3月ダイヤ改正以降のキハ40の動き

トピック:3月ダイヤ改正以降のキハ40の動き

スレッド:JR北海道の気動車
「JR北海道の気動車」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)JR北海道の気動車」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

3月ダイヤ改正以降のキハ40の動き

#97596
すいごう
キーマスター

JR北海道では、3月ダイヤ改正でキハ40が運用されるエリアが大幅に縮小されました。
定期運用が残ったのは苫小牧運転所の車両のみとなり、運用範囲も日高線と室蘭線の苫小牧~岩見沢間のみとなっています。

これに伴い、各地のキハ40については、釧路や苗穂への廃車回送や、今後も定期運用が残る苫小牧への転属回送と思われる動きが発生しています。
これまでの動向をまとめておきます。

・旭川運転所
1759(ツートン),1791(紫水)…3/18に苫小牧へ回送
1722,1725,1735,1745…4/1に釧路へ回送

・函館運輸所
1705,1714,1800…3/20に苫小牧へ回送[/url]、翌3/21に釧路へ回送
1809(道南海の恵み)…3/20に苫小牧へ回送[/url]
1736,1755,1767,1778,1801,1803,1805,1806…離脱済み

・苫小牧運転所
1723…1月頃に苗穂へ回送済み
1785…3/21に釧路へ回送
1786…3/25に苗穂へ回送

・苗穂運転所
1761…3/25に貸し出し先の苫小牧から苗穂へ返却
1790(山明)…3/25に苫小牧へ回送

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

このトピックに返信するにはログインが必要です。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました