-
準急狭山市 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
西武のノートについてです。
9102Fの前照灯がLED化されましたので反映よろしいでしょうか。
またデジタル無線についてなのですが、対応済みの編成は日付なしでも入れるべきではないでしょうか(特に20000系では20106Fのみ対応しているような形になってしまっていますので、ここは早急にどうにかするべきでしょう)。
またこれについてタイトルも「デジタル無線対応」に変更したいです(「搭載」だとデジタル専用の装置を新設した形ととれる)。 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 3年 3か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
少し遅くなりましたが、西武6101Fの30周年記念ヘッドマークの項目を用意したくあります。
また、期間が終わりましたので東葉ローズトレインを過去ログ移設致します。 -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 3か月前
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 3か月前
8109Fに営団マークが貼られようとしているようです。
横に7101Fと見られる黄帯の車両がいるため、新木場で行われていると思われます。
https://twitter.com/yukkuri1128/status/1532914204579364867?s=20&t=DcVpw5uwPNJtOl1E_qedGQ-
別の投稿ですが、営団のロゴが完全に貼られてある写真がありましたので下に載せておきます。また、押上方の先頭車には貼られていないため、営団のロゴで本線を走行する機会はあまりなさそうですね。
6/4(土)
新木場車両基地で3形式並び。
ライト点灯し、撮影していました。
リバイバル側は、黄帯に加え、
幕と営団Sマークも復刻。 pic.twitter.com/HI2FS8DAuz— market0122 (@market0122) June 4, 2022
-
-
トタギガさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 3か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 3か月前
-
トタギガさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急1000系 編成過去データ」を編集しました。 3年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年 3か月前
-
わいけー が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 3か月前
事後報告ですが、横浜市営4000形のデビューラッピングを過去ログ化しました。
-
わいけーさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)横浜市営地下鉄」を編集しました。 3年 3か月前
-
DE10-cc が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 3か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年 3か月前
-
4106Fが本日長津田検車区へ臨時回送されました。
4106F:長津田検車区入場回送
4000番台の改造もいよいよ終盤戦!今日、4106Fが相鉄線乗り入れ改造に向けて長津田検車区に入場。これで未更新車は残り4108Fのみとなりました。 pic.twitter.com/KGZXrT1OV5
— 矢口 丸子 (@tamagawasenmin) June 1, 2022
5050系4106Fの相鉄直通改造に伴う長津田への回送も撮影。
これで未改造編成は4108Fのみに。#東急東横線#東急5050系#相鉄 pic.twitter.com/evbvCYIVi1— Re:tropolises(レトロポリシス) (@re_tropolice619) June 1, 2022
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3年 3か月前
- さらに読み込む

既に日付が記入されている項目に関しては、無承諾で編集できます。
日付なしの場合、「不明」や「新製時より」で対応できると認識しています。
@semi_sayamashi
委細承知致しました。
既に項目を立ててあったり、日付の付いた分に関しては規約に従った上で自由に記載して構いません。
続いて20000系等のデジタル無線更新車についてです。
確かに現況を優先して記載したいとこちらでも考えておりますし、それがセオリーなのかなとも考えております。
しかしながら無線更新状況ノートに未調査との記載にこちらから引っ掛かってしまい、正確な情報を要求されるサイトの特性を踏まえるに踏み切りが付かないのが正直なところです。
それがあり、記載を見合わせておりました。
ただ早くしないと西武鉄道所属全車に於いてデジタル化が完了してしまうとの危惧もこちらにありますし、その危惧があった場合理解いたします。
話を頂いた内容も理解し尊重致します。
以前メ…[ 続きを読む ]
追伸
タイトルを変えて構いません。
@zattap @hometowntochigi
規約については失念しておりました。問題のない分は追加・変更しておきます。
デジタル無線に関してなのですが、日付はサイト側の基準との兼ね合いもあり時間がかかるものの、そこさえ解決すれば「施工時期不明」はありえない状態と認識しており、現状としては(最低限、同一形式内で)反映するorしないを揃えることが先決なのではないかと考えております。
まあ20000系のみであればすぐに調べることができますので、とりあえず20000系は年月だけ入れる、その他形式は日付などの基準がまとまり次第反映ということでよろしいでしょうか。
ノートのカッコ内は一律で施工場所について記しており、未調査であれば施工場所が未調査との意になります。
@semi_sayamashi
カッコ内の意味をどうやらこちらで取り違えていた様で、こちらの取り越し苦労だった様です。
ごめんなさい。
20000系・30000系共、即座に無線更新のノートに記載された分の整理に着手致します。
年月・日付の基準の統一についても、後でいちさとさんに規約の改定を持ち掛けることと致します。
追伸
*Dを使いました。