-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4000系4125Fが川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年前
4/23、福岡市地下鉄空港線・箱崎線向けの4000系25編成(4125F)が川崎車両を出場しました。
初登場となる形式で、2027年度までに18編成の導入が計画されており、秋に運行開始すると発表されています()。福岡市交4000系(25F)が出車。九州島内まで、この先もどうかご安全に。 pic.twitter.com/0dSEG4I2Hv
— いそ (@Ektachrome_E100) April 23, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「(誤報)福岡市地下鉄4000系4501Fが川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年前
【管理より】本文及びタイトルに1000N系や2000N系と同様の付番方式を準用した「4501F」との編成表記がありますが、現車に確認できない車両番号であった為、本文は実際に確認された1号車の車両番号を用いた「4125F」との表記への訂正を実施しました。
大変失礼致しました。4/23、福岡市地下鉄空港線・箱崎線向けの4000系25編成(4501F4125F)が川崎車両を出場しました。
初登場となる形式で、2027年度までに18編成の導入が計画されており、秋に運行開始すると発表されています()。福岡市交4000系(25F)が出車。九州島内まで、この先もどうかご安全に。 pic.twitter.com/0dSEG4I2Hv
— いそ (@Ektachrome_E100) April 23, 2024
-
500系ハカV9編成が全検入場したようです。
https://twitter.com/samurai00070007/status/1782248367348969561 -
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急京都線特急車両は2300系に統一予定・9300系は改造予定」というトピックを立てました。 1年前
マイナビニュースが配信したネット記事によると、阪急電鉄2300系は全12編成を製造し、最終的に京都本線の特急車両を同系列に統一するということです。
また、PRiVACEが運行開始する7月当初は、9300系を含む7編成の内5編成で運用(1時間あたり2~3本)するようです。最終的(2025年ごろ)には全12編成体制となり、10編成で運用(1時間あたり4~6本)されるとしています。そのほか、「既存の特急車両9300系は車両改造等を行い、引き続き使用予定」といった記述がありますが、「車両改造」についての具体的な言及はありません。
▼阪急電鉄「PRiVACE」9300系に組み込む車両も2300系、今後の計画は | マイナビニュース
;[ 続きを読む ]ページが見つかりません -
みやがわ wrote a new post, 東急5114Fの先頭車2両のみが長津田車両工場入場、なぜ?, on the site Kumoyuni45 1年前
22日、東急電鉄田園都市線5000系5114Fの先頭車2両のみが、長津田車両工場(恩田)に入場しました。
改造など、何らかの作業を実施することが想定されますが、どういった目的で入場したのでしょうか。4/22
東急7500+5114+5014+7550
長津田車両工場入場回送トークアイに5114Fの先頭車2両が挟まれて恩田へ pic.twitter.com/MjDXpsPslb
— おぜんぎょう (@obakyu_e) April 22, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物 ディーゼル機関車6両を2027~2028年に導入予定」というトピックを立てました。 1年前
JR貨物は今月19日付で、「電気式ディーゼル機関車6両」の入札を公告しました。
納入期間は令和9年(2027年)10月から令和10年(2028年)12月までの約1年間です。
DF200形置き換え用のディーゼル機関車の導入を目的に、納入両数や時期などが度々変更されながら、資料提供招請や意見招請の公表や公示を繰り返していました。▼電気式ディーゼル機関車 6両 – 入札公告(物品・サービス一般) – 日本貨物鉄道株式会社 | 政府公共調達データベース – ジェトロ
https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/national/articles/310990/20240419a0107001.html -
みやがわが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「JR京阪神エリアの電車特定区間制度の廃止を検討(報道)」というトピックを立てました。 1年前
JR西日本が2025年4月に京阪神エリアの運賃体系を変更すると、NHK大阪放送局などが報じました。
同じ営業距離(およそ37キロ)の新大阪ー神戸間(JR神戸線)と、新三田ー尼崎間(宝塚線)では、宝塚線は電車特定区間ではないため、料金が680円と、JR神戸線と比べて20円ほど高くなっています。
「(運賃体系の)見直しによって、宝塚線や琵琶湖線などの一部の区間では運賃が引き下げられる一方、大阪環状線や、京都線などの一部の区間では引き上げられる見通し」(NHK報道)のようで、電車特定区間制度の廃止を検討しているものと見られます。▼JR西日本 来年春に京阪神エリアなどの運賃体系を統一へ調整|NHK 関西のニュース
;[ 続きを読む ]https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/202404&hellip -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「舎人ライナー300形303編成が陸送搬出済み」というトピックを立てました。 1年前
4/19、日暮里・舎人ライナー300形303編成(303F)が陸送搬出されました。
業者に引き渡され、解体される予定です。2024.04.19
日暮里・舎人ライナー300形 303編成
廃車搬出 陸送 pic.twitter.com/wsBQobYwEt— どーなつ (@tjpagmdaj) April 19, 2024
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9115F 新木場CR出場(B修)」というトピックを立てました。 1年前
昨年10月に入場した新木場CRで、B修繕工事(大規模改修工事)がされていた東京メトロ南北線9000系9115Fが出場し、2/21未明(2/20終電後)、和光検車区まで回送されました。
2024年度1編成目で、9000系では10編成目です。10月からB修で入場してた9115Fが和光市まできた模様 pic.twitter.com/aYJjDGA9E2
— 教務課 (@GMHTCYZNF_abc) April 20, 2024
9115F新木場CR出場 pic.twitter.com/6KUcCgtTJD
— かっきー(カッター) (@6y5LG9) April 19, 2024
-
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「上野動物園の新しい乗り物が選定(2026年度末 運行開始へ)」というトピックを立てました。 1年前
4/7までに報道されていた通り、東京都建設局は上野動物園モノレールの代替手段として、新たな乗り物を選定したと発表しました。
▽ジェットコースターと同様の構造を利用した脱輪の心配のない高い安全性の乗り物、▽上り勾配ではモーター駆動で、下り勾配では条件により位置エネルギーを利用して走行する省エネシステムだということです。新しい乗り物の選定に向け、昨年11月から公募していました。
選定された新しい乗り物は、2026年度末の運行開始を目指すとしています。▼恩賜上野動物園の新たな乗り物 選定審査結果|東京都
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/03/29/21.html -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年前
キラリナ京王吉祥寺の開業10周年を記念してキャンペーンが実施されており、そのPRヘッドマークが運行されています。
反映してもよろしいでしょうか。1772F
キラリナ京王吉祥寺開業10周年
(4/15~) pic.twitter.com/VkKXOLF5uC— 春日ホグワーツ (@5H049) April 16, 2024
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1年前
京王9000系の前照灯LED化を過去ログに移行しました。
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 1年前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 1年前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 1年前
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年前
683系W38編成の上部前照灯がLED化されました。
683系W36編成 試運転
福知山の289やT52と同じように運転台上のヘッドライトがLED化 pic.twitter.com/20CllMnZls
— きょうぐち (@Jline22l_B11) April 19, 2024
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 1年前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年前
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「タキ43407が名古屋臨海・東港へ回送」というトピックを立てました。 1年前
タキ43000形タキ43407(浜五井駅常備)が、浮島町(神奈川臨海鉄道)から東港(名古屋臨海鉄道)へ、回送されていることが、南松本駅で18日に確認されています。11日に洗浄されていたようです。
廃車や用途廃止などを意味する票は確認できませんが、廃車や用途廃止を目的で東港へ回送されているタキ43000形が多く、廃車される可能性があります。2024.4.18
中央西線5880列車 回送車
タキ43407 (浮島町→東港)浜五井常備 pic.twitter.com/jKOJ0V1p75
— 流電クモハ52@おじさぬ (@TrainEF65505) April 18, 2024
タキ43407
昭和48年~令和6年 pic.twitter.com/FUTkQDCcJp— 輝(信Azu) (@SHINAZU_5) April 18, 2024
-
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ110-103・104が郡山に転属済み」というトピックを立てました。 1年前
仙台車両センター小牛田派出所に所属していたキハ110-103・キハ110-104が、2/14付けで、郡山総合車両センター郡山派出所に転属していたことが、本日発売の鉄道ファンなどの商業誌で判明しました。
転属日以降、磐越東線で運用されている様子が目撃されていました。キハ110-103と104、郡山に仲良く並んで留置されてるんですけど君たち転属でもするのかい???? pic.twitter.com/MVK6JpsnDd
— ばんえつライン (@Ban_etsu_L_VRM) February 27, 2024
今日の磐越東線の738Dは
キハ112,111-102+キハ110-103
仙ココの表示がないので今月付けで郡山に転属(復帰)したようです。 pic.twitter.com/dN3XJINQv1— tm0406 (@197646Takafumi) March 3, 2024
磐越東線1754D
キハ110-104
初めて見た104
2024年3月21日 pic.twitter.com/KaVQXNQQ33— 鉄道のある風景 (@tetsuarufuu) March 21, 2024
- さらに読み込む
