ファ!?

  • トタギガ が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 4年前

    本日、トタT71編成の車内案内LCDの時刻表示が無くなっていることを確認しました。(画像はメディア内にあります)
    その他、変更点はないかと思います。
    単なる故障なのか、更新なのか不明です。

    以前の画像

  • B修8000 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 4年前

    コツS-27編成が装置保全のため、東京総合車両センターへ入場しました。

  • 南瓜西瓜 が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    本日もEH500-24の試運転が確認されています。
    秋田貨物駅まで走行したとの情報があります。

  • トタギガ が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 4年前

    先日故障したトタ青666編成ですが、本日より運用復帰しているようです。
    しかし、トタT8編成が5日を後に運用入りが確認されていません。
    https://loo-ool.com/rail/c/34/

  • トタギガ が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    青森で解体中の215系コツNL-4編成の5〜7号車が移動したようです。
    解体されるものと思われます。
    (情報がなかったため、移動場所は不明)

  • トタギガ が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    先日郡山総合車両センターを出場した、E721系0番台のセンP-9編成の車内灯のLED化が確認されています。

  • ぶるーすかい が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    西日本側の動きで恐縮ですが、昨日15日にEF210形331号機が川崎重工業兵庫工場を出場し鷹取(神戸貨物ターミナル)まで甲種輸送されました。その後公式試運転が行われ、区名札より吹田機関区所属が確定しました。
    同番台はこれまでに325号機までが吹田、326号機以降が新鶴見に新製配置されていました。
    https://ameblo.jp/hamidashi103/


    https://twitter.com/mitsuki333s/status/1415602847341858816?s=331

    ;[ 続きを読む ]

  • B修8000 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 4年前

    武蔵野線e231系とEF81 134が連結しています。同号機は昨日京葉車両センターへ送り込まれています。

  • 南瓜西瓜 が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    既に除籍されている719系秋田車(編成不明)が屋内に取り込まれているようです。

  • 名無し が「E233系 グループのロゴE233系」グループに投稿しました。 4年前

    トタ青666編成が立川駅にて故障したようです。本日の当編成は43運用で1943デは立川~拝島間で運休、拝島~武蔵五日市間は47運用だったトタ青662編成が使用されています。

  • BLT が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 4年前

    入出場状況の通りですが、ケヨMU39編成とミツA518編成がそれぞれ東京総合車両センターの工場を出ました。
    (写真入れてあるためTwitterソース省略)

  • 南瓜西瓜 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 4年前

    秋田総合車両センターに入場していたコツS-15編成の構内試運転が確認されています。

  • トタギガ が「211系 グループのロゴ211系」グループに投稿しました。 4年前

    タカA10編成が大宮総合車両センターを出場しました。

  • 南瓜西瓜 が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    485系タカYD01編成『リゾートやまどり』が7月12日から宇都宮運転所で目撃されています。

  • BLT が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 4年前

    コツK-13編成とミツK3編成がそれぞれ東京総合車両センターの工場へ入場しました。
    前者については装置保全時期ですが、機器更新も同時に行う可能性があります。
    (このグループに写真入れておきました)

    • B修8000 さんが4年前に返信

      両編成とも前回検査が装置保全なので、今回は指定保全時期ですね。
      https://4gousya.net/notes/21046

    • BLT さんが4年前に返信

      前回装置ってことは今回2巡目の指定でしたか。。ありがとうございます。

  • すいごう が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    青森派出で解体が行われている215系NL-4編成ですが、
    7/11(日)の時点で10号車・9号車は姿を消し、8号車の解体が始まっていました。

  • すいごう が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 4年前

  • トタギガ が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    長野総合車両センターに配給されている185系オオA3編成の一部が解体線に入りました。

  • BLT が「211系 グループのロゴ211系」グループに投稿しました。 4年前

    タカC15編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。

  • 名無し が「JR東日本の車両(その他) グループのロゴJR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年前

    高崎車両センター所属のオハ47 2266とオハ12 369がEF81 97の牽引により日本海方面へ回送されています。前例から秋田総合車両センターに入場するものとみられます。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました