-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 時々前
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 時々前
5/9、683系V35+681系V14が宮原疎開。
2025/05/09
回9991M 宮原疎開回送
683系V35編成+681系V14編成
朝の入場すっかりうっかりせめてこちらを
勝手な思い込みで3Bで来ると思いここで構えてたら6Bかいな
非貫通撮りたいし3Bケツ撃ち忙しいなと思ってたら余裕の6B pic.twitter.com/mi24dI3qKr— やまと (@osdnnmrrr) May 9, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 17時間 12分前
-
B修8000 wrote a new post, 08系の早期半蔵門線撤退はあり得るのか, on the site Kumoyuni45 1日 7時間前
東京メトロ半蔵門線では2025年4月末時点で8000系が6編成、08系が6編成、18000系が12編成運用されています。残る8000系は今後18000系に置き換わり、2028年度には半蔵門線にCBTCが導入予定です。一方、08系は今後B修繕が予定されているものの、現在は9000系の修繕工事が新木場CRで継続されています(参考1)。
また、2030年代半ばに開業予定の有楽町線延伸部(住吉〜豊洲間)は半蔵門線・東武スカイツリ[…]
-
BLTが「E231系」フォーラムで「コツS-02編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1日 8時間前
5/8、E231系近郊タイプのコツS-02編成が日本海方面へ配給輸送されてます。
EF81 134が牽引しており、配給輸送発車前には国府津車両センターの構内にて有料の撮影会も実施されました。EF81 134
コツE231系付属
秋田入場回送
光線最悪、早通で反対側からだと上り普電と並走撃沈していました。
2025年5月8日 辻堂 pic.twitter.com/364ulIzoaO— EF8195 (@EF81957) May 8, 2025
https://twitter.com/zkkkzr1/status/1920379249577300392?s=46※なお、5/7にコツS-27編成が東京総合車両センターへどちらも機器更新が絡む場合、国府津車両センター所属E231系近郊タイプ付属編成からSC77型VVVF車(SC76・75型SIV)は消滅したと推測されます。
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2日 7時間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 3日前
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5日 1時間前
5月4日、681系N02編成が宮原疎開から返却されました。
5/4
683系京都車疎開回送
回9860M
島本にて
久々に本戦で旧塗装を見る事が出来ました!
島本で撮られた方々お疲れ様でしたー pic.twitter.com/uDbOYByqi3— JR舞子 (@kaisokmaiko) May 4, 2025
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 5日 1時間前
5月1日、681系V41編成が宮原へ疎開されました。
2025.05.01
回9761M 宮原疎開回送
681系V41編成#712_photo pic.twitter.com/RRDrEJsAwO— もず (@na712__jol) May 1, 2025
-
ケヨMU20・MU21編成の一部号車の照明がLED化されたことに伴い、E231系通勤型の量産車から照明が全て蛍光灯の編成が消滅しています。
武蔵野線E231系0番台
MU20編成の3〜8号車がLED照明化されました
1・2号車は従来通りの蛍光灯照明になってます
また相方のMU21編成も昨日確認したところ1・2号車(MU20と真逆)がLED照明化されており武蔵野線のE231系0番台からオール蛍光灯照明編成が消滅しました
(あとでMU21には乗ります) pic.twitter.com/1N3gcAJqXW— 派連座池袋 (@mysky_meto) May 3, 2025
MU21編成
先述の通り1・2号車がLED照明化されました
0番台は全ての編成でLED照明化に着手しましたね
今日も3〜8号車が蛍光灯残存中なので蛍光灯の0番台の活躍を撮りたい方はお早めに‥ pic.twitter.com/Z8dAm497iX— 派連座池袋 (@mysky_meto) May 3, 2025
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 6日前
Y-35編成と8104Fが解体着手済み。
【↑の続き】
ちなみに東京メトロ半蔵門線の8000系の8104Fですが一部の中間車は既に解体済の模様。(たぶん6次車?)そんな横目をかつて共に伊勢崎線を走行した東武鉄道10000系11204Fが通過してく。
〜
現在もぐんま車両センターに留置されるDD51 842。
気がついたらJR東日本最後のDD51になると。 pic.twitter.com/OBJxcdxaBT
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 26, 2025
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-35編成ですが"解体"のため解体線へ。
綺麗になった先頭車は保存されずスカ色のクモユニの前で容赦なくスクラップ。
部品が外された中央快速線の209系1000番台の2本は相変わらず。
〜
211系2000番台ナノN610編成が検査を終えNN出場。(延命工事は無し) pic.twitter.com/SKiEddn5RG
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 2, 2025
-
BLTが「E233系」フォーラムで「サイ115編成が東京出場」というトピックを立てました。 1週間 1日前
5/1、E233系1000番台 サイ115編成が東京総合車両センターを出場し、さいたま車両センターまで自走で回送されました。
指定保全の他、モハE233-1015とモハE233-1415の主要床下機器は新しいものに更新されてる他、CCTVの新設やミリ波送受信機の追設などのワンマン運転対応改造が行われてます。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:5000系・9000系30番台 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:京王線10両編成(地上・地下鉄直通) 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:8000系・9000系8連 最終出場一覧」を編集しました。 1週間 2日前
-
みやがわ wrote a new post, メトロ中期経営計画で「運用終了車両の改造・販売」…新たな譲渡の可能性は?, on the site Kumoyuni45 1週間 2日前
28日に公表された東京メトロの中期経営計画において、「運用終了車両の改造・販売」が明記されました。
現在、2023~2025年度に日比谷線03系3編成が上信電鉄に譲渡されています。
今後、廃車の発生が見込まれる半蔵門線8000系などで、今後、新たな「改造・販売」はあるのでしょうか。 -
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 3日前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 3日前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1週間 3日前
- さらに読み込む
