-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13037-④-13087が組成・本線試運転実施」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
26日昨日、京阪電鉄13000系30番台4両編成の13037-④-13087(13037F)が本線上で試運転を行ったことが確認されました。
両先頭車は昨年3月中旬に川崎車両から出場した新製車です。
中間車の車両番号は「13537」と「13687」で、前者は元々13000系20番台7両編成の13021-⑦-13071(13021F)に組み込まれ、3000系プレミアムカー導入に伴う組み換えで半端車となった13750形13771号車を改造・改番した車両です。後者も同様の経緯で発生した半端車のうち1両を改造・改番した車両と見られます。2/26
Z1301B 13037f
Z1306N 13037f…ごめんなさい pic.twitter.com/83EZ30KDSJ
— ななとぷ (@szkkir_ss) February 26, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武6101F SIV更新後初めて日中試運転」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
2月26日、西武6000系6101Fが池袋線で試運転を行いました。2月3日未明に武蔵丘から小手指に回送後、日中の営業線上で試運転を行ったのは今回が初めてのことです。
同編成は、SIVが更新されたことが確認されていました。もりりん社長 (@morikkuma2025) on X2025/02/26 性能確認試運転 編成:6000系10B(6101F) 第9702列車 稲荷山公園~武蔵藤沢にて 小手指~仏子間で 試運転列車が運転されました -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武1241Fで甲種輸送準備」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
2月26日、西武101系1241Fで甲種輸送に向けた準備が行われていることが確認されました。同編成は白糸台車両基地において▽赤色反射板を取り付ける台座の設置、▽自動連結器への交換が確認されています。
2025年3月の車両入替では、1253Fが多摩川線に送り込まれることが予告されており、対となる編成が今回明らかになりました。1241Fは、1253F同様に多摩川線で走行試験が行われているCBTC(無線式列車制御)システムの車上装置を搭載した編成です。今回の車両入替では同システム対応車同士が入れ替わることになります。
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武8103F 西武新宿駅に初入線」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
2月26日、西武8000系 8103F が新宿線で試運転を行い、上り方は西武新宿駅まで入線しました。同形式が新宿線西武新宿〜上石神井間に入線するのは今回が初めてのことです。
これを以て、6両編成の地上専用車が入線可能な線区(西武有楽町線、山口線、多摩湖線国分寺〜萩山間、多摩川線以外)には全て入線したことになります。試運転を続ける元小田急8261Fの西武8103F、本日は新宿に凱旋しました。 pic.twitter.com/XAjDFFExgQ
— あんそにー (@ja8397yf01) February 26, 2025
2/26 西武8000系 8103f 試運転
西武新宿初入線 pic.twitter.com/gxiamrtHiZ— かめ (@SIB_KAME) February 26, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, E491系「East i-E」に新設された機器は何なのか, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
2月14日、JR東日本在来線電気・軌道総合試験車両のE491系「East i-E(イースト・アイ ダッシュイー)」のクヤE490-1(Tzc)の前面に、従来は設置されていなかった装置が新設されたことが確認されました。
車両そのものの用途から何らかの試験・検測に向けたものであることは考えられますが、どのような用途が想定された装置なのでしょうか。E491系「East i-E」前面に新たな機器が設置本日、E491系「East i-E」のクヤE490-1の前面部分に、従来は設置されていなかった新たな機器が取り付けられていることが確認されました。本機器取付に伴うものか、同系列は直前まで郡山総合車両センター(KY)に入場していたようです。... -
京急京成鐵が「東武鉄道」フォーラムで「東武80000系81504Fと81505Fが近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、東武80000系5両編成(×2編成)81504Fと81505Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送が行われています。
の通り各3号車に施設モニタリングシステム(または準備工事)が確認できます。
牽引機はDD200-24[愛]です。2025.2.25
特別仕様車 #81504F #81505F 甲種輸送。83504号車と83505号車(予備車。搭載機器少ない)にはモニタリング装置「みまモニ」を搭載。牽引はDD200-24[愛]#80000系 #野田線 #アーバンパークライン pic.twitter.com/E5tSLeY1u3— レールちゃんねる (@Rail_Channel) February 25, 2025
-
いちさとが「つくばエクスプレス」フォーラムで「つくばエクスプレス延伸の事業計画素案を茨城県が公表」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
つくばエクスプレス(TX)の土浦延伸について、茨城県が事業計画素案をとりまとめ、本日公表しました。
需要推計方法を従来の四段階推計法とすると採算性が発散するのに対し、応用都市経済モデル(CUEモデル)を使用した計算だと、累積資金収支は43年で黒字転換、東京延伸と一体整備とした場合には27年で黒字転換となる見込みです。
中間駅は1駅、終着駅は新土浦駅としており、土浦駅から徒歩4分を見込んでいます。茨城県がつくばエクスプレスの土浦方面延伸で「事業計画素案」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20250225/1070026524.htmlつくばエクスプレス(TX)延伸構想茨城県の事業計画素案を公表します(茨城県)
;[ 続きを読む ]https://www.pref.iba&hellip -
SATSがフォーラム「西武30103Fにラッピング 池袋線系で約1年間運行予定(報道)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
2月25日、出発式についてニュースリリースされました。2026年2月10日まで運行予定としています。
▼2025年2月25日発表「より多くの皆さまへの夢と感動、「ほほえみ」の提供を目指し、「西武グループこども応援プロジェクト ぼくのわたしのみらい絵トレイン」撮影会・出発式を実施~お子さまの想いが込められたラッピング電車が走り、西武線沿線を彩ります~」
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=24056 -
SATSがフォーラム「三岐鉄道851Fにラストランヘッドマーク」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
ラストランヘッドマークが取り付けられた2月23日付けでニュースリリースが公表されています。ヘッドマークは2月25日から当分の間取付予定とされています。
また、他の編成の引退時にも別デザインのヘッドマークを取り付けるとしています。▼2025年2月23日「三岐線在来車両引退記念ヘッドマーク取付のお知らせについて」
https://sangirail.co.jp/files/headmark0223.pdf -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武8103F 国分寺〜西武園間に初入線」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
2月25日未明(2月24日終電車後)、西武8000系 8103F が国分寺線・西武園線で試運転を行いました。同形式が国分寺線国分寺〜東村山間と西武園線東村山〜西武園間に入線するのは今回が初めてのことです。
2025/2/25 西武8000系8103F(元小田急8000形8261F)
9972 国分寺線・西武園線試運転
西武国分寺線/恋ヶ窪
ついに西武8000系が国分寺線へ初入線。
最寄り駅に小田急車の違和感。
駅舎側ホームの照明は消されており、暗すぎて…でしたが初入線は地元でお出迎えしたかったので。
いよいよ国分寺線新時代。 pic.twitter.com/TKxpHALtLF— 海豹 (@Seals_train) February 24, 2025
西武8103F、国分寺へ試運転~中央線グリーン車を添えて
コース料理かよってタイトルw冗談さておき、国分寺駅の2025年からの新しい日常を先取り。もと小田急車の走る西武8000系✕まもなくサービス開始の中央線グリーン車用サロE233。建物の乱立する新宿でもこのコラボ、強引に撮れるんですかね?(^_^;) pic.twitter.com/BF24ISbiqM
— ころろく (@kororoku101) February 24, 2025
第9970~9977列車:8103F
昨日に引き続き今夜は国分寺線、西武園線に入線する試運転を行いました。 pic.twitter.com/XIkpfGebfy— にのさん (@thousand_wide) February 24, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 宮原12系の今後の動向は?(3両が幡生へ・2両が宮原残存), on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
2月9日、網干総合車両所宮原支所配置の元「SL北びわこ号」用の12系ミハKB編成のうち、オハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の計3両が下関総合車両所本所に回送されました。なお、残り2両(スハフ12 155、オハ12 346)は現在も宮原支所構内に残存しているようです。
過去には同編成のオハ12[…]JR西日本12系宮原車3両が幡生方面へ本日未明から、網干総合車両所宮原支所配置の12系のうちオハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の3両が、山陽本線幡生方面へ回送されています。牽引は下関総合車両所のEF65形1133号機(EF65 1133)です。12系3両... -
いちさと wrote a new post, 125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました, on the site 4号車の管理より 1か月 3週間前
新たに125系・213系・221系・223系・521系の車歴表を公開しました。
また213系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
125系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧125系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【125系の概要】2024年は動きのない1年でした。2025年は動きのない1年となりそうです。「配置別の外観」網干総合車 -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武8103F 西武秩父駅に初入線」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
2月24日未明(2月23日終電車後)、西武8000系 8103F が池袋線・西武秩父線で試運転を行いました。同形式が池袋線武蔵丘〜吾野間と西武秩父線吾野〜西武秩父間に入線するのは今回が初めてのことです。
第9971~9972列車:8103F
8103Fが終電後に秩父線に初入線 pic.twitter.com/aRSki6lGDn— にのさん (@thousand_wide) February 23, 2025
サステナ車両@西武秩父
冷えきった真夜中の秩父に、箱根や湘南を長年駆けてきた元小田急車が…!
武甲山とのコラボは胸(でも本当は武甲山から撮りたかった)
お会いした皆様、寒い中お疲れ様でした。2025.2.23終車後 西武8103F(元小田急8261F) pic.twitter.com/uCHsh6HDVs
— クハ103ー560 (@tc103560) February 23, 2025
2025/2/24
秩父線内試運転(終電後)
8103F元小田急車が夜の秩父の山へと入って行きました。また、試運転終了後は南入曽へ返却されました。
同業者の方々、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/CrS34QBQ8F
— 小窓 (@akibatyudoku) February 23, 2025
-
-
京急京成鐵がフォーラム「京成3500形が組み換え・3548編成に3502-3501が組込」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1か月 4週間前
昨日より、3536編成は3504-3503と組んで運用している姿が確認されています。
41→B19
<3536-3535-<3504-3503-3534-3533>
新3200形デビューの裏で3500形が編成替えを実施。編成を外れた3556-3555のユニットはこのまま廃車になるかと思われます。#keisei_unyo pic.twitter.com/QSBk5VIaTa— 伊丹ねそべり車両所 (@NesoberiCocoa) February 22, 2025
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3500形が組み換え・3548編成に3502-3501が組込」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、京成電鉄3500形3548編成のうち、従来中間に組み込まれていた3552-3551の2両が、3504編成に含まれていた3502-3501の2両に組み換えられていることが確認されました。
先日京成3200形が営業運転を開始しており、3500形は老朽取替対象として順次置き換えられることが見込まれる状況です。
脱車された3552-3551や、3504編成の残り4両の状況が気になるところです。組み換え前
3504編成:3504-3503+3554-3553+3502-3501
3548編成:3548-3547+3552-3551+3546-3545組み換え後
3548編成:3548-3547+3502-3501+3546-3545※「3552-3551」「3504-3503+35…[ 続きを読む ]
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武30103Fにラッピング 池袋線系で約1年間運行予定(報道)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
西武30000系 30103F (10両編成)に西武グループこども応援プロジェクト「ぼくの わたしのみらい絵コンクール」で選ばれた作品がラッピングされ、2月23日に西武球場前駅で出発式が行われました。この式典の報道において、同編成が池袋線や狭山線で約1年間運行予定であることが明らかになりました。
30000系 10両編成においては、所属としては新宿線系に集約されていました。車体ラッピングのため、約1年間にわたり池袋線系での運行が予告(報道)されるのは異例です。
なお、この移動に伴い、20000系20101Fが新宿線系に移動したことが確認されています。
いずれも、本サイトの転属反映基準には現時点では達…[ 続きを読む ] -
SATSさんがが「その他の公民鉄(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)流鉄」を編集しました。 1か月 4週間前
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(西日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
〔まとめ〕三岐鉄道」を編集しました。 1か月 4週間前
-
SATSさんがが「その他の公民鉄(西日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
〔まとめ〕近江鉄道」を編集しました。 1か月 4週間前
- さらに読み込む
