-
いちさと wrote a new post, 311系・313系・315系の車歴表などを公開しました, on the site 4号車の管理より 2か月 1週間前
新たに311系・313系・315系の車歴表を公開しました。
また211系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
311系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧311系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【311系の概要】2024年は315系の投入により廃車が進みました。2025年は315系の投入により引き続き廃車が進む見 -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本12系宮原車3両が幡生方面へ」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日未明から、網干総合車両所宮原支所配置の12系のうちオハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の3両が、山陽本線幡生方面へ回送されています。
牽引は下関総合車両所のEF65形1133号機(EF65 1133[関])です。
12系3両の今後が気になるところです。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/18883513336711376922025/2/9 回9401レ 幡生入場回送
EF65 1133[関]+12系客車3B(オハ12-341+オハ12-345+スハフ12-129)サロンカー団臨とは逆方向へ駆け抜けていきました
時間の都合上逆光で妥協… pic.twitter.com/q7RSgofSWx— 531系ファン (@East_Joban) February 9, 2025
https://twitter.com/12xPSznP6298190/status/1888442090574823495
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「尾久車両センターで車両解体実施(24系保留車解体か)」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日尾久車両センター構内で、解体された車両の台枠部分と見られるものが確認されました。微かに残る外装部分は24系客車の外装に酷似しています。
同所では実際に3両の24系が保管され続けており、これら保留車の解体が実施された可能性があります。2025/2/8
本日尾久車両センターで24系らしき物が解体されているのが確認されました
写真:友人提供(許可取得済み) pic.twitter.com/fJOdlYpoOR— 快速アーバン (@riku_09779) February 8, 2025
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-367[吹]が運用開始済み」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
3日に川崎車両から新製出場した吹田機関区EF210形300番台の367号機ですが、6日昨日吹田A202仕業へ充当されていることが確認されました。
なお、5日一昨日の吹田A201仕業への充当が目撃されており、厳密な運用開始日は一昨日の可能性があります。2025.02.06
2082レ EF210-367[吹]
新製から運用入り。
幡生操から岩国、広島へ pic.twitter.com/ASF9pBiqor— 田中光一郎 (@kochan_tk) February 6, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄5800系デボ1形塗装色車のラッピングが剥離(DH02編成)」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日近畿日本鉄道五位堂検修車庫構内で、5800系DH02編成のデボ1形復刻ラッピングが剥離された姿が確認されました。
復刻塗装となった同編成は2014年4月29日から運行されていましたが、今後の動向が気になるところです。◆平成26年4月30日、近鉄奈良線は開業100周年を迎えます
https://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/hphyaku.pdf剥がされとる… pic.twitter.com/SoJRhms3L8
— はなてつ (@8600keikyoto) February 7, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪3001-⑧-3051が簡易運転台増設・一部密連化(組み換え準備か)」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
プレミアムカー2両化が見込まれる京阪電鉄3000系ですが、本日3001-⑧-3051(3001F)の3151号車淀屋橋方(5号車の6号車寄り)への簡易運転台の設置や、各号車間連結器の密着連結器化が確認されました。
切り離しが容易となる変更であることから、先述したプレミアムカーの増結を見据えた変更である可能性があります。
https://twitter.com/kh3000series/status/1887740837947449396 -
京葉通快 wrote a new post, トタT9編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
E233系トタT9編成がグリーン車2両(TsdTsd’17)を組み込み12両化され、2月5日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は48本目、貫通編成では35本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT9編成が運用復帰済み豊田車両センターで12両化が確認されていたE233系トタT9編成ですが、2月5日までに運用に復帰しているのが確認されています。サロE232/E233-17(17番ユニット)が組み込まれています。 -
南瓜西瓜が「京王電鉄」フォーラムで「京王9000系10連のリニューアルが公表・8連は計画なしと明言」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日京王電鉄から、9000系10両編成(30番台)のリニューアルを順次実施することがプレスリリースされました。同時に、8両編成(0番台)への実施は現時点で計画にないことも明らかにされています。
リニューアルを実施した10連は2025年春から順次営業運転を開始するとされています。本件に関しては、9731Fが事前に公表されていた機器更新と併せて、車体修理を実施していたことが既に確認されていました。
◆2025年春、通勤車両「9000系」をリニューアルします
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20250207_keio9000series.pdf -
南瓜西瓜が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄が新型車両「13000系」を公表」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日相模鉄道が、新型車両「13000系」を導入することを発表しました。2025年度から導入すること、前照灯のイメージや車両のコンセプト・特徴のみが明らかにされており、車両の全体パースや運行開始時期・運行区間は決まり次第のお知らせとされています。
◆新型車両「13000系」を導入【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r25-12/ -
京葉通快 wrote a new post, トタT16編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 2か月 2週間前
E233系トタT16編成がグリーン車2両(TsdTsd’33)を組み込み12両化され、2月6日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は47本目、貫通編成では34本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT16編成が臨時回送2/6、E233系トタT16編成が、豊田車両センターまで自走で回送されました。新4号車・5号車にサロE232(E233)-33が組み込まれています。 -
南瓜西瓜が「681系/683系」フォーラムで「まぼろば安寧編成が広島・岡山等で展示(683系山陽本線入線へ)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日JR西日本から、特急「まぼろば」安寧編成の展示会を神戸駅・広島駅・岡山駅で実施することが公表されました。
同編成は683系2000番台を改造することが明らかにされており、同系列の定期運用がない山陽本線などへの入線が見込まれます。◆大阪・奈良間の特急「まほろば」定期化へ 「北陸特急」改造のリニューアル車も投入 – 鉄道コム
https://www.tetsudo.com/news/3294/◆特急「まほろば」安寧編成展示会を実施します!
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/250206_00_press_Mahoroba_Anneitenjikai.pdf -
南瓜西瓜がフォーラム「キハ110-107が盛岡へ臨時回送済み 他」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
今年度に確認されたキハ110系盛岡転属の動きは以下の通りです。主にキハ111形+キハ112形の2両編成が中心で、キハ110形の転属は1月のキハ110-106が初めてでした。
11月までに転属した車両は月刊『鉄道ファン(RF)』バックナンバーで年月日の記載がありますが、郡山から転属した車両は回送時期と前後関係が一致しないようです。①キハ111/112-113(小牛田)
・2024/11/05(回送確認)
・同11/01(…[ 続きを読む ] -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-48編成が新津出場」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
2/6、E235系1000番台 クラF-48編成が総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で公式試運転が行われています。
問題がなければ近いうちに配給輸送されるでしょう。2月 6日(木)、出場,試運転,E235系F-48編成。
E235系F-48編成(E235系1000番台 基本編成14両)が J-TREC新津を出場。新津~羽生田で試運転。試6420M,6421M、羽生田駅付近。50分程度の遅れ、大雪の影響。ピントが合わない。#試運転 #E235系 #都クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/E0oIR15Uh1— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 6, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「京阪13000系先頭車(13045、13095号車)が陸送」の「京阪電鉄」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
この2両をもって予定されていた6次車が出揃ったことになります。
-
南瓜西瓜が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8313Fがワンマン化・羽倉崎へ回送(高野線→本線転属)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、南海電気鉄道8300系8313Fが南海本線羽倉崎へ臨時回送されました。同編成は従来南海高野線系統で運用されており、先例から本線系統への転属回送と思われます。
また、回送時点で従来は確認できなかった車体側面への安全確認カメラの設置などが確認でき、回送までにワンマン運転対応工事が実施されたようです。2025.02.04 Tue.
【8313F 千代田出場・南海本線転属回送】寒風突き刺す中、古巣を離れ新天地へ…
ワンマン対応に係る8300系4連の高野線→本線転属は6本目。
また、これで2019年に高野線初の8300系として営業運転を開始した編成は共に本線所属に。8313F、ようこそ本線へ!! pic.twitter.com/rCcXNOkmTK
— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) February 4, 2025
2025.2/4火
8313F本線転属回送
防カメの設置、ワンマン化と8300転属のメニュー施工がされ、またワンマン切り替えスイッチもすでに付いていました
余談ですが今日は寒くないですか? pic.twitter.com/N0nOa1xUck— スペラピ (@nenreisashou) February 4, 2025
【8313F 本線転属回送】2/4(火)
8313Fがやっと本線に転属してきました!
しっかり、小さい女性専用車ステッカー(高野線用)も記録!
なんば駅と貝塚駅にて pic.twitter.com/x2q3oi0HGP— KoseiL223 (@koseiL_223) February 4, 2025
-
南瓜西瓜が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系3100番台に塗装簡略化の動き(ミフRM3115編成)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日小倉総合車両センター(KK)を出場した813系3100番台ミフRM3115編成の先頭車両前面上部の塗装が、従来の赤・黒二色併用から赤一色に変更されたことが確認されました。
今後同系列他編成に波及するかが気になるところです。うわぁ…マジかお前 pic.twitter.com/hM8yFG4NKt
— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) February 4, 2025
813系ミフRM3115編成 KK出場
ごく普通の813系3100番代…と思いきや強烈な違和感が…
なんと再塗装時に前面上部の黒帯が省略されており、赤い額縁のような表情に変化しました!まさに赤坊主…?他の編成にも普及するのか、今後の動機に注目であります。
※取り急ぎだったので内装はまだ未確認 pic.twitter.com/VvZTWJ1AEB
— kokutetu103 (@yossy_hoho_2) February 4, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13036-⑥-13086が4連化(13036-④-13086)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
京阪電鉄13000系30番台6両編成の13036-⑥-13086(13036F)が4両編成に短縮され、本日試運転を行う様子が確認されています(13036-④-13086)。
本線走行が確認された4連化編成は4編成目となります。13036Fが4連になって、初めて走行しましたが試運転でした pic.twitter.com/MLkxX9RhGH
— K特急 (@Kltdexpphoto) February 4, 2025
13036F試運転京橋通過 pic.twitter.com/uIgbmtiicJ
— K特急 (@Kltdexpphoto) February 4, 2025
-
BLTがフォーラム「トタ81編成が配給輸送」の「209系」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
-
BLTが「209系」フォーラムで「トタ81編成が配給輸送」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
2/3、209系1000番台 トタ81編成が信州方面へ配給輸送されています。
E493系オク01編成が牽引しており、これでE493系は2本とも電車の配給輸送をしたことになります。
https://twitter.com/flyer_tsuru560/status/1886394990919926038 -
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「YC1系はダイヤ改正で7両を投入(川崎車両で7両確認済み)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
2024年度のJR九州移動等円滑化取組計画書で3両の新製が明らかにされていたYC1系ですが、2025年3月ダイヤ改正に向けて7両を投入することが公開された労組資料で明言されました。
実際に川崎車両では現時点で計7両の製造が確認されており、3両を超過することが窺える状況でした。確認されている各車両編成・車両番号は以下の通りで、内訳は分割可能な100番台・1100番台ユニットが2編成4両、増結用の1100番台が1両、分割不可能な200番台・1200番台ユニットが1編成2両となります。
・YC1-107 + YC1-1107
・YC1-108 + YC1-1108
・YC1-1109
・YC1-222 + YC1-1222ソース(鍵※閲覧は要ログイン)
;[ 続きを読む ]https://4gousya.n&hellip - さらに読み込む
