-
-
野田線60000系の61611Fですが、28日頃に大宮寄りクハ66611においてドアエンジンの交換が確認されています。
同編成は今月の3日から26日まで運用の確認が取れず、15日に七光台支所においてドアに関連した工事が行われていることが確認されております。東武野田線(アーバンパークライン)運用情報東武66611号車、ドアエンジン交換されてる
E235系と同じやつかな? pic.twitter.com/7b4peqRTcO— つかぐと (@Tsukaguchietoko) March 28, 2023
#61611F 何らかの工事開始(七支所)
ドア上の配線をいじってるあたり広告用LCDでも設置してくれるんでしょうか?#東武鉄道 #東武アーバンパークライン pic.twitter.com/MEAaOQDFtw— ナコの番人 (@Nakonobanninn) March 15, 2023
-
ゆんゆんが「東武鉄道」フォーラムで「東武30000系の表示器フルカラーLED化が全編成完了」というトピックを立てました。 2年前
昨日(24日)、東武30000系31605Fx31405Fの行先・種別表示器がフルカラーLEDタイプに交換されていることが確認されました。同編成の交換をもって東武30000系全編成の行先・種別表示器がフルカラーLEDタイプとなり、新製時からの3色LEDタイプを搭載する編成は消滅しました。
31605fフルカラーLED化確認 pic.twitter.com/k37YedXvbZ
— さ か ど (@TOBU_9151f) March 24, 2023
https://4gousya.net/forums/post/東武31612f31412fの種別・行先表示器がフルカラーled式に交
-
ゆんゆんが「西武鉄道」フォーラムで「西武6101FのヘッドライトがLEDに交換」というトピックを立てました。 2年前
23日に、新宿線車両所に所属している6000系6101Fが従来のハロゲン灯からLEDのヘッドライトに交換されているのが確認されています。
1次車では初の事例となり、現在武蔵丘に入場している6102F共々動向に注目されます。6101F、前照灯LEDになってるwww
無事終了www pic.twitter.com/ypywrjeaVH
— ゆーてつ (@sakusakusakuno) March 22, 2023
3/23
西武新宿線6000系6101f
30thHM
ライトがLEDになったと聞いて早速撮りに行きました
違和感しかないです pic.twitter.com/2JZPR3V3zw— しも (@mitsu_kb) March 23, 2023
-
運用情報によると、本日森林公園から出庫する東武・東急車の運用が58Kに東武9104F、13Tに東急4103Fで情報が投稿されており互いの運用を代走しています。(現状目撃写真はなし)
明日のダイヤ改正に備えてのものと思われます。メトロ有楽町線・副都心線・東急東横線運用情報 -
ゆんゆん が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 2年 1か月前
-
ゆんゆんが「東武鉄道」フォーラムで「東武11606Fが北館林へ臨時回送」というトピックを立てました。 2年 1か月前
春日部所属の東武10000系11606Fですが、本日北館林へ臨時回送されました。2月27日に北館林に臨時回送された11668Fと異なり車内広告等は残っています。
疎開の可能性が考えられます。
同車は2月27日以降、車体の一部に落書きを隠した部分があり、運用を離脱していました。3/7
東武佐野線
臨回5635 北館林疎開:11606f(14606号車落書き)落書きがあるリニ万が疎開 pic.twitter.com/wKkg4lqfjC
— 龜陸 (@kame_206) March 7, 2023
本日(3/7)11606Fの臨時回送が北春日部→北館林で実施されたので撮影
先週の月曜(2/27)落書き被害にあった編成ですが落書きされた場所を目隠しした状態で来ました
前回の11668Fと異なり今回は広告が残った状態でした pic.twitter.com/5PNXzubnSF— 東毛地区の乗り鉄 (@tobu8564f) March 7, 2023
-
野田線柏駅にある大宮方面の1・2番線の発車標ですが、新しい2段タイプの物が設置されています。
現状船橋方面の3・4番線での設置の報告例はありません。
東武柏駅の発車案内表示器新しくなってる! pic.twitter.com/GFymozM9ay
— 常磐路快速 (@Hitachi657Mirai) February 28, 2023
東武柏駅、発車標新しくするのかな? pic.twitter.com/xqkmETd4qj
— ほそみち (@hsmctk) March 2, 2023
-
本日、南栗橋を出場した東上線用51004Fですが、幕が3色LEDタイプからフルカラーLEDタイプに変わっているのが確認できます。
50000型でフルカラーLEDを搭載しているのは51001Fに次いで、2編成目です。#51004F 出場試運転。フルカラーLED化#50000型 #東上線 #スカイツリーライン pic.twitter.com/892bFdzjDo
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) February 27, 2023
-
-
ゆんゆんが「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系と5080系に新車載メロディが確認される」というトピックを立てました。 2年 1か月前
東急3000系と5080系に、目黒線や相鉄線で導入が進む新しい車載メロディの搭載が始まりました。
現時点では、3000系の3102Fが8両として営業を復帰した24日に、5080系の5186Fが22日に新車載メロディの搭載(鳴動)が確認されています。3102Fも新メロディが、途中切りでした pic.twitter.com/7lFLSYlfvg
— 有輝 (@TheShineThere) February 24, 2023
5186F、発車サイン音変わってる⁉️ pic.twitter.com/xbztrhuRmM
— レイワ (@reiwaTM06) February 22, 2023
5186Fから目黒線の新メロディが pic.twitter.com/XFKnL6ylcb
— 有輝 (@TheShineThere) February 24, 2023
-
池袋線所属の38107Fですが、今月の17日より新宿線で運用していると多数の目撃があります。
5814レ 38107F
池袋線の車両ですが貸出でしょうか#seibu_unyo pic.twitter.com/EjqtaBMS42— 三本目の赤電 (@akaden_1253) February 16, 2023
38107F 各停 本川越 ゆき pic.twitter.com/Fu7d4jyGbY
— いけっち 私鉄民 (@mNG4feky0OaV1HV) February 17, 2023
-
-
ゆんゆんが「東急電鉄」フォーラムで「東急4106Fと5186Fに新横浜線開業の装飾+東横線サイン音変更」というトピックを立てました。 2年 1か月前
本日、東急電鉄は5050系4000番台4106Fと5080系5186Fに対して新横浜線開業をPRするヘッドマーク掲出と車体装飾を施すと発表しました。
4106Fは2月26日より当面の間、5186Fは2月27日より当面の間、装飾を施して運行するとしています。また、3月6日より順次、東横線の発車サイン音について駅備え付けのスピーカーを使用せず、車両搭載のスピーカーから流す方法に変更することを発表しました。
一部の駅では独自の発車メロディを採用していますが、これらも車載スピーカーの発車サイン音に置き換わることが窺えます。相鉄・東急新横浜線開業記念のヘッドマーク・ロゴマークを掲出した列車を運行します!
;[ 続きを読む ]404 Not Found |東急株式会社404 Not Foundに関するページです。 -
-
ゆんゆんが「東急電鉄」フォーラムで「東急3020系に相鉄線内の表示が確認される」というトピックを立てました。 2年 1か月前
昨日の20日、東急目黒線用の3020系3121Fが、相鉄線の行先(SO-01横浜やSO-18海老名)、種別(東急目黒線直通に使用される黒地に青)、運行番号Gを表示しています。
現状3020系において相鉄線の防護無線を取り付けた編成はなく、今後の動向が注目されます。2023.02.20
元住吉検車区
東急3020系3121F
東急グループ100周年HM“98G 各停 SO01 横浜”
相鉄線 横浜行 を出していました。#東急3020系 #3121編成#東急100周年HM#東急新横浜線 pic.twitter.com/Qk8rRBld4e— 莉良羽/RYO (@JR_KK_2210) February 20, 2023
-
ゆんゆんが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄線内の一部駅の駅名標下の路線図が東急線直通に対応」というトピックを立てました。 2年 2か月前
昨日の13日、相鉄線内一部駅の発車標下の路線図が、東急線との直通に対応したものが確認されています。
西谷と二俣川の部分に「すべての列車が停車します。」と表記があり、ダイヤ改正後は急行も西谷に停車するものと予測されます。
相鉄海老名の発車標の下に東急直通線の路線図が貼られてた pic.twitter.com/zsLiUoCjs6
— ピ力電 (@PIKADEN025_5251) February 13, 2023
いつの間に東急直通後の路線図が貼られていた。
二俣川と西谷に全ての列車が停車とあるけど、これは急行廃止フラグ…? pic.twitter.com/rC94WkB1Wb— 急行 (@ryokuen_6717) February 13, 2023
-
相鉄10000系の10704×8ですが、橙帯と車番ステッカーが剥離されているのが確認されています。
同車は1月30日を最後に目撃されていません。10704F(10704×8)の海老名方3両と、8712F(8712×10)の海老名方3両が縦列留置されていました。また、10704Fの方は橙帯と車番ステッカーが撤去され、横浜方6両が見えませんでした。8712Fは特に何も手が付けられていませんでした。 pic.twitter.com/ELX3LSkIkG
— Saphir (@SaphirEnanan1) February 11, 2023
相鉄線運用情報 -
-
- さらに読み込む
