-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1年 8か月前 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-32編成営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 8か月前
2/14に鎌倉車両センター本所へ配給輸送された、E235系1000番台クラF-32編成ですが、2/21の1671Sより営業運転が確認されています。
JO線のE235系F-32編成に遭遇!
おそらく今日から…?
非常用ドアコックやSOSボタンのステッカーは付属のJ-29編成に続いて、基本編成では最初の新仕様にて。 pic.twitter.com/RotIeuFghd— T.Shibata (@TShibata_1997) February 21, 2024
-
みやがわ wrote a new post, 幻に終わった、211系の「VVVF化+新潟転用」計画, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
2024年度より高崎車両センター211系に対して延命化工事が行われることが明らかとなりました。内容は「ベンチーレーターの撤去」や「幕板を貼る工事」となり、分かる範囲では雨漏り対策などといった、リニューアルとは程遠い、必要最低限の延命措置と感じられます。
実は、過去に211系をVVVF化して新潟地区に転用して115系を一部置き換える計画があったようです。211系の「新車化」
リークサイトとしてかつて有名だった国電総研[…]
-
みやがわがフォーラム「ホシB2編成+ホシB3編成が臨時回送」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
221系ホシB2編成が単独で走行しています。
宮原操でホシB3編成の行方は不明です。2/21 回6344K 宮原→奈良
221系 B2 pic.twitter.com/jitQvkojJF— 余斗ォ (@syayo_tetsu) February 21, 2024
奈良へようこそ! 221-2番
転属 回送6344 221系B2編成 pic.twitter.com/8xVSTjkefD
— トrマス (@m_syunei) February 21, 2024
-
みやがわがフォーラム「次年度に舎人ライナー300形4編成が搬出予定」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
舎人ライナー300形の搬出ですが、一部が追えていませんでしたので、補足します。
当初は301編成(301F)、303編成(303F)、311編成(311F)、312編成(312F)の計4編成が対象でしたが、1月のみ計画に含まれていなかった307編成(307F)が搬出されており、計画に変更が生じたことが想像できます。
日暮里・舎人ライナー300形11編成が搬出本日、日暮里・舎人ライナー300形311Fの搬出が確認されています。前例から解体場へ輸送されるものと見られます。既に今年度同編成を含む4編成のが公表されていました。https:…[ 続きを読む ]
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラJ-30編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 8か月前
2/16に、信越線で公式試運転が行われたE235系1000番台 クラJ-30編成ですが、2/21、湘南方面へ配給輸送されています。
EF64 1031[新潟]が牽引しています。2月21日(水)、配給輸送,E235系 J-30編成。EF64-1031 牽引。
越後石山から大船へ。J-30編成はJ-TREC新津を2/16(金)に出場。 信越本線 帯織,9:28、雨。 #配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #EF64 #新潟車両センター #配9728レ pic.twitter.com/qrKcZvOI3V— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 21, 2024
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1年 8か月前 -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 8か月前オカP3編成が下関方面へ回送されました。
2/20
223系 P3 幡生入場 pic.twitter.com/QK7cWFyGjy— 蓮 (@Rail700S) February 20, 2024
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前@towakama
鍵垢ソースは原則使用禁止です。
数日間、公開での情報が出るまでは情報のみの共有をお願いします。 -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 8か月前今日、225系100番台ホシL8編成が疎開先の向日町(京都支所)から網干方面へ返却回送されています。
本日、大阪駅でこんな列車を見かけました。(14時55分頃発車していきました) pic.twitter.com/lAqy3fMLBX
— 近ナラ201系 (@8303kei) February 20, 2024
2024年1月11日
225系L8編成
網干から向日町疎開回送#JR西日本 #225系#回送 pic.twitter.com/ZPJatNgTEg— masa791 (@masa7915) January 12, 2024
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京王:9000系 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
すいごうが「E235系」フォーラムで「クラJ-06編成も電気連結器撤去」というトピックを立てました。 1年 8か月前
E235系1000番台クラJ-06編成についても、増1号車(クハE234-1106)の電気連結器の撤去が確認されました。
2/19(月)頃から運用に復帰しているようで、これまでの編成と同様にスカートも交換されています。55運用 F-03+J-06
昨日あたりから復帰してるJ-06は電連撤去&スカート交換済み。ペアのF-03は本日時点では電連残ってました。 pic.twitter.com/eB2oY3tkE8— みうりー (@LST_miury) February 20, 2024
-
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前お疲れ様です。検査出場時期グループからの連絡です。
①サイトトップの最新入出場情報の欄ですが、昨日より表示される枠を最新の5個から10個へ拡大しました。
②入出場日を登録する日付に、「先月上旬」「先月中旬」「先月下旬」を追加しました。
③今後ソース欄にXのポストをペーストする際、「http://twitter.com・・・」と直さなくても大丈夫な仕様になりました。そのため、「http://x.com・・・」の形で記入して頂いて構いません(モデレーターが確認可能なソースの表記上は「http://x.com」から「http://twitter.com」に全て自動変換される仕組みです。)
なお、今後はサイト表紙の投稿欄からもソースが4つまで追加可能になる予定です。
④新幹線の台検ですが、追加で「…[ 続きを読む ]-
質問があれば返信、または個別でお願いします。
-
@8
台検について、確認をお願いします。
-
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 1年 8か月前 -
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 8か月前メトロ05-115ですが、12日に試運転を行っていたという情報がありましたので、修正お願い致します。
2024.2.12
05-115F 深川出場試運転 A1090S
2024.2.19
05-115F 振動測定試運転 B1498S pic.twitter.com/sqCYLSb5yM— TRTA (@TRTA2686) February 19, 2024
-
2/12に投稿され、未承認だったデータが削除されていました。
そのため登録し直しました
(しかし未承認データが削除されていたことを知らず、みやがわさんの分も削除してしまいました。失礼しました。) -
補足と追記を行いますが、2/12の未承認の投稿は実際には削除しておらず、データ変換にしました。そのため、削除したのは今日付で入力されていたみやがわさんの投稿のみです。
@kawayuki0917 -
変換の方ありがとうございます。
@122pjtgdamp15g
-
-
B修8000さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E7系 最終全検出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:W7系 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:H5系 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E8系 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 -
B修8000さんがが「新幹線車両」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新幹線:E6系 最終全検出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前 - さらに読み込む

本日、下関本所(旧幡生工場)に入場しました。