-
みやがわが「横浜市営地下鉄」フォーラムで「横浜市交10000形10111編成向け増結車2両が川崎車両を出場」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日、横浜市営地下鉄グリーンライン10000形10111F向けの増結車2両(10113-10114)が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。
今年度3編成の増結がされており、3編成目の増備となります。
兵庫から吹田タまでは、DD200-2の牽引で、吹田タには昨日にEF65 2085が送り込まれています()。2023/2/10
甲種輸送
横浜市交通局グリーンライン 10000形山陽本線 鷹取にて
当初、ブルーライン4000形との輸送が予定されていましたが、グリーンラインだけの輸送に変わっています。 pic.twitter.com/ZWR1BF6XdU
— 草次郎 (@KUSA_JIRO) February 10, 2023
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E3系1000/2000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
ED75 759[仙]が秋田総合車両センターで台車検査Bを受けるため、配給されています。
東北本線・配9146レ
配給・土崎行き
EF81 139[尾]+ED75 759[仙]南の皆様頑張ってください。 pic.twitter.com/7Xka5zpR5i
— ニッケルイオン (@Nickel_2_Train) February 8, 2023
EF81-139+ED75-759
ED75 AT入場
台車検査B
名取川付近通過7:07
これから撮影される方、頑張ってください!
無事に土崎工場まで入場されること祈ってます。(土崎工場入場見れないので) pic.twitter.com/RuhkoR03M5— 三セク鉄道を応援する人 こうちゃん (@kochan10123) February 8, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EH200-17が重検を終えて運用復帰しました。一部パンタの交換が確認できます。
新座、東所沢にて、
8571レ EF210-170+HD300-14(ムド)+タキ19両
74レ EF210-165(代走)+コキ24両(東所沢)
8763レ EH200-17+タキ19両(東所沢)
77レ EF65-2092+コキ20両
1094レ EF210-120+コキ18両
8063レ EH500-10+コキ2?両
89レ EH200-9+コキ14両
上記の列車は、概ね定刻通り通過しました。 pic.twitter.com/9xWUTbUXBT— 急行ちくま (@expres_chikuma) February 8, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
DF200-58が苗穂車両所での特検を終えて出場しました。
苗穂ライブカメラでDF出場を初キャッチ✌️ https://t.co/eUtVd6HJ6P
本日DF200-58特検出場しました苗穂JRライブ配信はこちらhttps://t.co/g1urYOGX7z#苗穂車両所 #DF200 #苗穂JRライブ配信 #苗穂展望台 #ミスター54 pic.twitter.com/0joHc21BE5
— ミスター54 (@ddWFNGcQgaHADRK) February 8, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
中央西線貨物ですが、昨日分のA251仕業の南松本にて、EH200-18からEH200-12へ差し替えられました。
https://twitter.com/yazaemon23/status/1623137155429339136?s=20&t=atOfLU5cmiRNRyG_vALV0g -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EF66 125が5085レで、新鶴見から吹田へ無動力回送されています。
EF65ではないのですね。
https://twitter.com/522_kiyo/status/1623189927126241280?s=20&t=6Qt1hYa1Ai_5O-EiEUtxPA -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EF65が倉賀野・高崎方面へ無動力回送されています。
最近では、同車は愛知機関区で訓練車?として駐在していました。2023/2/8 8765レ EF210 139/EF65 2088/タキ×10・コキ×6 pic.twitter.com/Q3s3Wb3Rti
— ㋵ (@maruyho2) February 8, 2023
-
@dd51888
同じ内容が複数投稿されており、毎回削除しています。
投稿後はそのページから離れるなどして、対応して頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。 -
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EH500-49の前照灯が全てLEDになったようです。
EH500-49がライト上のみLEDから全てLEDに換装されてる
※いきなり過ぎて慌てて撮ったから非常に分かりづらいのは許して() pic.twitter.com/EqQEwmZH0C— KR_821 (@IkatsuriLove_KR) February 5, 2023
https://twitter.com/samutetudou/status/1622566962399449088?s=20&t=VufA2gCs23TqIgp5sCXi5w -
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「DE10 1666、EF65 2050が大宮へ回送(ナンバープレート撤去済)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日、EF210-118[新]牽引で、DE10 1666、EF65 2050、EH500-39が大宮車両所へ無動力回送されています。
EH500は全般検査の為と見られますが、DE10とEF65はナンバープレートが撤去され、手書きの状態で、廃車となる可能性があります。2023年2月7日
JR貨物 DE10-1666+EF65-2050+EH500-39 OM入場
EF210-118牽引
4重連での走行。
一部廃車も含まれると思われます。 pic.twitter.com/15iodu9ilL— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) February 7, 2023
2023/2/7 単8283レ
EF210-118+DE10-1666+EF65-2050+EH500-39(後3両ムド)
@梶ヶ谷タ〜府中本町
ちょっと遅めのお年玉四重単かな?
なお通過後にバリ晴れとなった模様 pic.twitter.com/DUvqPI6Sk7— たまどりーむ (@mets_frt) February 7, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EF64 1004、EF64 1015、EF64 1002が稲沢の解体の実績のある線路へ移動されました。また、ナンバープレートの撤去が確認出来ます。
EF64-1004.EF64-1015.EF64-1002
稲沢の解体線に入り、解体待ち pic.twitter.com/Z0U8JoKxpW— 爽葉(ソヨ) (@minto1202) February 6, 2023
-
また、翌日の2月7日にはEF64 1004、EF64 1002のクーラーが撤去されています。
2/7
EF64-1004+EF64-1015+EF64-1002遂に解体のようですね。
長年の活躍、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/Plm1WxkhvC— た ︎︎ん (@tangent_157) February 7, 2023
-
-
みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「2月26日夜に山形新幹線E8系の夜間走行試験が予定」というトピックを立てました。 2年 6か月前
本日、宮城県名取市のホームページにて、新幹線の夜間走行試験が予告されました。
これは車両更新によるもので、車両形式は山形新幹線に導入されるE8系との記載があります。日付は2月26日の22時半から翌日1時で、予備日は1日後(27~28日)とされています。また、運転区間は仙台~白石蔵王間を1往復となっています。新幹線の夜間走行試験にご協力をお願いします(名取市)
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武51095F離脱中(帯の剥離、仕切り板、座席撤去など)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
東武50000系50090型51095Fですが、先月下旬より森林公園検修区にてしています。
50090型特有の紫色の帯が、小川町側4両(1号車〜4号車)では既に剥がされている他、ドアを開けての作業が目撃され、仕切り板や座席が外されているようにも見えます。
50090型は「TJライナー」や「川越特急」などを中心に運用されており、今後の動向が気になるところです。森林公園で休車中の51095F、小川町側4両(サハ57095〜クハ50095)に50090型には必ずある青のラインが無くなってるのを見たんだけど、ガチでなんで休車してるの?
しかも見た感じドアを開けて作業をしてる模様だし、ここで重要部検査を行ってる可能性ある…?? pic.twitter.com/hksuUGrWlH
— あーとれ (@Atore_F04) February 4, 2023
数週間前から座席撤去の上添削線横留置の51095F 下り方一部車両の帯が剥離されていました pic.twitter.com/vq1sQSqZ6I
— 元 (@TJ9151motomachi) February 4, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
西線石油輸送ですが、昨日A51仕業から、EF64 1010がEF64 1023へと差し替えられました。
混色重連となります。2023/02/04
8081レ
EF64 1023 + EF64 1013ほぼ定時で通過
今朝まで1010号機と1013号機の重連だったかと思いますが、
1010号機に代わり1023号機が充当となりました
なお荷はタキ6両、ミニマムな組成で木曽路へ向かっております…#EF64 pic.twitter.com/LDX5YSvqob— ɳ³ (@nOh_3r) February 4, 2023
-
@towakama
新A60仕業ですが、毎日運転です。
運休情報などは、貨物時刻表及び公式サイトを参考にして投稿してください。
なお、繁忙期などは運休曜日でも運転されることがあります(冬季石油輸送など)。 -
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
EF81 141が土崎へ回送されました。
EF81 141号機
雪付きでいらっしゃいました pic.twitter.com/EFWeqIU6eQ— あぁ (@railway4040) February 2, 2023
-
みやがわが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物、貨物新幹線導入を2030年メドに判断へ」というトピックを立てました。 2年 6か月前
JR貨物が、貨物新幹線の導入を2030年をメドに判断する方針であることがわかりました。本日付の日本経済新聞で明らかになったものです。貨物新幹線は、国土交通省の有識者会議「後の鉄道物流のあり方に関する検討会」においてその検討が促されていました。
JR貨物によると、貨物新幹線は北海道・東北新幹線での運行が検討されており、関係するJR東日本、JR北海道に対して線路使用料の交渉や、車両開発の協力を求めていくようです。また、集積地、到着地は札幌になるとの考えを示していますが、東京側に関しては触れられていません。一方、貨物列車は重量があり、専用駅や車両基地の設置も必要となることから「課題は多く、ハードルも高い」との考えも示しています。JR貨物社長「貨物新幹線、30年メド判断」: 日本経済新聞…[ 続きを読む ]
-
@27_fan
投稿ありがとうございます。
Ef66 110牽引の「吹A25」ですが、存在しないと思うので一応臨時としておきましたが、吹A3仕業ではないでしょうか。ご確認頂きたく存じます。
よろしくお願いします。 -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年1月31日~ 北日本地区悪天候・横須賀線人身による手配」を編集しました。 2年 6か月前
- さらに読み込む

回送票です