-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 2年 11か月前
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8000系 編成過去データ」を編集しました。 2年 11か月前
-
昨日35Kをもって2133Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった2127Fが本日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=27F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=33F -
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 2年 11か月前
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@zattap
すみません、私がDで登録した編成(トタ青667編成や07-104F)などをEに変更する対応をなされているようですが、
現状確認できたソースが営業運転に就いている最中の様子(≠出場に伴う自走)であったことから、凡例の定義に確実に合致するのはDの方で、そちらで反映するのが適切だと感じたのですが、当グループとしては、変更後最初の営業運転と推定できる場合はEで反映する方針なのでしょうか。
@hometowntochigi
@e231-
最近、編成ノート・入出場コンテンツの「*E」などの規定が改正され「出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行して到着した日付」となりました。
写真ソースなしの有名な運用サイトには昨日以前の運用目撃がなく(運用サイトでは本日運用復帰)、さらにその日のうちに撮影された写真ソースもあることなどから「*E」に当てはまると考えます。 -
@zattap @kabocha103suika
根拠はあとで調べますが、南瓜西瓜さんと同じ認識です。
EとDの違いは回送そのものの確認の有無です。 -
@zattap
編成表等にも関わってくると思うので、私の意見も言わせてください。みやがわさんの認識に間違いがあると思われます。
実際、*Eの規約は改正されたかもしれませんが、以前と大きく変わることはないように見えます。
「改造場所(TK等)を出場し、所属(豊田等)へ到着した日」というのが*Eの対象であり、所属(豊田等)での改造ならば「改造を終えて初めて運用についた日」ではありません。*Eにしたいなら、「所属での改造を終え、試運転を行った日」であると思います。
かつ、豊田の場合は豊田→立川等で回送があるかもしれませんが、それは改造出場に関する回送ではないため、反映には使えないと思います。
なので、最初に改造が目撃された日付を*Dとして反映するのが妥当だと思います。 -
@hometowntochigi @kabocha103suika @e231 @kou2
私の誤解でした、申し訳ありません。修正致しました。
-
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 11か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 11か月前
-
昨日35Kをもって2141Fが南栗橋へ入庫し、本日運用目撃なし、南栗橋疎開だった2134Fが本日の27Kで運用復帰しました。
南栗橋疎開編成が差し替えられたことになります。
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=34F
https://loo-ool.com/rail/MZ/34/20221001/#:~:text=41F -
トタギガ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
更新が滞っている、京王電鉄についてです。
<新規項目>
・1000系1779Fへの「レインボー10周年HM」
・1000系1755Fへの「鉄道探偵と0.3カラットの分岐点HM」
・9000系9741Fへの「鉄道探偵と0.3カラットの分岐点HM」
・8000系8713Fへの「高尾線開業55周年記念HM」<過去ログへの移設>
・8000系8701Fへの「8000系デビュー30周年記念HM」
・8000系8710Fへの「FC東京/京王電鉄DAY HM」
・8000系8702Fへの「清涼・高尾HM」<そのほか>
・8713Fの「高尾山ビアマウントHM」の8707Fへの移設上記を反映しても宜しいでしょうか。
-
@kou2
まず、高尾線55周年ヘッドマークが見付かりました。続いて「0.3カラット」のヘッドマークも見付かりました。
https://2nd-train.net/topics/article/42150/1779Fのレインボー10周年も見付かりました。
https://2nd-train.net/topics/article/42149/新規は以上でしょうか?
-
@kou2
過去ログへの移設はお願い致します。
-
-
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
メトロ07系のスカート大型化の項目を追加しても宜しいでしょうか。
-
@hometowntochigi
はい。昨年度深川工場でB修繕された07系2編成も大型化されていますので、それも反映するつもりです。 -
@zattap
大型化の旨も改めて調べたところ、フォーラム投稿が見付かりました。
お願い致します。
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 11か月前
-
南瓜西瓜 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
07系全編成のD-SR対応に伴い、同形式のD-SRの項目を過去ログに移行しました。
(編成ノート)東京メトロ記事中の記号の凡例 E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行して到着した日付。 D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付。 F・・・商業...
@hometowntochigi -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 11か月前
-
京急京成鐵 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
メトロ07-104FですがSR無線機の設置及びATO設置工事等が行われ、同時にスカートの形状も1次車と同様の物に変更されました。
2022/10/12
B1859S 07系104F
約2ヶ月半の時を経て深川出場した同編成ですが、今回の入場でスカートが07系1次車ベースのものに変更されたほか非常用貫通扉の黒フィルムが長いものに交換されました。 pic.twitter.com/Puim3pzJqB— ほたてバター焼き (@Z5Gh0) October 12, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 11か月前
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 11か月前
185系オオA1編成のシンボルマークや方向幕が既に撤去されているようです。
185系A1編成 東大宮操
ついに最後のA編成が旅立って行くようです。
特急マークも撤去されています。 pic.twitter.com/bXO3oSCQW6— うんたろう (@6627Sinino) October 10, 2022
また、オオC2編成4両がEF81と連結している姿が確認されています。
185系を連結したEF81 pic.twitter.com/3jwvgHOk9A
— N's train (@NTrain777) October 12, 2022
-
みやがわさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急8000系 編成過去データ」を編集しました。 2年 11か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 11か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 11か月前
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 11か月前
- さらに読み込む
