-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR東日本、米坂線の鉄道による復旧の方針を示す」というトピックを立てました。 2年 2か月前
昨年7月に被災し現在も一部区間で運休が続くJR米坂線について、JR東日本新潟支社、新潟県、山形県、及び沿線自治体が出席した検討会が8日に開かれました。その中でJR東日本は、米坂線を鉄道によって復旧させる方針を示しました。
検討会でJR東日本からは、復旧に総額86億円、工期に5年を見込むことのほか、鉄道軌道整備法の補助制度を適用した場合の沿線自治体の負担額が最大約29億円になるという試算や、そのうちの両県の負担額(山形県は約14億円、新潟県は約8億円)についても示されました。
また、赤字に陥っている米坂線の状況改善についてもJR東日本と沿線自治体が協議を続けていくことで一致しました。JR米坂線、鉄道復旧へ自治体と検討会 費用負担課題に – 日本経済新聞
;[ 続きを読む ]https://www.nikkei&hellip -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年9月5日~ 千歳線・東北線大雨・台風13号接近に伴う手配」を編集しました。 2年 2か月前 -
みやがわが「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「209系」というトピックを立てました。 2年 2か月前
今月6日~7日にかけて、川尻へ疎開されていたキハ40系キハ147-183とキハ40-8103(熊クマ)が小倉総合車両センターへ回送されました。
牽引はDE10 1195です。廃車解体されるもの見られます。2023/9/6 回9168レ
DE10-1195+キハ147-183+キハ40-8103
キハ40系廃車回送(川尻→竹下小)
笹原〜竹下間にて撮影4047の廃車回送を撮影しました! pic.twitter.com/OaNVSvmgA6
— ㌠ (@super_emue_303) September 6, 2023
-
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年9月5日~ 千歳線・東北線 大雨に伴う手配・東北線倒木及び大雨に伴う手配」を編集しました。 2年 2か月前 -
みやがわさんがが「JR貨物の機関車(速報)」グループでフォーラムトピック「
2023年9月5日~ 千歳線・東北線 大雨に伴う手配・東北線倒木及び大雨に伴う手配」を編集しました。 2年 2か月前 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E127系ナハV2編成が中原支所へ到着」というトピックを立てました。 2年 2か月前
撮影会発表でされていた通り、本日E127系ナハV2編成が先の国府津車両センターから鎌倉車両センター中原支所へ到着しました。
となりますが、駅放送ではドア位置が混在する旨の案内がなされており、当面混在する見通しです。ブログ更新②>E127系「ナハV2編成」登場! https://t.co/oPKqsUYYYg
南武支線に投入されるE127系。
その2本目である「ナハV2編成」出場から、中原支所への回送の話。
(※今回撮影会には行ってません。) pic.twitter.com/NRWraj2A4S— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) September 7, 2023
南武支線各駅で「南武支線では9/13より4つドアの車両と3つドアの車両が混在して運行されます」という案内がされてるけど、さすがに9/13以降も205系が普通に営業入ることはないよね…?
全編成広告外されてるしほとんど運用に入らないことになると思ってたけど… pic.twitter.com/NgXC6IIOqg— はざこく (@tou_ou_railway) September 5, 2023
-
みやがわ さんがノート「2023年9月5日~ 千歳線・東北線大雨・台風13号接近に伴う手配」を編集しました 2年 2か月前
-
みやがわ さんがノート「2023年9月5日~ 千歳線・東北線大雨・台風13号接近に伴う手配」を作成しました 2年 2か月前
-
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF65 2101が隅田川へ無動力回送」というトピックを立てました。 2年 2か月前
9/6、EF65 2101[新]が隅田川へ無動力回送されました。牽引はEF65 2127[新]です。
昨日には既に無動力回送準備がしていました。9/6
単8581レ
EF65 2127+EF65 2101 ムド pic.twitter.com/ytAgbxKh4Z— ひろキング (@hiroking161) September 6, 2023
回送車票より
正⭕️
単8581レ(新鶴見〜隅田川)
EF65-2127[新] +EF65-2101[新](無動力回送)誤❌
単8283レ 同OM入場 pic.twitter.com/t9jgwJpYOk— 練習 (@selenense) September 5, 2023
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 2年 2か月前9:02配信、JR東日本は品井沼・小牛田で大雨のため運転を見合わせている発表しました。
運転再開の見込みは現在たっていません。9月6日9時2分 配信
東北本線:『運転見合わせ』
東北本線は、大雨の影響で、品井沼〜小牛田駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は立っていません。 #東北本線 #Tohoku_Line https://t.co/V9Qtr2j46C— JR東日本【東北エリア】運行情報 (公式) (@JRE_Tohoku_A) September 6, 2023
-
9/6、EF210-356[吹]が川崎車両を出場しました。
355号機同様、前照灯はLED継続で、今年度2両目の落成です。今年度は残り6両がです。EF210-356川崎車両出場試運転往路は、
いつものように13:05に神戸タを発車しました。
これから撮影のみなさん、頑張ってください❗ pic.twitter.com/IrvkMNUSR9— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) September 6, 2023
EF210-356の川崎車両出場。
今回も配置は「吹田」ですよ❗ pic.twitter.com/XdyisKc1PR— はっしぃ(はみだしたりはぐれたり) (@HagureHassy) September 6, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 2か月前倒木の影響で大宮・宇都宮で運転を見合わせており、3:30運転再開予定であり、今後も断続的に遅延時間が増えるものと思われます。運休する列車が増える可能性があります。
9月6日0時35分 配信
宇都宮線:『運転再開見込』
宇都宮線は、石橋〜雀宮駅間での倒木の影響で、大宮〜宇都宮駅間の下り線で運転を見合わせています。運転再開は3時30分頃を見込んでいます。係員が作業を行ってい… #宇都宮線 #Utsunomiya_Line https://t.co/HbBuJ0JdyU— JR東日本【東北・高崎方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Toho_Taka) September 5, 2023
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 2年 2か月前宇都宮線(東北本線)ですが、倒木の影響で、大宮駅~宇都宮駅で運転を見合わせています。
運転再開は6日明け方の3:30頃運転再開のようです。9月6日0時35分 配信
宇都宮線:『運転再開見込』
宇都宮線は、石橋〜雀宮駅間での倒木の影響で、大宮〜宇都宮駅間の下り線で運転を見合わせています。運転再開は3時30分頃を見込んでいます。係員が作業を行ってい… #宇都宮線 #Utsunomiya_Line https://t.co/HbBuJ0JdyU— JR東日本【東北・高崎方面】運行情報 (公式) (@JRE_F_Toho_Taka) September 5, 2023
-
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 2か月前本日、GV-E197系TS03編成が信越本線で、本線試運転が運転されました。
公式試運転と見られ、メーカーからJR東日本への引き継ぎが行われたものと見られます。9月5日 (火)、試運転,GV-E197系TS03。
ぐんま車両センターのGV-E197系TS03編成が、新潟トランシスを出場後、初の試運転。試6422Dから開始、新津~羽生田を数往復(3往復?)。2往復まで撮影。#試運転 #GVE197系 #TS03編成 #ぐんま車両センター#新潟車両センター新津派出 #新津運輸区 pic.twitter.com/MZvAwnvn9R— クロテツ007 (@kobayac77m_007) September 5, 2023
9月5日撮影
GV-E197系TS03編成(試運転)
新潟トランシス出場後 本日 羽生田まで試運転が行われました。 pic.twitter.com/pxA7ejNFQ4
— ゆうまる (@MuD8m) September 5, 2023
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「今月12日から通称「芋臨」運転開始予定」というトピックを立てました。 2年 2か月前
本日、JR貨物は帯広貨物発・熊谷タ行きの「馬鈴薯(じゃがいも)輸送専用列車」を今シーズンも運転すると発表しました。運転期間は9月12日から10月5日までの23日間になります。
なお、DF200は0番台を中心に故障と思われる運用離脱が複数発生しています。馬鈴薯輸送専用列車の運転について
https://www.jrfreight.co.jp/info/2023/files/20230905_01.pdf -
いちさとが「E233系」フォーラムで「E233系が予備パンタを使用し営業運転」というトピックを立てました。 2年 2か月前
9月3日、E233系トタ青462編成が河辺駅で車両点検を実施し、その後、予備パンタを使用して営業運転を行う姿が確認されました。
E233系では、2013年1月に本線上で予備パンタの(なびき方向が予備パンタ)がありましたが、営業運転での使用が確認されるのは初めてとなります。にはE353系が営業運転で予備パンタを使用しています。E233系トタ青462編成+トタ青662編成
1813デ
予備パンタグラフ使用本日昼頃発生した青梅線内車両点検の当該車両であった同編成ですが、8号車(モハE233-620)は予備パンタを使用して13運用に続投されました。通常、アンテナ側のパンタ(名古屋方)を使用しますが、逆側(東京方)のパンタが上がっています。 pic.twitter.com/mJnqTkoNGb
— くたてつ (@KT4_ch1yuto) September 3, 2023
https://twitter.com/TcE233_521/status/1698246877337293295(いちさと)
時間調整中 -
いちさとがフォーラム「ミツA521編成に千葉県誕生150周年ラッピング」の「E231系」というトピックに返信しました。 2年 2か月前
9月1日付の千葉県報道発表によると、ラッピングトレインは9月4日から10月1日まで運行される予定です。
https://www.pref.chiba.lg.jp/bunshin/150th/wrappingtrain.html -
みやがわが「」フォーラムで「4号車の5号車寄りコミュニティーに加わる招待。」というトピックを立てました。 2年 2か月前
反射板の取り付けがされていたDF200-7000[大]ですが、本日、小倉総合車両センターへ回送されました。
牽引はDD200-701[熊]でした。9/4 回9130
ななつ星 DF200-701 不具合に伴う臨検入場
初であろう、DD200+DF200の併結。 pic.twitter.com/pMcudvmVUj— あまぴ (@HyperSaloon1998) September 4, 2023
DD200-701+DF200-7000番台 (回9130レ〜回9131レ)
本日の鹿児島本線・西小倉駅・小倉駅
ななつ星専用車両が臨時でKK入場されました、
どこが悪いんだろね。
2023/9/4 pic.twitter.com/hh3CxdFieA— 大内太基 (@Xo4JZ6aBU3D7zMg) September 4, 2023
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京急:新1000形 最終出場一覧」を編集しました。 2年 2か月前 - さらに読み込む
