-
B修8000 が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 8か月前
お疲れ様です。
・E217系クラY-10,11,13編成と209系マリC619編成ですが、ノートで廃車済み編成用の処理がなされていないようです。
(検査出場時期)E217系基本編成 最終出場一覧出力対象:217_4、217_9 ※新津→新津車両製作所 川重→川崎重工業兵庫工場 東急→東急車輛製造 ※Y-1〜21編成の1号車の組み替えによる製造年・所の混在は省略 ※新津製の編成のグリーン車は全て東急製、それ以外の編成は普通...
(検査出場時期)209系2100番台6両編成 最終出場一覧出力対象:209_28 ・4両化された編成 C620 21/02/10 指定 1997 2012.09 TK更新 →4,5号車は18/04/03 装置保全が最終検査→21/02/24に4,5号車脱車の上C448編成へ C61...
・昨日北館林荷扱所へ入場した8108Fですが、「私鉄の入出場状況」に反映されていないようです。
@e231
@kou2
編成表では既に廃車欄に載っていますが、1日足らずで状況欄から削除してしまうのはあまりにも早過ぎると思います。
少なくとも解体所への入場は、JRの長野総合車両センターや郡山総合車両センターとルールを統一して、書籍での廃車や解体の完了するまでは残しておくべきだと思います。
@kawayuki0917
@e231
お疲れ様です。JR編成表は厳密には「各所へ配給された編成は、解体もしくは除籍が確認された時点で廃車としています。」としているため、この基準に照らしても今回の対応が間違った対応だとは強ち言いづらいものと思います。
尤も、車籍上の廃車日自体、既に解体が始まっているので、解体以前(回送以前)になっているのではないかと思われるのですが、どうでしょうか。
以上の基準に照らし合わせると、編成表に廃車登録するのに併せ、各種情報の削除を行うことが妥当だと思います。
上記のE217/209系に関しては、編成表の廃車処理が未了だと思われます。(商業誌を見れば廃車日載っていると思います)
一方で、8108Fについては編成表の廃車処理が完了しているため、システム上新規情報の登録は困難ですね。
以前ご相談しましたが、北館林に取り込まれた編成は譲渡を含め、全て廃車となっており、長野や郡山とは状況が異なります。(更にいえば今回の8108Fは昨日解体確認で、長野や郡山の基準でも廃車となります。)
長野や郡山は大変な負担でして、ご指摘頂いた209系やE217系は、入場は更新できたものの、解体までの反映ができていない結果です。編成表モデレーターに余裕が無く、このような状況を増やしてしまうため反対しました。
入出場システムに残して欲しいだけであれば、廃車後1ヵ月は掲載するなどの対応が可能です。いかがでしょうか。
@surumeika
回送後に除籍しないと回送が困難になりますので、車籍があるうちから解体に着手していると思います。
@surumeika
@e231
これに関してですが、即日解体線入りしたとしても情報がすぐに削除されてしまうようでは、「北館林入場」の存在意義が無いように感じてしまいます。
JRの場合解体線入りすればそのまま車体の解体が見込まれますが、北館林では解体線で車体自体を解体するわけではないため少し違うのでは無いかと思いました。
@kawayuki0917
「廃車後1ヵ月は掲載するなどの対応」では妥協できないというお考えでしょうか。編成表モデレーターが苦労するので、あまり簡単に廃車基準は変えられない状況です。
@kawayuki0917
厳密には解体線入りを判断基準とはしていません。あくまで車両を壊し始めたら解体としています。
JRの場合も、解体線入りしても長々と解体されない場合があるので…。
ご指摘頂いた、209系、E217系の編成表は廃車を反映しました。
@kawayuki0917
「廃車後1ヵ月は掲載するなどの対応」へのお考えを明らかにして頂けますでしょうか。今夜以降の判断ですと、5月下旬まで改修時間が取れない可能性があります。
@e231
既に数人から削除のタイミングが早いと意見を頂いており、削除タイミングに関しては解体完了が確認でき次第が良いのではと聞いています。
私も解体完了(が最初に確認された)タイミングでの削除は賛成で、館林でも長野・郡山のように全車の解体が確認でき次第リマインドするシステムなら全然出来そうだと思います。
それが仮に難しい場合は1ヶ月様子見でも良いかもしれません。