- 
	
	
todaystyle272が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「長野新幹線車両センターにてE7系車両の編成分割作業が進む」というトピックを立てました。 5年 11か月前
長野新幹線車両センターにて、浸水したE7系車両の編成分割作業が進んでいます。
なお、JR東日本の2020年3月期第2四半期決算説明会において、今回の浸水被害に関する質問が出たようです。
https://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/201909guide4.pdf
企業保険が適用されるのか否かに関して、地上設備に対しては土木構造物保険にて一定額カバーされる見込みである一方、車両に関する保険(事故に対する保険)で支払われる額は極めて少額である見込みを示しています。 - 
	
	
todaystyle272がフォーラム「205系の京葉臨海鉄道線甲種輸送の予定(「鉄道ダイヤ情報」誌より)」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 11か月前
今回は蘇我で牽引機を切り替える作業があることを考えれば、蘇我ではある程度停車時間があると思われます。
千葉貨物駅からは陸送となるわけですが、どこの港で船積みするのかも気になるところではあります。なお、従来行われてきた新津への輸送は甲種輸送ではなく、配給ですね。念のため…
 - 
	
	
todaystyle272が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系の京葉臨海鉄道線甲種輸送の予定(「鉄道ダイヤ情報」誌より)」というトピックを立てました。 5年 11か月前
本日(11/15)発売の雑誌「鉄道ダイヤ情報」(2019年12月号)に、205系8両の甲種輸送のダイヤが掲載されています。
荷送人・荷受人ともにジャグロトランス(インドネシア向け205系輸出のフォワーダ)となっていることから、武蔵野線205系の海外譲渡とみられます。
区間は蘇我~千葉貨物(京葉臨海鉄道)となっており、かねてから噂されていた輸出ルート変更が明らかとなりました。、京葉車両センタ~蘇我間はEF81による牽引(推進)、蘇我~千葉貨物間は京葉臨海鉄道のDLによる牽引になると思われます。
当該甲種輸送は12月に予定されており、次回あるいは次々回の輸出からルートが変更になりそうです。 - 
	
	
todaystyle272が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「埼玉高速鉄道ほか4社、新型広告システム「ダイナミックビークルスクリーン」を導入へ」というトピックを立てました。 5年 11か月前
埼玉高速鉄道(SR)ほか4社は、新型広告システム「ダイナミックビークルスクリーン」を、11月中旬よりSR所属車両に順次導入していくことを明らかにしました。
https://www.s-rail.co.jp/news/up_pdf/6ad6fb4c6bf7148143254470e42e1580d89d0684.pdfダイナミックビークルスクリーンとは、ビズライト・テクノロジーが開発したデジタルサイネージで、温度や湿度、混雑状況、乗客の属性(性別、年代など)をAIを用いて解析し、それに応じて表示内容を切り替えることができます。
従来からある車内モニタを使用した広告は、車両に蓄積した広告動画や、天気予報など定型的な情報を繰り返し流すことしかできませんでしたが、今回導入するシステムは車内の状況…[ 続きを読む ] - 
	
	
todaystyle272が「E261系」フォーラムで「E261系が東大宮操車場構内を自走」というトピックを立てました。 5年 11か月前
E261系が東大宮操車場構内を自走しました。
E261系
東大宮操
自走で入れ換え中 pic.twitter.com/gux45wohYd— 撮影係長@さいたま (@kakaricho_de10) November 12, 2019
RS1, RS2編成ともに自走したようです。
 - 
	
	
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成80000形の本線試運転が始まる」というトピックを立てました。 5年 11か月前
新京成80000形の本線試運転が始まりました。
松戸方面行き線路の高架化まで残りわずかとなった「北初富駅」。#新京成80000形 がこの線路を走る姿は貴重。 pic.twitter.com/4fObv49W0e
— 新京成電鉄【公式】 (@shinkeisei_info) November 13, 2019
2019/11/13 (水) 10:30頃
@滝不動?三咲新京成 80000形80016編成 試運転
ついに日中本線上に姿を現した新京成の新型80000形。
これからの活躍に期待です。 pic.twitter.com/15dcpfvt1h— アニ鉄⊿ (@anirail_express) November 13, 2019
残り1か月足らずで高架化される鎌ヶ谷大仏~くぬぎ山間にも乗り入れました。
 - 
	
	
todaystyle272が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急新5000形がプレス公開される」というトピックを立てました。 5年 11か月前
小田急新5000形がプレス公開されました。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-208091.html小田急電鉄の新型通勤車両5000形。#鉄道 #鉄道ニュース #電車 #新型車両 #小田急5000形 #小田急電鉄 pic.twitter.com/D52VpjOzyz
— 鉄道(マイナビニュース) (@tetsudomynavi) November 11, 2019
なお、諸元表などの資料も配られたようです。
というわけで本日は未来の鉄道車両、小田急電鉄の新5000形お披露目会の取材です。さっそく諸元表などの資料をいただきました。 pic.twitter.com/HsPnY9gUlL
— 未来鉄道データベース (@futurerailway) November 11, 2019
5000形では(TIOSではなく)N-TIOSが採用されているとあります。また、抑速ブレーキも搭載されているようです。 - 
	
	
todaystyle272がフォーラム「E231系ミツB901編成が営業運転に復帰」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 11か月前
なお、一部が取り外されていたVVVFユニットは元通りになりました。
令和元年11月12日
E231系B901編成
運用:81B 列番:780B本日よりE231系の試作車、B901編成が中央総武線の運用に復帰し、三鷹ー西船橋を1往復しました。 pic.twitter.com/yKLxY3gXCI
— 快速三鷹 (@kaisokumitaka) November 12, 2019
 - 
	
	
todaystyle272が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京急線にて非常制動訓練実施中」というトピックを立てました。 5年 11か月前
京急では、9月の踏切事故を受け、連日非常制動訓練が行われています。
https://chiquichan.blog.fc2.com/blog-entry-1735.html
訓練は昼夜問わず行われています。なお、当初京急は、事故が起こった踏切の600m手前で特発を視認できるとしていましたが、カーブのため視認できないことを明らかにしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191112/k10012173441000.html京急は、特発の設置位置の見直しや追加をするとしていますが、運転士任せでは限界があるでしょうから、(小田急の踏切防護のような)自動で停止できるシステムの導入が必要になってくるでしょう。
 - 
	
	
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツB901編成が営業運転に復帰」というトピックを立てました。 5年 11か月前
E231系ミツB901編成が本日より営業運転に復帰しました。
https://loo-ool.com/rail/K/00/20191112/こちらは届いた、B901編成。 pic.twitter.com/kXHYi65Aly
— Trainpochi (@trainpochi) November 12, 2019
約1か月半ぶりの営業運転です。
 - 
	
	
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武10030系11654Fの帯が剥がされる」というトピックを立てました。 5年 11か月前
北春日部で改造を行っている東武10030系11654Fの帯が剥がされています。
11654f
帯が剥がされていました
渡り板はまだ付いてますおまけ
転属工事中の11633f(去年) pic.twitter.com/fQj232KPHx— Tさん(東武垢) (@T45341752) November 7, 2019
やはりアーバンパークラインへ転属するのでしょうか?この編成はまだリニューアルされていませんが、今回の改造でリニューアルされるのでしょうか。
 - 
	
	
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系ミツB901編成が再び三鷹車両センター構内を移動」というトピックを立てました。 5年 12か月前
E231系ミツB901編成が再び三鷹車両センター構内を移動し、建屋内に収容されました。
— だいずメトロ (@a5pHI7sx0HbL3M4) November 9, 2019
https://twitter.com/HachiMitsu_495B/status/1193490845783052289三鷹車両センター公開終わったあとにB901入れ替え。 pic.twitter.com/qiUFyHpz0N
— うさねこ (@Usaneko_231) November 9, 2019
パンタを上げ、自走しているように見えます。また、「特休車」の札がありません。車内広告に関する作業も行われていたようです。広告を交換したのか、あるいは撤去したのかは不明。
;[ 続きを読む ] - 
	
	
todaystyle272が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「長野新幹線車両センターのE7系一部車両が構内を移動」というトピックを立てました。 5年 12か月前
台風19号の千曲川氾濫によって一時水没した長野新幹線車両センターにおいて、E7系の一部車両が構内を移動しました。
、今後陸送して解体、という流れになるでしょうか。なお、10編成のうち、浸水時点での(JR東日本所属の)E7系8編成分の簿価は118億円となっています。
先日の台風の水害で水害にあった北陸新幹線E7系8編成、W7系2編成の計10編成が残念ながら廃車となりました。
本当に残念ですねー。 pic.twitter.com/8dnrHlpivE— 秦 哲二(はた てつじ) (@0h1nFaFVZV3NqU8) November 9, 2019
(あくまでこれは帳簿上での価値であり、撤去・解体費用、代替新造分は含まれていません。) - 
	
	
todaystyle272がフォーラム「50002F海老名検車区で車止めに接触」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 5年 12か月前
当該編成ですが、本日運用に入っていました。
https://loo-ool.com/rail/OD/00/20191108/新宿駅で確認したところ、衝突したと思われる箇所は修復されていました(少しボコボコでしたが…)。
なお、窓ガラスが破損した(ひびが入っていた)ため、途中でEXEに車両交換されたようです。本日、VSEの50002fが窓ガラス破損のため、代走でEXEの30055fが運用に着いてました!
ホームウェイ83号もEXEの6連で運転されてます。#小田急 #代走 pic.twitter.com/4Q67DkHPAx— くみてふ (@OER_50001VSE) November 8, 2019
 - 
	
	
todaystyle272がフォーラム「50002F海老名検車区で車止めに接触」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 5年 12か月前
本日始発より、ロマンスカー含め平常通り運行しています。現時点でのロマンスカーの減車はありません。
それにしても、ATSで止められるようにはなっていなかったのでしょうか。
横浜市営地下鉄ブルーラインで同様な事故が発生している以上、何らかの対策が迫られそうです。 - 
	
	
todaystyle272がフォーラム「E231系マト118編成がNN構内にて試運転行う」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 12か月前
その後、長野総合車両センターを出場しました。
2019/11/06
E231系0番台 マト118編成
回9434M
NN出場回送 長野から松戸へ
上諏訪駅にて pic.twitter.com/2hyl7F1yhm— Temporary (@Temporary_03) November 6, 2019
 - 
	
	
todaystyle272が「E231系」フォーラムで「E231系マト118編成がNN構内にて試運転行う」というトピックを立てました。 6年前
機器更新を行っているE231系マト118編成が長野総合車両センター構内にて試運転を行いました。
帯色は入場前より変更ありません。
 - 
	
	
todaystyle272が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10000系の車外表示器に行先・種別が追加される」というトピックを立てました。 6年前
相鉄10000系の一部編成において、車外表示器の行先および種別が追加されています。
#相鉄
速報! 10000系10702F ROM更新!@PIKADEN_025 さんと2時間待った甲斐がありました! 新横浜行きや羽沢横浜国大国大行き 西谷行き等を搭載! pic.twitter.com/L5UKevdDdH— ゆう (@fukusei_2000) November 1, 2019
相鉄10000系10702×10
11月30日ダイヤ改正に向けて更新された駅名対象表種別は、通急・通特
行先は、星川・西谷・瀬谷・羽沢横浜国大・新横浜が追加されました。 pic.twitter.com/WlhFLxvg7d— 鉄道・AKB48関連専門Channel! (@sotetsu_akb) November 4, 2019
「羽沢横浜国大」「新横浜」「西谷」などが行先表示に追加されました。羽沢横浜国大から先の入線も想定しているようです。
また、新種別「通特」「通急」も追加されています。 - 
	
	
todaystyle272が「東武鉄道」フォーラムで「東武30000系31609F+31409Fが渋谷駅にて故障」というトピックを立てました。 6年前
本日、東武30000系31609F+31409Fが東急田園都市線渋谷駅にて故障、一時立ち往生しました。
30000系やってくれましたね
検査明けから1ヶ月経たず車両故障で渋谷駅で運転打ち切りました
なお未だ動く気配はなく後続の電車も来れない状態でしばし運転見合わせっぽい https://t.co/Q3OTWY9HNJ pic.twitter.com/x1vKQlU2vG— アーバン (@UrbanCAS) November 2, 2019
半蔵門線で帰ろうとしたら、東武30000系が車両故障で止まったw
回送しようにも、全く動かないのだとか…w pic.twitter.com/H7rohHQiQh— ミーハー属性No.9 (@lupinitukilove) November 2, 2019
この編成は先月全般検査を通したばかりです。# 50050系の次は30000系ですか…
 - 
	
	
todaystyle272がフォーラム「京成3600形3638編成運用離脱か?」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 6年前
数日程度運用に入っていないだけでは、何とも言えません。
車内広告が剥がされた、行先表示機が撤去されたなどといった動きがあれば、運用離脱の可能性はあります。
 - さらに読み込む
 
  
  
  
  