-
東急5050系5164Fの乗務員室内にデジタル無線のモニターと思われるものが設置されていました
東急5050系5164F(再掲) pic.twitter.com/pHAS8AIa7i
— 武蔵特急@中間やばいので低浮上 (@MusaLimi17000) May 23, 2023
-
ソース見つけました
ネイビーブルー、元町・中華街駅に現る。#試運転 #相鉄20000系 #相模鉄道 #相鉄 #20000系 #元町・中華街 pic.twitter.com/eT3kpToiC9
— YosshyO (@36Yosshy) February 24, 2023
-
-
ソース見つけました
ネイビーブルー、元町・中華街駅に現る。#試運転 #相鉄20000系 #相模鉄道 #相鉄 #20000系 #元町・中華街 pic.twitter.com/eT3kpToiC9
— YosshyO (@36Yosshy) February 24, 2023
-
「メディア」の画像は2023/02/24に撮影したものです
-
-
-
-
いちなな が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前
申し訳ないのですが、先程東急4104Fが長津田検車区入場と入力しましたが、定かな情報が無いため、一旦削除をお願いしたいです。
-
東急5050系4000番台4104Fが目黒線内を回送している模様です。検査入出場は検査かどうか分かり次第、場合によっては修正・削除を行います。
-
リンク貼り忘れていました
-
11/14夕方時点で長検にいるのは間違いないようです。
2022.11.14 夕方
4104Fが回送されて来ました
再び4並びが見れます#長津田検車区 pic.twitter.com/tGtsOFlWAK— まさ (@masa1470586841) November 14, 2022
-
-
大した内容ではありませんが、2022/10/28朝より、東急東横線の妙蓮寺・白楽・東白楽駅等で先頭車両(仮設のようなホームの先など、10両編成が停車出来そうな位置)に設けられた出発反応標識が使用開始したようです。
設備面レポートです。
1ヶ月前に妙蓮寺駅に設置されていた先頭車両の位置の出発反応標識が使用開始となっています。車上モニターは未作動ですが、ワンマン運転との関連が気になります。
また、同様に白楽・東白楽駅でも使用されています。
さらにホームにワンマン機器?の謎の機器も追加されました。 pic.twitter.com/JY4uHp4mVA— 武蔵特急 (@METOKYU_17000) October 27, 2022
-
いちなな が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2年 6か月前
-
-
-
-
-
-
-
-

(連投リプライします)
そもそも論として、東横線は既にアナログ無線からデジタル無線へ移行しています。
東武線がデジタル列車無線へ移行する前にアナログ列車無線の装置が撤去された4102F4104Fは東上線へ乗り入れが出来ない状態となっていました。
https://twitter.com/ibis70_75/status/1607679024234651648?s=20
なお、3月12日より東武線全線でデジタル無線無線化され、東横線車両のアナログ列車無線装置は不要となったため、順次撤去されているものと見られます。
https://twitter.com/st2459/status/1634708164510904320?s=20
アナログが撤去された際、4104Fのアナログ列車無線のモニターは「調整中」となっています。(以上)
ご指摘ありがとうございます
既報の通りで4102Fと4104Fはアナログ無線機を撤去しデジタル無線用モニターを取り付けている状態で既に全区間デジタル無線を使用していますね。8連の設置については目撃情報がなかなか上がらなかったので投稿させていただきました。
失礼しました。