-
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 7か月前
-
昨日、クラY-2編成+Y-132編成が湯河原へ疎開回送されました。
https://twitter.com/himakai9903/status/1633454202461757441?t=LxVsE4XvIxXcRipZL7aN7Q&s=19 -
トタギガ wrote a new post, トタT26編成G車組み込み準備改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
E233系トタT26編成が3月8日にグリーン車組み込み準備改造を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT26編成が大宮本所出場3/8、E233系トタT26編成が大宮総合車両センター本所を出場(OM出場)し、豊田車両センターへ自走で回送されました。装置保全に加え、グリーン車組込準備改造が行われておりますが、ホームドア対応改造についてはドアコックの位置を示す▼印とホ... -
トタギガ さんがノート「3788編成が再登場か」にコメントしました 2年 7か月前
他の方が投稿済みですが、フォーラムに投稿いただければ良かったのではと思いました。
このようなノートは、個人ノートまたはkumoyuni45の方にして頂ければ良いのではと思います。 -
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:6000系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 7か月前
-
いちさと wrote a new post, 相鉄10000系編成表における車番・新製情報の誤りについて, on the site 4号車の管理より 2年 7か月前
相鉄10000系の編成表ですが、10701×10以外の各編成で、車番と新製情報が編成形態と逆向きとなっていました。お詫びの上、訂正させて頂きます。
具体的には同一形式の車番が横浜方から付番されるところ、海老名方から付番をしておりました。また、新製情報が左右逆転しており、海老名方に新津製が来るところ、横浜方に新津製が来る表示となっていました。
制作過程で編成表の方向転換を行っており、この際に修正漏れがありました。
訂正コンテンツ相鉄10000系 編成表(最新版)現在、10連1+2本、8連1+4本、計70両が在籍しています。10000系(と12000系)は電動車の軸位が他形式と逆転しているため、左側を海老名として掲載しています。【10000系 -
トタギガ wrote a new post, 8500型8570F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
東武鉄道8000系8500型8570Fが、2月27日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線 編成表東武8570Fが旧・北館林荷扱所へ本日、東武8000系8570Fが団体列車として春日部から館林まで運行(団体専用たびじ幕)、その後、旧北館林荷扱所まで回送されました。廃車されるものとみられます。 -
いちさと wrote a new post, 10000系11606F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
東武10000系11606Fが、3月7日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11668Fが北館林へ臨時回送(疎開の可能性?)昨日、東武10000系10030形50番台の11668Fが渡瀬北留置線(旧 北館林荷扱所)へ回送されました。同日にはも同所へ回送されています。10000系列では既に廃車が発生していますが、現時点で部品の撤去や取外し等は目撃されていません。... -
トタギガ wrote a new post, 6000系6108F新宿線転属, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
3月6日、西武6000系6108Fが新宿線系統で運用されていることが確認されました。
封印シールの貼付状況から、転属として扱います。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武6000系6108Fが新宿線で営業運転本日、池袋線車両所所属の西武6000系6108編成が新宿線系統にて運行されています。副都市心線対応車が新宿線系統で営業運転されるのは初めてかと思われます。一時的な貸出なのか、正式な転属なのかは不明で、今後の動向に注目されます。 -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-23編成がJ-TREC新津出場」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、E235系1000番台基本編成クラF-23編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転が行われました。
基本編成の出場は23本目となり、2022年度の基本編成では10本目の出場となります。3月6日 (月) E235系1000番台F-23編成 がJ-TREC新津を出場、新津~羽生田で試運転。羽生田駅付近で撮影。 #試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/e1gCKamBh5
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) March 6, 2023
新津に止まってるE235系は新津で造ってこれから試運転して出庫(?)されるやつかな? pic.twitter.com/U1mE9POW1Z
— むん@煮干P (@mun_gf) March 6, 2023
-
いちさとがフォーラム「都営12-600形12-831F 川崎車両出場」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 2年 7か月前
本日までに根岸(横浜本牧)へ到着しました。
都営大江戸線12-600形12-831Fが甲種輸送
3月3日〜5日、川崎車両を出場した都営大江戸線12-600形12-831Fが甲種輸送されました。今年度2編成目の増備です。
吹田貨物ターミナル〜根岸間は、EF65-2101が牽引しました。東高島駅・根岸駅にて pic.twitter.com/2Wa7CK6tIU
— Sテレビ局 (@S69496976) March 4, 2023
-
いちさと wrote a new post, 12-600形12-831F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
3月3日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-831Fが、5日に本牧埠頭へ到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営12-600形12-831F 川崎車両出場本日、都営大江戸線12-600形12-831Fが川崎車両を出場し、甲種輸送が行われています。2022年度から24年度まで8編成を増備するで、そのうちの2編成目となります。吹田タまでの牽引はDD200-19です。なお、昨日にEF65 210... -
トタギガ wrote a new post, 101系1245F・1253Fが車両交換, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
3月4日から5日にかけて、西武新101系1253Fが狭山線から多摩川線へ、1245Fが多摩川線から狭山線へ、それぞれ輸送されました。
1253Fは玉川上水車両基地へ転属、1245Fは小手指車両基地へ転属として扱います。私鉄 車両動向 > 西武101系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武多摩湖線・多摩川線・狭山線・池袋線・秩父線・秩父鉄道線直通 編成表西武1245F・1253Fで車両入替先日、白糸台車両基地等で甲種輸送の準備が進められていることが確認された西武101系1245Fと1253Fですが、3月4日から5日にかけて甲種輸送が行われました。今回の車両入替によって、▽1253Fが多摩川線へ、▽1245Fが狭山線(本線)... -
いちさとがフォーラム「東武鉄道N100系「スペーシア X」が日立製作所を出場」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 7か月前
編成は以下の通りです。甲種輸送は東京方から4→6号車、1→3号車の順で組成されています。
1号車(N10X-6)
2号車(N10X-5):SIV
3号車(N10X-4):VVVF・パンタ2基
4号車(N10X-3):SIV
5号車(N10X-2):VVVF・パンタ2基
6号車(N10X-1)
X:栗橋方6両が「1」(N101F)、下松方6両が「2」(N102F)主要搭載機器について以下のサイトによると、VVVFは日立製、SIVは富士電機製のようです。
https://ycs3120.com/vehicle/14947/現在、EF210-8の牽引で甲種輸送が行われています。
今後の輸送ですが、輸送票によると下松方6両(N102F)は9日発で梶ヶ谷タ→栗橋を輸送予定で、梶ヶ谷タ以北は6両…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, カツK407編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 7か月前
2月28日、機器更新を終えたE531系カツK407編成が郡山総合車両センターを出場し、勝田車両センターまで回送されました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表カツK407編成KY出場(機器更新)本日、E531系0番台基本編成のカツK407編成が郡山総合車両センター(KY)を出場しました。先頭車のTIMS箱及び補助電源装置(SIV)等の換装が確認でき、機器更新が行われたものと推測されます。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
B修8000さんから要望があり、新潟車両センター、さいたま車両センターを入場・離脱先に追加しました。
@kawayuki0917 @myuta20070109 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「GNSS走行試験を早朝に実施予定(八高線・3月~9月)」というトピックを立てました。 2年 7か月前
2月3日にGNSSアンテナを増設したキハ110系によるされた八高線ですが、沿線自治体公式サイトに早朝走行試験の予定が掲載されました。
3月13日以降、9月までの月曜日・金曜日が列挙(8月は一部欠落)されており、「下記の日程の1/3程度を予定」とされています。またGNSSを活用した列車制御システムへのリンクがあり、関連した試運転と思われます。八高線に関する早朝走行試験について(3月1日付)
http://www.town.kamikawa.saitama.jp/subete/oshirase/5164.html2月3日以降もキハ111-108+キハ112-108を用いた日中試運転が継続されており、3月以降は早朝にも走行試験を行うことが伺えます。
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
直近の宗吾入場状況
・3788F→昨日の平日93K(1)運用より営業運転復帰済
・3708F(全検)→先月28日の平日77K(1)運用が入場前最終運用
・北総7828F(重検)→今日時点で4両組成済み -
川崎車両(川崎重工)にて、京急新1000形の物と思われる構体が目撃されています。
前面は従来のステンレス車同様のと思われ、側面に戸袋窓新設、行先表示器は1890番代の物と同様大型化されています。
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12791868632.html -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 7か月前
都営12-611Fの東京入場はミスです
削除願います
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=16406 - さらに読み込む
