Re:4連の編成番号について

トピック:Re:4連の編成番号について

スレッド:211系(東日本エリア)
「211系(東日本エリア)」スレッドのノート

該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)211系(東日本エリア)」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。
作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。
ご意見などは運営グループへお願い致します。

画像は各グループの「メディア」から追加できます。掲載はトピック投稿者・管理の判断となります。

Re:4連の編成番号について

#9340
いちさと
キーマスター
@towakama 9109F出場の写真、9104Fだったので削除しました。 @kawayuki0917 表示

こちらの掲示板の情報によると、4連のA2・A3(以上旧C1)・A25・A26・A28編成は正式な編成番号札を表示しているとのことです。

疎開中に掲出されていた仮のもの(白地)が、A編成時代と同等の編成札(緑地)になったようですね。
単に戻されたとも考えられますし、これで営業に入る可能性もあり、どうなるか気になります。

5連のA編成が残っている以上、別の番号を付与するか5連を無くすほうが都合が良いのではと思いますが、10年ほど前の高崎車両センターでは、C編成を組成してからしばらく、A編成時代の編成札のみが掲出されていました。
あまり気にしていない現場のようですので、このまま妙な札のまま営業に入り始め、しばらくしてから整理みたいな形も考えられます。予測が困難ですね。

Like/関連リンク

見るべきと感じた記事にLikeをお願いします。

返信フォーム(免責事項

トピック「Re:4連の編成番号について」には新しい返信をつけることはできません。

4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました