-
9/2より運転されている「ななつ星in九州 九州周遊コース(1泊2日)」において、DE10が重連で代走しています。
DE19 1195[熊]、DE10 1756[熊]が充てられています。もういくつか上がっていますので…本日の「ななつ星in九州」1泊2日九州周遊コース。
まさかのデーテン重連牽引!DE10-1756先頭でDE10-1195が次位でした。 pic.twitter.com/HqtBmqiueK— 山ちゃん@三十代突入 (@yamatiyan2012) September 2, 2023
-
みやがわ が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 2か月前EH800の件、ご指摘ありがとうございます。
1行目に@ユーザー名を冠してしまうとlocoページのHTMLが崩壊してしまうので、削除して頂くことは可能でしょうか。
@122pjtgdamp15g -
津覇車輛工業館林工場にリニューアルで入場中の編成に、貫通扉上部に新たに枠が出来ていることが分かりました。
LCDなどが設置される可能性があります。【これが噂の車内貫通扉上 LCD設置? リニューアル&ワンマン工事 11263F、11261F】
東武10030系 11659F 屋根修繕終え 館林津覇出場!
11258F留置位置変更https://t.co/gnqITvvPkH#東武 #10030系 #11258F #11263F #11261F #11266F #リニューアル #ワンマン #館林津覇 #11659F #出場 pic.twitter.com/GCq3k3Xq0K— azumatakeshi(東武 あずまたけし)【交通系 YouTuber】 (@azumatakeshi) September 2, 2023
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR津軽線一部区間の代替交通転換を青森県今別町が容認」というトピックを立てました。 2年 2か月前
JR津軽線の沿線自治体である青森県今別町は、昨年8月の大雨によって不通となっている蟹田~三厩間について、蟹田~津軽二股間を鉄道として存続させる一方で津軽二股~三厩間のバスまたは乗り合いタクシーへの転換を容認する案を明らかにしました。9月1日に開かれた協議で町からJR東日本へ提案されたものです。
同区間の復旧においては、被災した区間すべての代替交通転換を提案していたJR東日本に対し今別町は全区間鉄道による復旧を求めていましたが、多額の費用がかかることから今別町が一部区間の転換を認めた形です。
同じく沿線自治体である外ヶ浜町も代替交通転換を認める姿勢を示しており、残る蟹田~津軽二股間が鉄道として存続するのかあるいは転換されるのかが注目されます。 -
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 2年 2か月前
9月1日付でフォーラム、入出場、編成表、運用状況モデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
フォーラム・入出場モデレーター
実活動状況に合わせた人数減を行いました。編成表モデレーター
更新遅延がありご迷惑をおかけしております。負担分散のため「やりいか」さんに新たにモデレーターへ就任頂きました。運用状況モデレーター
「かもねぎ」さんがご多忙なことから運営を外れました。
在線デ[…]
-
みやがわが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「観光列車『ひなび』が姿を現す(HB-E300系初のグリーン車)」というトピックを立てました。 2年 2か月前
2023年冬デビュー予定のHB-E300系モリAH1編成『ひなび(陽旅)』ですが、1号車の乗降口付近にグリーン車のマークが付けられており、HB-E300系でグリーン車が初めて登場する見込みです。
なお、「ひなび」は元リゾートあすなろの2編成中1編成を改造した車両です。もう一方の1編成のAH2編成は8月23日に、既に秋田へ入場済み(・)で、2024年春に「SATONO」となりデビューする予定です。参考:
参考:ひなび入換 pic.twitter.com/elV6OCcLAX
— 奥羽の北線 (@suzudada_akita) September 1, 2023
HB-E300系
元リゾートあすなろAH1編成
ひなび(陽旅)への模様替え終わったかな?
前照灯付けて顔見せてました。 pic.twitter.com/RejY1mQBVQ— ザキてつ (@OWySMwJchs9ri2V) September 1, 2023
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「丸ノ内線2150Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 2年 2か月前
9/1、東京メトロ丸ノ内線2000系2150Fが近畿車輛を出場し、甲種輸送されています。
徳庵駅~吹田タ間はDD200-20[愛]、吹田タからはEF65 2092[新]が充当されています。@KokusairikaiG7@ikueinishi
東京メトロ2000系甲種鉄道車両輸送
徳庵駅にて(2150F)#東京メトロ2000系#甲種鉄道車両輸送#甲種輸送 pic.twitter.com/Hwtv5CDTGe— つざき (@K_Tsuzaki2) September 1, 2023
2023年9月1〜3日にかけて、東京メトロ2000系2150Fの甲種輸送が徳庵〜根岸間に向けて行われています。
徳庵〜吹田貨物ターミナル間はDD200-20、吹田貨物ターミナルからはEF65-2092が牽引しています。カメラwifiより。
あと、このスジの時は、影落ちすごいので行かないと思います。 pic.twitter.com/h1Q0WHhOXf— 咲夜@ツイキャス開くときのみ鍵外します。 (@398_cosplay) September 1, 2023
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 2か月前@towakama
@myuta20070109
お疲れ様です。
E653系ニイU-102編成の出場日( https://4gousya.net/line/8001.php?mod=18483 )ですが、「その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、…[ 続きを読む ] -
みやがわ が「
JR旅客各社の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 2か月前秋田総合車両センターで全般検査を受けているEF64 1030が8/31、構内試運転が実施されました。
EF64 1030 秋田総合車両センター 2023.8.31
八月晦日、新潟の直流機が構内試運転へ。 pic.twitter.com/ksRlvB6rIW— 藍初 奏(あいそめ そー) (@sou_ai) August 31, 2023
https://twitter.com/kazusann_train/status/1697130834413879565?s=20 -
みやがわがフォーラム「」の「ga.shibuya.cats」というトピックに返信しました。 2年 2か月前
屋代駅まで甲種輸送されるようです。へ検査のため入場するものと思われます。
EF510-505の牽引により、黒井まで甲種輸送されました。黒井からはEH200-16[髙]が牽引しています。2023.8.31
8350レ
あいの風とやま鉄道413系
長電テクニカル屋代工場入場甲種輸送
EH200-16[高]+AM03編成,3両
妙高高原にて
富山、新潟、長野の三セクが妙高高原に集結しました。 pic.twitter.com/RNq2hzBdhS— 御影検査場 (@MikageRailDepot) August 31, 2023
とやま絵巻413系の甲種輸送
元信越本線で牽引するEH200-16と、元北陸本線で牽引してきたEF510-505 pic.twitter.com/kt6gV940HG— 社家 (@shake_sagami) August 31, 2023
8/31
9561レ EF510-505
413系AM03 甲種輸送日本海バックは良い天気に恵まれました☀️EF510は黒井駅で切り離し済。 pic.twitter.com/8GvaikUDmz
— Tynpn (@tynpn23_sgsyo) August 31, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「元ケヨ26・27編成5両富士急行へ」というトピックを立てました。 2年 2か月前
本日、D51 200[梅…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「E235系」フォーラムで「クラJ-27編成が配給輸送」というトピックを立てました。 2年 2か月前
8//31、E235系クラJ-27編成が新潟車両センターから、湘南方面へ配給輸送されています。牽引はEF64 1032[新潟]です。
同編成は今月28日にJ-TREC新津を出場し、信越本線で試運転が目撃されていました(参考:フォーラム「」)。
https://twitter.com/netch_rwy/status/1697073313116565975?s=202023.8/31 EF64 1032 + E235系
新津配給 pic.twitter.com/0J7BoiTwnb— もっかさんかま (@x7oWi3Q8Kq4QgQf) August 31, 2023
-
あいの風とやま鉄道413系AM03編成『とやま絵巻』が、甲種輸送されています。
牽引はEF510-505[富]です。2023.8.31
9561レ とやま絵巻甲種(EF510区間)
EF510-505+413系3B
※富山貨物→屋代間で運転。 pic.twitter.com/u7js0eH5WD— まっきー (@HET_DC261) August 31, 2023
-
みやがわが「JR北海道の機関車・事業用車」フォーラムで「JR北海道、ラッセル気動車を2026年度以降から導入へ」というトピックを立てました。 2年 3か月前
JR北海道が8月29日付でラッセル気動車6両の調達計画の公示(入札公告)をしました。
導入期間は2026年(令和8年)4月1日から、2027年(令和9年)12月10日までとされています。昨年9月時点の「※PDF」では、2025年4月1日~2026年3月10日だったため、1~2年程度、先延ばしされたようです。
ラッセル気動車の導入により、DE15は置き換えが進む見込みです。なお、2021年12月には除雪用気動車(ラッセル気動車)のキヤ291形が報道公開されましたが、導入費用が約5億7000万円と、高額となっています(参考:JR北海道「」・朝日新聞デジタル「」)。現在、キヤ291形は1両のみが在籍し、冬季に石北本線で運用されています。▼2023年8月25日[【期限延長】意見招請に関する公示]…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「GV-E197系TS03編成が甲種輸送される」というトピックを立てました。 2年 3か月前
8/29、クンTS03編成が藤寄から新津まで甲種輸送されました。同編成はGV-E197形のみ新区分の100番台となっています(・)。
牽引はDD200-3[愛]でした。
https://twitter.com/NF01BD/status/1696455134207967599?s=202023/8/29
GV-E197系100番台 TS03編成 新潟トランシス出場甲種
DD200-3+GV-E197系100番台 TS03編成
撮影場所
①②豊栄駅
③④越後石山駅 pic.twitter.com/rlYsd3Kbuc— マーサー (@maximumgr90) August 29, 2023
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道SR1系,2023年度に3編成導入予定」というトピックを立てました。 2年 3か月前
しなの鉄道は、今年度に新型車両(SR1系)を3編成6両を新製すると発表しました。
2027年度までに23編成46両を投入する予定で、昨年度までに13編成が製造済みです。2023年度 移動等円滑化取組計画書
https://www.shinanorailway.co.jp/news/e22cc1d734eba27d43ce3ce69ab316a491d778dc.pdf2022年度移動等円滑化取組報告書・2023年度同取組計画書について | お知らせ | しなの鉄道株式会社
https://www.shinanorailway.co.jp/news/2023/06/8616.php -
みやがわが「」フォーラムで「クラY-19編成機器更新出場」というトピックを立てました。 2年 3か月前
8/29、ホキ1873が後藤総合車両所本所を出場し、山陰本線で試運転が運転されました。
また、組成はDE10 1151[岡]・DE10 1058[後]のPPでの運転でした。2023/08/29
ホキ車出場試運転
試9493
DE10 1058[後]+ホキ800-1873+DE10 1151[岡]後藤DEと岡山DEによるプッシュプルでの運行でした pic.twitter.com/gOT9bKQPlm
— キオ (@Kio_1076) August 29, 2023
試9492〜試9493
DE10-1151[岡]+ホキ800 1873+DE10-1058[後]白バラ効果で直前バリ晴れ☀️
復路は線路トラブルで1発しか撮れませんでしたとさ。2023.8.29 山陰本線 pic.twitter.com/zVR85SCdp4
— でかまる (@Dekamaru_O) August 29, 2023
-
車両の老朽化で運行終了が予告されていた木次線の臨時列車「奥出雲おろち号」の最終運用日が、11月23日(木・祝)になるとJR西日本が発表しました。
おろち号 11月23日最終運行 乗車券 1カ月前から販売 木次線 | 山陰中央新報デジタル
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/4394372023年【秋】の臨時列車の運転について 【2023年10月1日(日)~2023年11月30日(木):61日間】:JR西日本
https://www.westjr.co.jp/press/article/2023/08/page_23243.html -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE11 1041[群]が配給輸送」というトピックを立てました。 2年 3か月前
8/29、DE11 1041[群]がぐんま車両センターから日本海方面へ配給輸送されています。牽引はEF81 140[新潟]です。
なお、JR東日本にはDE11形は1041号機のみが在籍しており、その他では、JR貨物の新鶴見機関区に数両が在籍しているのみとなっています。2023/8/29
配8727レ AT廃車配給
EF81-140[新潟]+ムドDE11-1041[群] pic.twitter.com/xEa4zPKDCS— とも (@tomorail19) August 29, 2023
8/29
配8727
DE11-1041 AT入場
EF81-140+DE11-1041
皆さんお疲れ様でした。 pic.twitter.com/kPe7PKUNix— katanatr (@katanatr1) August 29, 2023
-
みやがわが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「元ニイU102編成がAT出場」というトピックを立てました。 2年 3か月前
8/29、E653系元ニイU102編成が秋田総合車両センター本所を出場し、新潟・首都圏方面へ自力で回送されています。
秋田総合車両センターに転用の為入場していたE653系旧U102編成 作業終了し同センターから出場しました。 pic.twitter.com/lVlhxEMDrK
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) August 29, 2023
現状、車体表記や新しい編成番号などは報告されていません。
- さらに読み込む

すいません。
他のグループでは1行目にメンションしても問題無かったので、そのままやってしまいました。以後気をつけます。
@ zattap @122pjtgdamp15g
すみません。バグでしたので改修しました。今後は本文最初のほうにリンクが含まれていても問題ありません。