-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-19編成が営業運転開始済」というトピックを立てました。 2年 10か月前
12月1日に総合車両製作所新津事業所を出場し、12月6日に鎌倉車両センターへ配給輸送された、E235系1000番台クラJ-19編成ですが、12月12日の0703Sにて、クラF-13編成と組んで営業運転が確認されています。
-
今月12日より、クラJ-19編成がF-13編成と組んで平日03運用より営業運転開始しました。
写真が出次第、フォーラムホールいたします。本日の03運用よりE235系J-19編成が営業運転を開始しました
J-18編成と同じく平日で、1ヶ月ぶりの付属編成です
基本編成はF-21編成までで、運用数も固定運用だけで見ると基本:付属が12:10なので丁度数が合うことになります
今年度はF-22編成までの予想なので、増備は両編成あと1編成ずつかと思われます pic.twitter.com/vwRwyITcTf— スカレンジ (@sukarenji) December 12, 2022
-
いちさと wrote a new post, クラF-22編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-22編成が、12月15日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成22本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラF-22編成配給輸送総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、信越線で試運転を行っていたE235系1000番台クラF-22編成が、本日、新潟車両センターから配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。新津事業所公開時点で、この編成の8... -
いちさと wrote a new post, カツK408編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
12月13日、機器更新を終えたE531系カツK408編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表
カツK408編成が機器更新昨日、常磐線E531系0番台基本編成の同編成が、郡山総合車両センター(KY)から出場したことが確認されています。少なくとも、補助電源装置(SIV)の機器更新は確認でき、その他の機器更新対象主要機器では、先頭車TIMS箱がダークグレーの外観... -
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E129系が新潟で装置保全を実施」というトピックを立てました。 2年 10か月前
従来、大宮総合車両センター本所で装置保全を行っていた、新潟車両センターのE129系ですが、ニイB1編成の全検表記欄に「2022-11新潟車セ」の表記が確認されました。
B1編成は先月、新潟車両センター公開で車輪取替などの作業が確認されています。標準軌の近郊型車両や、孤立時の205系3100番台など、車両センターで全検相当の検査を行っている例はあるものの、従来は稀でした。
えっ?もう山を越えて関東には顔を出さないと言うこと?#E129系 pic.twitter.com/Be5BKIgckT
— やまびこ (@ME50GEB2) December 5, 2022
参考にならないと思いますが
11月の新潟車両センターの見学会でのB1です。
何やってんだろうとは思いましたが
質問すればよかったです。 pic.twitter.com/W8iont6qo5— 越後線運転所 (@AXOWDUP6J3wKizo) December 12, 2022
-
いちさと wrote a new post, 3000系3003Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
東急3000系3003Fが中間車2両を組み込み8両化され、12月12日に本線試運転が確認されました。新3103Fです。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表
東急3103F(8連)が本線試運転11月25日に長津田検車区へ回送、されていた東急3000系3003Fですが、本日、新3103Fとして8連で本線試運転を行いました。3000系8連の本線試運転は5編成目となります。3000系の増結自体はしています。 -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急3103F(8連)が本線試運転」というトピックを立てました。 2年 10か月前
11月25日に長津田検車区へ回送、されていた東急3000系3003Fですが、本日、新3103Fとして8連で本線試運転を行いました。
3000系8連の本線試運転は5編成目となります。3000系の増結自体はしています。12/12
98-1*1レ 新3103F 試運転今日の午前より試運転を開始しました。 pic.twitter.com/hdDppnnjxx
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) December 12, 2022
12/12 98 3103F 8連化試運転 pic.twitter.com/UkE1IPnO7A
— 八角形 (@octagontkk) December 12, 2022
-
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21107×8が日立製作所を出場」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日、相鉄21000系21107F(21107×8)が日立製作所笠戸事業所を出場し甲種輸送が開始されています。
今年度のうち3編成目の出場となります。
牽引機はEF210-9[岡山]です。EF210-9[岡]+相鉄21000系(21107F)
甲種輸送
最後尾車にはクリスマス衣装のそうにゃんと相鉄・東急新横浜線開業予定の広告がありました。 pic.twitter.com/r68kGHI2Lv— きしな (@ICHM400) December 12, 2022
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-22編成J-TREC新津事業所出場」というトピックを立てました。 2年 10か月前
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT23編成東京出場(G車組込み準備改造)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
9月14日より、東京総合車両センター(TK)に入場していたE233系トタT23編成が、本日出場し、豊田へ自走で回送されています。
装置保全に加えて、グリーン車組込準備改造が行われています。
なお、TASC装置は取り付けられておらず、ホームドア対応改造は見送られており、ホーム検知装置も取り付けられませんでした。6465M トタT23 pic.twitter.com/NgbeH5lAa4
— しょーず (@syo_zu) December 8, 2022
渋谷でE233-0目撃
TK出場らしいね pic.twitter.com/4wVqSBCIwE— ポテキウイ (@potahoku0613) December 8, 2022
-
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 10か月前西日本会社の「総合車両所」を含むページについて、表示が行われない不具合があり、先程修正いたしました。申し訳ございませんでした。
-
いちさと が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに参加しました 2年 10か月前 -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前直近の宗吾入場状況
・北総7318F(全検)→本日、平日S57運用にて出場試運転を実施(明日にも91N運用にて所属先への返却回送及び北総線内にて出場試運転を行う予定)
・AE5F(重検) -
-
いちさと wrote a new post, 3000形3241F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
12月1日から6日にかけて3000形3241Fが上永谷車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表
横浜市営3241Fが搬出済本日未明までに、横浜市営地下鉄ブルーライン3000A形第24編成の全車両が、上永谷車両基地から陸送で搬出されました。同編成は、11月に4000形4641F(第64編成)の営業運転が確認された前日を最後に運用目撃が途絶えており、同編成に置き... -
いちさと wrote a new post, クラJ-19編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラJ-19編成が、12月6日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の付属編成19本目です。JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, 沿線カメラの取得について(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 10か月前
従来、有志で運営されてきた貨物列車走行線区17か所の沿線カメラですが、機関車運用状況の安定的な運営を行うため、取得する運びとなりました。
保守管理はもちろん、入力についても、複数のモデレーターが分担して実施する予定です。一方で、号機の読み出しは人力で行っており、多大な負担を要することから、反映はタイムラグのある一括での反映となる予定です。(現在、毎日反映していますが、このような体制を継続することは困難です。)
また[…]
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日422件、本日147件の投稿がありました。沿線カメラに -
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 10か月前機能追加を行いましたので、告知させて頂きました。
https://admin.4gousya.net/topics2528 -
いちさと wrote a new post, 3000系3006Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
東急3000系3006Fが中間車2両を組み込み8両化され、12月4日に本線試運転が確認されました。新3106Fです。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表
東急3106F(元3006F)が本線試運転長津田検車区で中間車の増結による8両編成化、並びに改番が確認されていた東急目黒線3000系の3106F(元3006F)が、本日田園都市線で試運転を行いました。 - さらに読み込む
