-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 5か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 5か月前
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物ダイヤ改正(ロンパス減便+はねうまに迂回スジ設定)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
JR貨物の公開済み労組資料より、ダイヤ改正に関する概要が発表されています。
一部列車の輸送力向上は12月16日に発表されたJR貨物のリリースより明らかとなっていましたが、ロンパスの1往復化(=減便)や、第三セクターへの迂回ダイヤ設定も記載されています。現在、「TOYOTA LONGPASS EXPRESS」(ロンパス、トヨロンとも)は名古屋南貨物駅から盛岡タまで2往復が設定されていますが、3月18日のダイヤ改正で1往復へ減便されるようです。また、災害時の迂回輸送ダイヤを、しなの鉄道北しなの線、妙高はねうまラインに設定することが記載されています。
石巻線貨物ですが、現在6往復が設定されており、そのうち5往復が季節臨となっていますが、通年運転する列車を1往復から4往復へ増やすようです。日豊本…[ 続きを読む ] -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
-
東武鉄道のDE10 1099が秋田総合車両センターでの検査を終え構内で試運転を行ったようです。
秋田総合車両センターに入場中の東武鉄道DE10 1099 作業終了し構内試運転が施行されました。 pic.twitter.com/Ay69TwYfYG
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) February 14, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
広島車両所に入場中のEF210-123[新]が構内試運転が目撃されています。
今日桃123矢賀構内試運転 pic.twitter.com/smbobQHgXI
— 迫田博文 (@Wyh0WLTTiD3FC5r) February 14, 2023
-
みやがわが「E531系」フォーラムで「E531系カツK476編成がワンマン対応改造を終え郡山を出場」というトピックを立てました。 2年 6か月前
2月14日、常磐線・水戸線E531系0番台5両(付属編成)のカツK476編成が郡山総合車両センターを出場しました。側面にカメラが設置されており、中編成ワンマン運転対応工事を終えたものとみられます。
補助電源装置(SIV)が変更された後期編成では9編成目の改造となります。2023/02/14
回9124M
E531系 KY出場回送
E531系0番台K476編成[水カツ] pic.twitter.com/ZWlUm3FiAC— 風 花 (@kai_setsu_) February 14, 2023
常磐線 E531系カツK476編成 回8725M KY出場 ワンマン化改造
2/14 水戸駅にて
昨年12月23日に郡山総合車両センターに入場していたカツK476編成が約7週間強の期間でワンマン化改造を終えて2月14日に出場してきました。 pic.twitter.com/Fz120Xq3BK— フレッシュマリオ (@jamizono5126) February 14, 2023
-
みやがわ が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
昨日?に梅田貨物線地下化に伴いダイヤ修正が行われ、本日それに対応させました。
新A238,A239仕業は、(仮)吹A901,A902仕業へ移管されたと見られます。2023年2月13日ダイヤ修正へ対応(機関車運用状況)13日から梅田貨物線地下化に伴い、安治川口着発の2往復(58レ、59レ、2060レ、2061レ)へ補機が連結されています。59レから58レへの間合いでは機回しを行わず、2061レから2060レの間合いでは機回しを行う前提で、以下の3仕業を吹 -
みやがわ が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
こちらのソースを示して頂ければ、反映させて頂きます。
リプにソース(Twitter)などを送信していただけますと、幸いです。
https://4gousya.net/loco/9011.php?mod=103
@towakama-
2023.02.14 10:35頃
レール運搬車(定尺レール運搬用)
R2編成
キヤ97系
蒲郡にて pic.twitter.com/FtaN32KvxU— D51 201 (@ilove_nisigama) February 14, 2023
-
その他ソースを追加して承認しました。
確認の手間がかかってしまうので、次からソースの添付をお忘れなきよう、お願い致します。
@towakama
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
地下化された梅田貨物線でEF210による補機運用が、2060レより開始されました。
本務機はEF210-145で、後補機はEF210-337でした。
EF210-337吹田タで解放される見込みです。2023.2.13
2060レ
(EF210-145+コキ20B+補機
EF210-337)@浄正橋踏切 pic.twitter.com/GiPjb9qTke
— azure(アズール) (@QJN1qUFpa64fM9e) February 13, 2023
-
昨年のダイヤ改正頃より運用を離脱していた11262Fの試運転が目撃されています。
①臨回:106F(北春日部→南栗橋)
②試運転:11262F(北春日部〜加須)
なんで106Fが送られたのかは凄く
謎です。寒い中お疲れ様でした。#東武鉄道#100系 #10030型 pic.twitter.com/fI7x4EIWFC— 猫神トラベル (@keitoX05) February 13, 2023
-
みやがわが「E233系」フォーラムで「サイ146編成でワンマン化改造が確認」というトピックを立てました。 2年 6か月前
ATACSと思われるアンテナの増設や、保安装置箱の換装がされていたE233系1000番台サイ146編成ですが、7日の試運転までに先頭車に「非常用はしご」、13日までに運転台のワンマン化改造が確認されました。
非常用はしごは、八高川越線などのワンマン化改造された各形式で確認されており、E233系では0番台P編成、6000番台、8000番台でされています。
労組資料によるとワンマン化改造はされていました。"9698M 試運転"の表示で快速通過時間帯の日暮里に一旦停車。
鳴らして発車していきました。 pic.twitter.com/uD80zPaVJw— 魚沼 (@shuubunnohi) February 7, 2023
2/13
試9599M E233系サイ146編成本日は南浦和〜大船を一往復。
客室に非常用はしご、運転台にワンマン対応機器の設置が確認できました。 pic.twitter.com/DXmU5ApTwl— こまちゃん (@toei6300) February 13, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
ライブカメラ情報によると、吹A133仕業をEF66 121が代走しています。
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「首都圏ワンマン・ATACS化予定総額が約344億円ほど増額」というトピックを立てました。 2年 6か月前
今月7日付で関東財務局長に提出されたJR東日本2023年3月期の第3四半期報告書によると、「首都圏主要線区ワンマン運転に伴う工事」及び「首都圏主要線区ATACS化工事」の予定総額が第3四半期中に増額されたようです。
いずれも設備整備エリアが拡大されたことによるもので、ワンマン運転工事予定総額は、今期第2四半期報告書と比較して約10,251百万円ほど増額され、約31,963百万円となります。
またATACS化工事予定総額は、2022年3月期の有価証券報告書と比較して約24,160百万円増額され、61,091百万円となります。
なお、ワンマン運転工事予定総額の増額はされており、さらに増額された形となります。2021年12月のでは、ワンマン運転は山手線や京浜東北線、南武線などが、ATACSが…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ05-122Fが深川工場に臨時入場」というトピックを立てました。 2年 6か月前
昨日までに、東京メトロ05系122Fが深川工場に入場している様子が目撃されています。
7次車(05-122F~05-124F)は製造から30年近い今でもB修繕を受けず、動向が注目されていました。
車両前面などのデザインが大きく変わった05N系を除くと、7次車だけが未更新のままでした。同車は検査はまだ近くないため、B修繕工事が施工される可能性もあります。
参考までに、2016年には2012年度から2021年度にかけて東西線の05系が17編成のリニューアル(B修繕工事)がされていましたが、東西線向け車両のB修繕工事は8編成に留まっています(千代田線北綾瀬支線転用を含めると12編成)。さらば未更新の05系22編成
半分が工場に入っていましたね。
同世代の01系02系03系06系が引退するなか07系と共に更新されて良かったです! pic.twitter.com/hCEvmaFHoQ— ひまメトロ (@himametro) February 12, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EH800-5が北海道方面へ無動力回送されています。
本日の4081レはEH800ムド付き EH500-74+ムドEH800 pic.twitter.com/DS6lvSPS9D
— ニック (@RdBlk49OqRBBPvr) February 11, 2023
牽引機EH800-5号機(EH500-74)が4081レに連結。#EH800_5号機回送 pic.twitter.com/Rv5AO6i8uW
— 吉田 匡 (@yoshi_data) February 11, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
愛知機関区所属のDD51 1801、DD51 1028、DE10 1562の3両の区名札が外されたようです。
2月10日に見た愛知機関区留置車両(車内から撮影)
【悲報】
DD51-1801 DD51-1028 DE10-1562
3両とも「愛」の区名札がついに外されていました!
年度末だけに先行き心配です・・・。#DD51 #DE10 #愛知機関区 pic.twitter.com/SQH3z21po5— おざよう (@ozayo1965) February 10, 2023
-
-
みやがわが「E257系」フォーラムで「特急『踊り子』にE257系5000番台が初充当」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日、臨時の特急『踊り子51号』に波動用E257系5000番台の宮オオOM-92編成が充当されています。
同番台による特急『踊り子』への充当は初めてです。同番台の充当は発券システムなどで事前に明らかとなっていました。
2023/02/11
8051M『特急 踊り子51号』@東京。
(E257系5000番台 オオOM-92編成)緑のE257系が踊り子号に初めて充当。
『寝台特急 サンライズ瀬戸・出雲』と並びました! pic.twitter.com/keVdH3jEYt— Yusuke (@odphotographer) February 10, 2023
8051M
特急「踊り子51号」伊豆急下田行き
担当:E257系OM-92編成
本日より、E257系5000番台による臨時「踊り子号」が運行を開始しました。
この車両での踊り子号運用は初ですが、
約2年振りに、OM編成による踊り子号が復活しました。 pic.twitter.com/JcNxEVPpI7— P・BLUE (@TokaidoBlue) February 10, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EF81 452[門]が小倉車両所に入場したようです。
https://twitter.com/kyabe303/status/1623858497317384192?ref_src=twsrc%5Etfw - さらに読み込む
