-
トタギガ wrote a new post, 5000系5740F横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 8か月前
2月6日から13日にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し、若葉台工場まで陸送されました。
私鉄 車両動向 > 京王5000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営新宿線・京王線・相模原線 編成表京王5740FがJ-TREC横浜出場2月6日未明〜13日未明にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し若葉台まで陸送されました。6日、7日、10日、11日、13日(全日未明)にそれぞれ2両ずつ陸送された模様です。 -
トタギガが「京王電鉄」フォーラムで「京王5740FがJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 8か月前
2月6日未明〜13日未明にかけて、京王5000系5740Fが総合車両製作所横浜事業所を出場し若葉台まで陸送されました。
6日、7日、10日、11日、13日(全日未明)にそれぞれ2両ずつ陸送された模様です。2025/02/06 【京王】
5740F J-TREC横浜事業所 出場陸送
(初日:クハ5790,デハ5290)いよいよ5000系の最終編成である、5740Fが落成。
約8年間ほど見れたこの光景も最後となりました。#けーたま撮影記 pic.twitter.com/5wxsweqIvN— けーたま (@Ketama8001) February 6, 2025
2025年2月6日未明
京王5000系5740F(10号車:5740・9号車:5040) J-TREC横浜事業所出場陸送スタート
横浜市内
京王5000系最終編成の陸送がスタート。
前回の5739Fとは少し場所を変えて。
撮影されていた方々、寒い中お疲れ様でした。 pic.twitter.com/35TQNfgvDS— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) February 5, 2025
5740F陸送
実は初日だけ撮ってました。後日若葉台降りたら入れ替えしてたので撮っておきました。手形ついてました。 pic.twitter.com/ut0bU626nP— 水宮 (@KM17_90) February 13, 2025
-
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-48編成配給輸送」というトピックを立てました。 8か月前
6日に信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラF-48編成が、2/13、湘南方面へ配給輸送されています。
EF64 1031が牽引しています。2月13日(木)、配給列車,E235系 F-48編成。EF64-1031牽引。
越後石山から大船へ。F-48編成 (E235系1000番台-基本編成11両) はJ-TREC新津を2月6(木)に出場。信越本線・帯織、9:29,強風。 #配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #都クラ #EF64 #配9728レ pic.twitter.com/sGZOJ9zknh— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 13, 2025
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:地下鉄直通車(40000系・6000系) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 8か月前
-
B修8000 commented on the post, 武蔵野線の209系が早期撤退する可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 8か月前
この記事に書かせて頂いたのですが、武蔵野線のE231系は照明のLED化が進んでいるにも関わらず、209系とE231系900番台は蛍光灯のまま換装が現時点で一切実施されていないのも少し気になるところです。
JR首都圏主要路線 各車両の照明LED化率から分かるものとはJR東日本では2013年の埼京・川越線用E233系の導入を皮切りに、車内照明のLED化を実施してきました。既存車に関しても、元山手線(現中央・総武線用)のE231系が2013年夏以降から換装を開始、今も多くの路線の車両でLED化が実施さ -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10030型/10080型 4両編成(伊勢崎・日光線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型・10030型(森林公園車) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型/10030型 6,8両編成(伊勢崎・日光線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10030型(七光台車) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
【私鉄】両数・系統別 検査出場時期まとめ」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型・10030型・10080型(本線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:10000型・10030型 2両編成(伊勢崎・日光線系統) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8000系(8500型/800型/850型・本線系統ワンマン車・事業用車) 最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:8000系・10000系2両編成(本線系統ワンマン車)最終出場一覧」を編集しました。 8か月前
-
B修8000 wrote a new post, 東武30000系にリニューアル工事は行われるのか, on the site Kumoyuni45 8か月前
東武東上線では30000系が10両編成15本運用されています。後期に製造された車両は製造から20数年ほどですが、初期に製造された車両は2026年以降、順次経年30年を迎えます。
津覇車両工業では今年度、10030型2両編成のリニューアル工事が実施されていて、2月7日の11252Fを以て予定されていた分の改造施工が完了しました。一方、東上線を走る9000系に関しては間接的に代替方針が示されており、今後東上線の旧型車両の置き[…]
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「YC1系7両が川崎車両出場」というトピックを立てました。 8か月前
川崎車両で7両が製造されていたYC1系ですが、本日全車両が出場し、西小倉への甲種輸送が開始されました。
出場時点の牽引は愛知機関区のDD200形24号機(DD200-24[愛])です。YC1系 甲種輸送 兵庫〜新長田間 通過 pic.twitter.com/WVgjmF2jdO
— みづべ (@midubenoouti) February 11, 2025
川崎車両甲種
JR九州YC1系(5両)は2月11日(祝)DD200-24に牽引され10時21分ごろ和田岬線、明治通第一踏切を通過しました。撮影された皆様寒い中お疲れ様です。 pic.twitter.com/LWKE7Z0PXv— 上野 治久 (@52e47e11998644f) February 11, 2025
2025/2/11
甲種輸送
JR九州 YC1系やさしくて力持ちな車両が川崎車両から出場しました。 pic.twitter.com/1Etb7tdlpK
— 草次郎 (@KU_SAJIRO) February 11, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「名鉄3700系 機器更新が確認」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 8か月前
2月10日、主制御装置(VVVFインバータ装置)の機器更新も確認されています。
また、行先表示器のLED化、車内情報案内装置のLCD化も併施されているようです。VVVF更新 pic.twitter.com/FF80B0muPy
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
3704F
行先LED化 pic.twitter.com/RMUmBuBcrX— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
車内表示LCD化 pic.twitter.com/WBYegjsg03
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
-
B修8000 さんがノート「高尾〜立川間ホームドア設置に関する車両取替と八王子市ホームドアについて」を編集しました 8か月前
- さらに読み込む
