
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「近江鉄道譲渡の(もと)西武3000系の改造が進む」というトピックを立てました。 5年 7か月前
近江鉄道に譲渡された(もと)西武3000系の改造が進んでいます。
https://twitter.com/nozomi_N9001/status/1239151551790206976?s=20近江鉄道300形301F
元西武3000系が幕の行先表示からフルカラーに変更されました。 pic.twitter.com/vEnLyvZB68— 南彦根の人 (@hikoneNIKON) March 17, 2020
近江鉄道には2014~2015年に西武3000系が合わせて12両譲渡され、譲渡後は留置されていました。
近江鉄道では300形となるようです。 -
todaystyle272が「東急電鉄」フォーラムで「東急8500系8637Fが出場し試運転を行う」というトピックを立てました。 5年 7か月前
検査のため入場していた東急8500系8637Fが出場し、試運転を行いました。
8637Fの検査明けの試運転
ピカピカな8500系を東急で見るのはこれが最後かもしれません。
8637F 田奈にて#東急8500系 pic.twitter.com/vuej7MMPCl— BUNBUN (@Bun_MM_) March 16, 2020
2020年3月16日
東急8500系8637編成
長津田出場試運転(復路)@たまプラーザ?あざみ野 pic.twitter.com/abzyyC4kYr
— 鉄太郎 (@tetutarou1974) March 16, 2020
帯およびBunkamuraステッカーは入場前と変わりませんでした。8500系の置き換えが進む中の検査出場であり、今回が8500系最後の検査出場となってしまうのでしょうか?
-
todaystyle272がフォーラム「相鉄8000系8709F(8709×10)、リニューアルを終え運用復帰」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
この編成に乗ってみました。
車内はステッカー類(YNB仕様のものへ交換)、空調の吹き出し口(火災対策のため?アルミ製に交換)、シートが交換されていた程度で、それ以外(化粧板など)の交換はされていないようでした。
本当に、必要最低限にとどめたようです。なお、8708F~8713FはYNB化の前にVVVFの更新を終えており、今回走行機器の更新等は行われていません。
-
todaystyle272が「西武鉄道」フォーラムで「西武10000系"NRA"が「ちちぶ」「むさし」より引退」というトピックを立てました。 5年 7か月前
西武10000系”ニューレッドアロー(NRA)”が池袋線・西武秩父線での定期運用を終了し、「ちちぶ」「むさし」から引退しました。
49レ 特急 むさし49号 西武秩父行 西武10000系10102F(ラストラン)#ありがとうニューレッドアロー pic.twitter.com/dThhEMREOP
— 西武バス大好きw (@ww50799390) March 13, 2020
西武秩父駅へとーちゃーく♪
池袋駅から乗車してきた池袋線.秩父線定期ラストランの10000系ニューレッドアローは先ほど、、回送列車として横瀬方面へ旅立っていきましたぁぁ… pic.twitter.com/WZ9hGQkWbg
— 24系 あけぼの (@24KEIAKEBONO) March 13, 2020
3月13日のむさし49号西武秩父行きが同線における最終運用となりました。3月14日のダイヤ改正より、「ちちぶ」「むさし」はすべて001系”Laview”による運行となります。
なお、新宿線の「小江戸」などは引き続きNRAにて運行されます。 -
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8000系8709F(8709×10)、リニューアルを終え運用復帰」というトピックを立てました。 5年 7か月前
相鉄8000系8709F(8709×10)がリニューアル(YNB化)を終え、運用に復帰しました。
8709×10
53ウ(2)で運用開始しました。 pic.twitter.com/efihLnwq2y— ふたまた (@futamataSO10) March 13, 2020
本当に来た。
いきなりすぎて心の準備が…… pic.twitter.com/M0ECyB9g9I— STライナー (@ST_Liner) March 13, 2020
8000系YNB化の1編成目となります。塗装、行先表示器、座席モケットなどは9000系に似たものに更新されている一方、自動窓の操作ボタンやドア上表示器は交換されていません。
9000系のリニューアルに比べて、改造メニューを絞ったように思えます。 -
todaystyle272が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「251系「スーパービュー踊り子」のすべての運行が終了」というトピックを立てました。 5年 7か月前
251系「スーパービュー踊り子」のすべての運行が終了しました。
251系ラストラン
3010M SV踊り子10号 池袋行き特急スーパービュー踊り子として最後の勇姿です…
池袋到着までのあと僅かな時間を楽しみ251系の音、香り、走る姿を思い出に焼き付けたいと思います。#ありがとう251系 #251系 #スーパービュー踊り子 #お疲れ様 pic.twitter.com/bHgmYDvWLo— 紅い鉄道@Red Train (@meitetsu_1800) March 13, 2020
2020.3.13(金) 新宿駅にて。
3060M 251系スーパービュー踊り子10号。
今日はスーパービュー踊り子のラストランでした。今日をもって251系が引退してしまうのでとても寂しいです。ダイヤ改正前最後の撮影でき、光栄です。
ご一緒に撮影された大勢の皆さん、お疲れ様でした。
そして、251系ありがとう! pic.twitter.com/UTm9pExJil— マックス? (@JTB13Max523my) March 13, 2020
伊豆急下田発池袋行のスーパービュー踊り子10号がラストとなりました。
明日3月14日からは、「スーパービュー踊り子」に代わり、E261系「サフィール踊り子」が運行を開始します。なお、湘南ライナーへの251系充当も本日にて終了となり、明日のダイヤ改正をもって、251系はすべての運用を失うこととなります。
-
todaystyle272がフォーラム「251系RE-3編成運用離脱か」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 7か月前
「車内販売商品の列車からの搬出」=「運用離脱」とするのは飛躍しすぎでは?
ただ作業が行われていた程度しか書かれておらず、写真や動画もありませんから、作り話との区別もつきません。この情報をもって運用離脱の根拠とするのは、厳しいものがあります。
なお、車内販売のカートや商品の積み下ろし作業は、運用離脱前や検査前でなくとも、いろいろなところでやってます。最近ではこうした「前のめり」な見方が多く見受けられます。盛ったほうがウケはいいのですが、場合によってはトラブルになることもあります。
機関車と連結された、自走してどこかに回送されたなど、明らかに離脱とわかるような(or離脱の可能性が濃厚な)動きまで待ったほうがいいかもしれません。 - さらに読み込む
