-
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-356 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年 5か月前
今日、EF210-356[吹]が営業運転している様子が目撃されています。
今日は吹A202仕業で幡生操からの運用であると見られるため、昨日までには既に運用を開始していたものと見られます。2024.03.06
2082レ EF210-356[吹] pic.twitter.com/3lYccHkZWm
— 田中光一郎 (@kochan_tk) March 6, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「山陽3068編成が更新出場」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、山陽電鉄3000系3068編成(3068F)がバリアフリー対応などの更新工事(リフレッシュ)を受け、東二見車両工場を出場しました。
同形式の更新工事は2編成目で、今年度予定されていた2編成の更新が完了しました。▼山陽電鉄 移動等円滑化取組計画書(2023年度)
https://www.sanyo-railway.co.jp/company/pdf/idotouenkatsuka2023.pdf2024.3.6
3068F東二見出場試運転
飾磨にて pic.twitter.com/epjRz95qLk— はりま路快速 (@Harimaji223) March 6, 2024
2024/3/6(水)
3050系3068F 東二見出場試運転 pic.twitter.com/EYF6vEzxVN— 浜の風 (@Sunrise28514) March 6, 2024
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
223系オカP-3編成が下関総合車両所を出場しました
223系P3編成 回送列車
五日市.横川.天神川駅にて
相変わらず違和感がある広島で見る223 pic.twitter.com/ljaTWEoBxY— 銀森信号機 (@Gmsignal) March 5, 2024
2024.3.5 山陽本線
回8340M
223系P-3編成幡生出場回送! pic.twitter.com/ucKnV1ouHZ— コウペン (@VXKwFERfN437932) March 5, 2024
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
本日、381系3両(クハ381-113+モハ381-92+モハ380-592)が後藤総合車両所を出場しました。
伴車のクモハ145-1004の幕が「5963」になっています。試8861M?
381系増結編成後藤出場試運転
クモヤ145-1004+381系増結編成3b
岸本
帰ろうと思ったら381のクモヤ同伴試運転が来たから急遽乗ってた列車を降りて撮影 pic.twitter.com/AXcspuHMgu— みなトレ @C103 日曜日東イ52b (@minatrain) March 5, 2024
2024/3/5 後藤出場試運転
試8680M,試8852M,試8861Mクハ381-113+モハ381-92+モハ380-592+クモヤ145-1105
2024/3/4 しらさぎ10号 名古屋行
天気は生憎だけど遠征楽しかった
同業の方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/NOmbB5a79D— つるせ (@sirasu_03_12f) March 5, 2024
2024/3/4
後藤構内試運転
クハ381-113+モハ381-92+モハ380-592+クモヤ145-1105前日撮影の構内試運転。
構内をおおよそ4往復し、制御装置やブレーキ等の性能確認を行いました。
この時は列番がまだ「臨1105」でした。 pic.twitter.com/qjXgcXkA2O— しとらす@絶賛春季休暇中 (@citrus_ph) March 5, 2024
-
みやがわが「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ中央線20系は3月19日まで運用を休止」というトピックを立てました。 1年 5か月前
Osaka Metro(大阪メトロ)は今日、過去に発表したニュースリリースを更新し、中央線20系が19日まで運用を休止することを明らかにしました。
その翌日(20日)にはラストランイベントがされています。
今月1日よりTASCの使用が開始されると同時に、残る20系2編成がとなっていました。◆「オリジナルヘッドマーク掲出列車」の運行◆|Osaka Metro
https://subway.osakametro.co.jp/news/page/20231128_20kei_headmarktrain.php -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2091が大宮へ無動力回送」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、新鶴見機関区所属のEF65 2091が、EF210-132[新]の牽引で大宮車両所へ無動力回送されました。
廃車目的の可能性があります。
https://twitter.com/RTaichi0630/status/1764874413676404890EF210 132+EF65 2091 OM入場(廃車回送)
西国分寺通過 pic.twitter.com/GwRGbKn09H— 繚乱ライナー802プロ (@rail6627) March 5, 2024
EF65 2091 OM廃車回送 大宮駅 pic.twitter.com/AETcdIGgzo
— 185系 大好き 頑張ろうぜ 団体臨時でも (@NJryHMN2kzfC4Jm) March 5, 2024
-
みやがわが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハT14・T18編成が配給輸送」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日、鶴見線205系ナハT14・T18編成が、国府津車両センターから配給輸送されています。
牽引はEF81 141[新潟]です。
出発前には機関車と連結した状態での撮影会も行われました。鶴見線用の205系1100番台ナハT18編成+ナハT14編成の配給輸送が国府津→郡山間で運行。
牽引はEF81 141【新潟】で新型車両のE131系1000番台の投入による置き換えで残念ながら"廃車"となる模様。
ついに鶴見線の205系が所属先の中原には戻らず郡山に向け帰らぬ旅路へ・・このまま解体なのかそれとも? pic.twitter.com/m1xHCZigZ7
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 5, 2024
EF81-141+205系T18編成+T14編成 廃車回送
KYに向けて発車、長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/SXRjIzLyVh— k8 (@k87t_) March 5, 2024
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
381系4両(クモハ381-508+モハ380-84+サハ381-225+クロ381-128)が後藤に入場したようです。
2024/3/4後藤駅で撮影
後藤入場回送
クモハ381-508+モハ380-84+サハ381-225+クロ381-128 pic.twitter.com/7vlC1ZzYSR— 鉄道&トラックYouTuber好きボーイ (@train_trucklove) March 4, 2024
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系ナハT14・T18編成が国府津疎開」というトピックを立てました。 1年 5か月前
3月3日、205系ナハT14、T18編成が併結の上、国府津車両センターへ回送されています。
現状、中原支所に残るのはナハT15、T17編成のみとなり、鶴見線205系の現時点での最終運用は2月27日(ナハT17編成充当)となっています。
なお、明日は機関車と205系を併結した撮影会が行われるで、EF81 141が本日送り込みの上、ナハT14・T18編成に併結されています。2024/3/3(日)
回9394M
鶴見線205系国府津疎開回送
205系1100番台都ナハT18+T14編成撮影場所:南武線尻手駅 pic.twitter.com/VZn6qJ4pVA
— 臨鉄交通 (@1kawa_train) March 3, 2024
R6/3/3(Sun)
回9394M〜回9895M 国府津疎開
205系1100番台 都ナハT18+T14編成※回9394M:武蔵中原→浜川崎
※回9895M:浜川崎→国府津 pic.twitter.com/mHcvmrPOTG— 翔 (@shoooo_uuu) March 3, 2024
https://twitter.com/anaana727/status/176451…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3788編成が営業入り(VVVF更新済)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
3月2日、されていた3788編成が83Kより運用に復帰しました。初日から都営浅草線、京急線に乗り入れています。
車内の差異は無いようです。2024/3/2
83K 普通 京成高砂
京成3700形3788編成本日から営業運転を再開してトンネルの向こう側へ
音はやっぱり違和感ですねw pic.twitter.com/BMmkICtePl— ねもねも (@nemonemo130625) March 2, 2024
3/3
55K 3798F
A07 3788F
機器更新された姿を見てきましたが、主制御機器以外に手は加えられていないようです。初採用のインバータということで、どんな音なのか早く聴いてみたいです。
そして、3798Fの前照灯がLEDになっててびっくり。残る車両も近いうちに交換されるでしょうか。 pic.twitter.com/rxNqDJtF0A— ひろたん (@hirotan3688F) March 3, 2024
既に多くの方が上げているけど、機器更新された京成3700形3788編成の発車シーン。
モーターは京王7000系や京阪3000系のような音色でしょうかね?
聴き慣れてないのもあって、この音になんか違和感。 pic.twitter.com/iL2S2MmQbS— iko ikko (@TB8111) March 3, 2024
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「【誤報】221系ホシB14編成が臨時回送(網干所は残り1編成に)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
【管理より】本投稿ですが、臨時回送の実施を示す情報ではない情報を基に、臨時回送が行われたものとした投稿であったこと、回送実施の事実を確実に示す他の情報がないことから、本投稿そのものは誤報であると判断しました。
確実とは言えない情報発信となり、大変申し訳ございませんでした。
今日、221系ホシB14編成が臨時回送されました。
網干総合車両所に残る221系は、ホシB15編成のみになります。2024/3/4
✡本日のご近所撮影✳回送列車
❊221系·6両(B14編成)
〈撮影地〉網干総合車両所 pic.twitter.com/wwsqMCu8KW— のら猫駅長 (@amashu33) March 4, 2024
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 5か月前
大変お待たせしましたが、211系の入出場反映ができるようになりました。
過去の履歴は一括反映しますので、投稿は一旦お待ちください。
https://admin.4gousya.net/topics2999-
211系の過去のデータをやりいかさん名義で一括投入しました。入場などの投稿は自由に可能となります。
@myuta20070109 @kawayuki0917
お手数ですが、一括投稿の都合上、ソースURLの反映とノート移行部分の反映は順次お願い致します。 -
※移行したノート
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧出力対象:211_51、211_52、211_53 N301:20/08/25 N302:19/07/02 N303:19/04/24 N326:22/06/17 N318:22/08/10 N334:22/11/01 N...
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧出力対象:211_25、211_26 N602:2023/06/19 N605:2023/03/10 N601:2023/07/21 N607:2023/09/21 N612:2023/10/13 N603:2024/02/...
(検査出場時期)211系高崎車6両編成 最終出場一覧出力対象:211_54 C8:20/09/上旬 全検 1986 川重・日立 C13:20/10/16 全検 1986 近畿 C17:20/12/下旬 1986 川重 C15:21/08/19 全検 1990/1986 川重/近畿...
https://4gousya.net/notes/31612
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 5か月前
昨日から行われている西武新101系の甲種輸送にて、武蔵境場面でEF210-136が充当されました。
確認できる限りで、武蔵境でEF210が充当されるのは2022年6月以来、2回目です。深夜の多摩川線武蔵境駅構内に到着したEF210-136桃太郎牽引の甲種西武1241編成。鮮やかなブルーが闇夜に浮き上がります。
ここではPF牽引の姿を何度も記録をしてきましたがついに桃太郎に置き換わったようです。#西武多摩川線 pic.twitter.com/PeNLCWdcLR— 西武赤電物語 (@seibuakaden) March 3, 2024
ホームに停車中の赤電1253編成との連結作業を終えたEF210桃太郎。多摩川線ホームにPFが入り込んでいるシーンは何度も見てきましたが桃太郎のシーンは新鮮です。今後この場でPFを見る事はもう無いのでしょうか… #西武多摩川線 pic.twitter.com/zx07gd2sKa
— 西武赤電物語 (@seibuakaden) March 3, 2024
-
いちさと wrote a new post, 211系の編成歴を公開しました, on the site 4号車の管理より 1年 5か月前
従来、編成歴が未公開だった211系ですが、東日本エリアについて登場以降の編成推移を編成表へ反映致しました。編成番号のリンクからその編成の履歴が確認でき、編成表下部に各時代の編成表を掲載しています。併せて入出場記録にも対応しました。
情報の収集・公開では、トタギガさんにご協力頂きました。211系高崎車両センター編成表(最新版)編成表更新時点で、4連20本、6連7本、計122両が在籍しています。【上越・両毛・吾妻線(+α)向け】「6連」 -
いちさと wrote a new post, 221系奈良転属に関する誤報について(お詫び), on the site 4号車の管理より 1年 5か月前
3月1日夜、「221系ホシB3編成が奈良に転属済み」とすべきところ、「221系ホシB4編成が奈良に転属済み」とのフォーラム記事を配信しました。2日夜に修正を致しました。
大変申し訳ございませんでした。221系ホシB3編成が奈良に転属済み・新ナラNC625編成に【管理より】投稿内容全体に「ホシB4編成」とありますが、全て「ホシB3編成」の誤りで、B4編成の動きについての記述も、全てB3編成についての記述に変更しています。 大幅に誤った情報掲載となり、大変申し訳ございませんでした。 ... -
みやがわがフォーラム「新京成80056編成 日本車輌出場」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 5か月前
西浜松からはEF65 2097[新]が牽引しています。
2024.03.02
8862レ EF65 2097[新]牽引
新京成80000形80056F甲種輸送 pic.twitter.com/PPageoU0WM— 法線ベクトル (@Hori_6081) March 2, 2024
8862レ 日車新京成甲種EF65 2097+ヨ+新京成80056F+ヨ。 pic.twitter.com/TQ0gR3q4wW
— ハーフ 祝開設2周年 (@XJtIRSPJNcZhAoF) March 2, 2024
2024.03.03
9860
新京成80000系 甲種輸送
EF65 2097[新]① + ヨ8925 + 新京成80056F + ヨ8642 pic.twitter.com/ZyBKyxM6fZ— 翡翠 (@Kingfisher_219) March 3, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「ナガラ602号が長良川鉄道に搬入」というトピックを立てました。 1年 5か月前
2日、ナガラ600形602号が美濃市駅まで陸送搬入され、同日夜、関駅までモーターカーによって回送の上、収容されました。
同車両は3月下旬より運行を開始するです。長良川鉄道 ナガラ602が、新潟トランシスから陸送にて美濃市駅へと到着。
クレーン吊り上げで搬入された。2024/03/02
線載作業完成直後、さっそく601との並びも実現。 pic.twitter.com/IN7HK7UIW4— 夜遊び屋本舗 (@yoasobiyahonpo) March 2, 2024
ナガラ602、無事に関駅に収容されました。
撮影されていた方、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/nCyUI1Ntmp— 高山線民 (@miokiha_3812) March 2, 2024
最終列車が通ったあとの深夜
長良川鉄道の新車、ナガラ602が美濃市駅から関駅まで、モータカーの牽引で回送されてきました。
駅の隣にある検修庫に納められました。 pic.twitter.com/9ZetS7rkyF— たけ坊 (@tilt_kiha187) March 2, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-104が新鶴見に転属済み」というトピックを立てました。 1年 5か月前
吹田機関区に所属していたEF210-104ですが、2日時点で区名札が[新]に変更されていることが確認されています。
同機は2日までの間に新鶴見機関区へ転属したと見られます。
今年度、吹田機関区から新鶴見機関区への転属が確認されるのは、103、114、108、106、107、109、105、115号機に続き9例目となります。東海道線 辻堂駅8時17分通過 2時間40分遅れ 遅2068レ EF210−104 大阪貨物ターミナル駅→吹田貨物ターミナル駅→東京貨物ターミナル駅 pic.twitter.com/rUxDXpez6Z
— ホロライン貨物線・東海道貨物線 (@mita48033) March 2, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「DE10 1729が郡山タへ回送(ナンバープレート撤去)」というトピックを立てました。 1年 5か月前
今日、DE10 1729[仙貨]が、郡山貨物ターミナルまで無動力回送されました。
ナンバープレートが撤去されており、解体されるものと見られます。さようなら1729最後の苗穂色
2024/3/3
EH500-28 [仙貨]+ムドDE10 1729 2080レ
DE10 1729 廃車に伴う郡山タ回送
2日連続でDE10廃車回送がされました
長い間お疲れ様でした pic.twitter.com/OuwW2dm1Kq— EH500 撮り鉄 金太郎 (@kin500senka) March 2, 2024
-
いちさとが「京王電鉄」フォーラムで「京王5738Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 5か月前
本日の53K(その後51K)から京王5000系5738Fの営業運転が確認されています。
5738F 本日の京王ライナー36号で営業運転開始! pic.twitter.com/pJkJlfYMtr
— <は (@9000_Tc) March 2, 2024
3/2
51K 7506レ 5738F
0150レ 8711F
本日より5738Fが営業入り
改めておめでとうございます() pic.twitter.com/S8QS8e2CM5— はちなな (@SxQSAQYV0L82426) March 2, 2024
- さらに読み込む
