-
エスセブン wrote a new post, 【引退済】東武8577Fに補修作業 その理由は?, on the site Kumoyuni45 7時間 57分前
7月に引退した東武8000系8500型。
最後まで残った8577Fと8579Fのうち、後者は北館林へ廃車回送されましたが、前者は南栗橋へ入場し先日より補修作業が行われていることが確認されています。
同編成は4~5月に大宮の鉄道博物館で展示されるなど、8500型の中でも特別扱いを受けていますが、引退済みにも関わらず補修がされているのはどのような意図があるのでしょうか?
【8577F 塗装補修開始!東武8000系 2両 ラスト1編成 8577F 保存に向けた動きか?】
塗装をパテで補修、スカートや乗務員室のステップなどが外された状態、塗装色変更ではない感じhttps://t.co/8NEXKFQfcN#東武 #ワンマン #8000系 #8577F #南栗橋 #回送 #留置 #引退 pic.twitter.com/8xm1P0lmwb— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【鉄道系】 (@azumatakeshi) August 8, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都市営10系KS08編成に「さようなら」HM」というトピックを立てました。 2日 2時間前
9日、京都市営地下鉄烏丸線10系KS08編成に「44年間ありがとう」「さようなら」と記載されたヘッドマークが掲出されています。
8/9
京都市営地下鉄10系 KS08編成本日からさよならのヘッドマークが装着されました。
初期車ラスト1編成となっているこの編成も引退まであともう少しとなりましたね。 pic.twitter.com/LPahdEnX9v— しゅ (@shu_rakuraku) August 9, 2025
-
エスセブンがフォーラム「しなの鉄道SR1系S202編成が構内試運転(脱線当該)」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2日 7時間前
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道SR1系S202編成が構内試運転(脱線当該)」というトピックを立てました。 2日 16時間前
8日、2023年6月に発生した上田駅構内での脱線事故で被災し、同年12月長野総合車両センターへ入場していたしなの鉄道SR1系200番台S202編成がNN構内で試運転を行っています。
修理中のSR1系200番台S202編成の構内試運転がありました。今回だけは想定外でたまげた。 pic.twitter.com/tZ1Q6UR8he
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) August 8, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京成8800形8815編成は「リニューアル車」扱いなのか?【 #8800形の日 】, on the site Kumoyuni45 3日 7時間前
2017年より9編成のリニューアルが計画されていた新京成(現京成)8800形。
同形式のうち、8815編成は内装のリニューアルを行ったものの機器更新が行われていません。
8800形のリニューアルは先述の通り9編成のリニューアルが計画されていましたが、今年初めには8806編成が10編成目のリニューアル車として出場しています。
8806編成がリニューアルしたことは当初計画と矛盾していますが、一方で内装のみ更新をした8[…] -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80016編成が営業運転復帰、8809編成が塗装変更中」というトピックを立てました。 3日 16時間前
カラー帯が京成標準塗装への変更が確認されていた京成80000形80016編成が、本日より営業運転に復帰しました。また、くぬぎ山工場に入場中の8800形8809編成ですが、8/6の時点で車体に白塗装が施され、また一部の車両に青帯が貼り付けられていることも確認されています。京成標準塗装変更への変更が確認されるのは、80016編成と8809編成がそれぞれ同形式2編成目となります。
https://twitter.com/GRail31COM/status/1953593428090269840?t=n6U5uZ1UacBfPxSjBZshOQ&s=19
;[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「西武鉄道」フォーラムで「西武6157Fがシングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 4日 8時間前
本日、武蔵丘車両検修場を出場し試運転が行われた西武6000系6157Fですが、菱形パンタグラフがシングルアーム式に交換されていることが確認されています。50番台のシングルアームパンタ化は、同編成が3本目となります。
https://2nd-train.net/topics/article/66883/西武6000系6157F
武蔵丘出場試運転備考
シングルアームパンタに換装!!
アルミ車は3本目(同時に戸袋窓無し菱形パンタは消滅!!)見れてよかったゼ✨️✌ pic.twitter.com/UDxMM6vTz2
— マスクロード (@izuhakone1302) August 7, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【元新京成】京成8900形が近々代替される可能性はあるのか?, on the site Kumoyuni45 5日 7時間前
1993年に当時の新京成電鉄初のステンレス車としてデビューした京成8900形。
新京成電鉄から京成松戸線となった今も松戸線専用車として運用されています。同形式は他形式と比べドア幅が広いワイドドアとなっていたり、千葉線への直通運転に非対応であり運用の制約があることなどから、2027年度までに90両が導入予定の3200形に代替されるのではないかという見方もされています。
そんな8900形ですが、3200形に近々代替[…]
京成8900形 編成表(最新版)編成表更新時点で、6連3本、計18両が在籍しています。【松戸線向け8900形(くぬぎ山車両基地)】「新塗装の編成」 -
エスセブンが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「次の三連休の「SL・GVぐんま」はSLをELに変更へ」というトピックを立てました。 6日前
SL以外での牽引が計画されていた8/9〜11の「SL・GVぐんま桐生/GV・SLぐんま桐生」
「GV・SLぐんま横川/SL・GVぐんま横川」ですが、5日にJR東日本高崎支社よりSL(蒸気機関車)をEL(電気機関車)に変更して運行すると発表されました。https://www.jreast.co.jp/info/2025/takasaki/20250805_ta01.pdf
-
エスセブン wrote a new post, 【リバイバル・ラスト1本】京阪2200系2216Fはいつまで活躍する?, on the site Kumoyuni45 6日 7時間前
昨年7月にリバイバルカラーとなった京阪2200系2216F(2216-⑦-2262)。
その後今年3月のダイヤ改正時に2200系は同編成を除き運用を離脱しました。リバイバルカラーのみならず最後の2200系現役車としても注目される2216Fですが、その活躍はいつまで見られるのでしょうか?
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「流鉄5000形「あかぎ」引退へ」というトピックを立てました。 6日 15時間前
本日、流鉄より5000形5003編成「あかぎ」が211系導入に伴い引退すると発表されました。
9/14にさようなら記念運転が行われる予定で、8/9〜9/14には記念ヘッドマークも取り付けられる他、引退記念グッズや乗車券も8/9より販売予定となっています。▽ 5000形あかぎ号のさようなら記念運転について
;[ 続きを読む ]400 Bad Request -
京急京成鐵が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「カツK11編成が郡山出場(踏切事故後に長期離脱)」というトピックを立てました。 1週間前
2022年に踏切事故の当該編成となったE657系カツK11編成が、3年半ぶりに郡山総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて勝田車両センターへ自走で回送されています。
2025/8/4 回8126M E657系10B(K11) KY出場
K11、3年半ぶりの本線走行 pic.twitter.com/QISpzonixs— スメロー (@smr0_P) August 4, 2025
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武21411Fが運用復帰(約3年7ヶ月ぶり)」というトピックを立てました。 1週間 1日前
本日、長期休車となっていた東武20000系20400型21411Fが営業運転に復帰しました。
同編成は2022年1月より休車となっていたため、約3年7ヶ月ぶりに営業運転に充当されたことになります。…え?、夢じゃないよね…?
21411F運用復帰してましたぁぁぁ#東武 #日光線 #宇都宮線#20400型 #21411F
撮影時刻 17時45分頃 pic.twitter.com/bBu1iv8f0C
— 【サブ・公開垢】平本一茶@21413f (@Issa_H_13) August 3, 2025
-
エスセブンが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海5507F(南海カラー)が営業運転復帰」というトピックを立てました。 1週間 1日前
南海カラーへ変更されていた南海(旧泉北高速鉄道)5000系5507Fですが、本日より運用に復帰しました。
旧泉北高速鉄道車が南海カラーとなり営業運転へ充当されるのは初の事です。 -
エスセブン wrote a new post, 京急車の行先表示が未だに「京成○○」の正式表記に対応していない理由や今後は?, on the site Kumoyuni45 1週間 2日前
2020年頃に京成・北総車(幕車除く)が、翌年頃に都営5500形がそれぞれ以前の略称から正式表記に対応する行先表示となった「京成」を関する駅名。
しかしながら、京急車に関してはLED表示器の車両を含め現在も「高砂」や「佐倉」など正式名称に「京成」が付く駅も略して表記されています。
2023年頃に車内案内表示器が京成線内の正式駅名に対応したため、少なくともLED車に関してはその際ROM更新を行っても良かったように感じ[…]
-
エスセブンが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系が上野東京ラインに初入線」というトピックを立てました。 1週間 2日前
昨日、GV-E197系クンTS01編成・クンTS03編成のうち3両がお召し列車の運行に合わせて尾久車両センターから上野東京ライン・東海道線を経由し根府川駅まで運行されました。
GV-E197系が上野東京ライン(上野〜東京)に入線するのは初めてのことです。GV-E197系、史上初の東京駅入線! pic.twitter.com/19x4xwZrH1
— 田端 (@Tabata_441006) August 1, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 【車籍残存】583系クハネ583-17に今後動きはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 4日前
2017年に引退した583系アキN1・N2編成。同編成は最後まで現役だった583系と言うことで注目されていましたが、引退後もクハネ583-17が秋田総合車両センターで留置されており、車籍も残存しているようです。
同編成の中間車2両(モハネ582-106・モハネ583-106)は2017年に台湾の博物館へ寄贈されていますが、先頭車でなく中間車だったのは当時JR東日本が先頭車を保存する計画を立てていたからだそうです。[…]
台湾が583系中間車のみを保存する理由は、当時JR東日本が先頭車を別途保存する計画を立てていたためです。その結果、中間車のみが台湾に譲渡されました
583系の寝台設備は、1960年代の台鉄二等寝台車内装と似ており、20世紀中期の台鉄寝台車の歴史を理解する手助けとなります
2020 台湾鉄博組立工場 pic.twitter.com/5KPI8HGMKF
— Cf HSIEH (@chengfeng0506) July 23, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系オカR24編成・L34編成とL35編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1週間 4日前
本日、227系500番台「Urara」2連オカR24編成と3連(×2編成)オカL34編成とL35編成が近畿車輛を出場し試運転が行われています。
227系500番台L35+L34+R24編成
2025年7月31日徳庵駅にて#227系500番台#うらら#Urara#227系#徳庵駅#片町線(#学研都市線) https://t.co/V4AYyoH3kk pic.twitter.com/Trc54oQ4mE— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) July 31, 2025
https://twitter.com/ogawaJunic54706/status/1950746041113866437?t=Fizpst20tCu0NF04RJgK2w&s=19 -
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄10706×8が機器更新・YNB化」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日、相鉄10000系10706×8(10706F)がかしわ台を出場し試運転が行われました。
外観から前照灯の移設、行先表示器のフルカラーLED化及び機器更新とYNB化も同時に施工されていることが確認できます。2025年7月30日
試8427レ 相鉄10706×8 かしわ台出場試運転
二俣川駅・さがみ野駅
機器更新と紺色変更なされて出場しました。8804は動画で見物。 pic.twitter.com/j7ED8aopQI
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) July 30, 2025
-
京急京成鐵が「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系カツK753編成が臨時回送」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日、E501系カツK753編成が小山方面へ臨時回送されています。郡山総合車両センターへ入場するものと推測されます。7/25にカツK752編成も同所への入場が確認されています。
回8724M:E501系カツK753編成 KY入場
勝田駅3番線9:22頃入線〜9:27頃発車 pic.twitter.com/1SyLC2bQKS— フレッシュマリオ 鉄旅 飛行機旅 撮影 (@jamizono5126) July 30, 2025
先日郡山に回送されたE501系5両編成ですが、本日も続いて回送されています。
JR九州への譲渡が噂される同形式ですが、415系と同じ4両編成になると仮定した場合郡山でサハが脱車されるかどうかが気になります。
—–
2025.07.30
回8724M:E501系K753編成5両
勝田〜水戸間にて pic.twitter.com/wrIhhgHLVs— 海の近くの回転場 (@seasiderfield) July 30, 2025
- さらに読み込む
