-
@e231
登録しないもののTwitterを拝見致し、フォーラムに上げた工事観察を個人ノートに移したい意向をお持ちである旨を投稿されていらっしゃることを此方から把握致しました。
それについて考えることがあり、グループよりリプライを差し上げております。
まず、個人ノートへの移管を否認する意図を持たずに書いておりますので憂い無く考えて頂けるとありがたく存じます。
寧ろ此方も言われてみて、確かに個人ノートで書くメリットと考える点があるのを改めて探せました。
工事観察を個人ノートに書くメリットを挙げるに――
①予想を外しても個人ノートの記事を自分で修正することで済む。
②個人ノートにした方がフォーラムに書くのと比較してフォーラムと変わらず事実ベースで高い確度を要求されるものの、他人からも見てそう予想できると考えられるレベルから執筆者から考える予想までにレベルに落とした内容を書くことが出来る為執筆者視点で少し気楽に書ける。
③フォーラムへの投稿の時期を逸した過去の観察を書ける。
④体系的に残すことを出来る。
しかし、執筆者から見て工事観察をフォーラムに書くメリットと考える点もまたあります。
執筆者から見て工事観察をフォーラムに書くメリットを挙げるに――
①プレスリリースから完成まで車両の新造や新規運用の記事同様に体系的に読んで貰える。
②フォーラムから体系的に読んで貰った際に、他の工事や施設更新の記事も読んでもらえる。
③執筆者以外の設備・施設に興味や関心を持つ人に大規模な工事のレポートをすることを考えた際、比較して現状フォーラムの方が読んで貰いやすい。
④自分が情報を受ける時も、フォーラムにアクセスすることで自分の観察しきれなかった大規模な工事の供用開始形態・完成形態を把握しやすくなる。以上個人ノートへ移行したメリットと考える点と、フォーラムで執筆することを継続するメリットと考える点を上げました。
これらを比較した結果双方甲乙付けがたく、フォーラムの基準を考えてもそれとそれをクリアすることの2点をベースに記事を書いております。
ので、此方としては個人ノートと並行する形でルールを満たした形でその分についてフォーラムでの投稿を継続したいと考えております。
勿論少なくともただプレスリリースの出た工事を全部フォーラムに置いといてくれと言う無理は言いませんし、平屋の駅舎を丹念に巡って改築の観察をするのは此方としても出来ません。
また、何かサイト運営上の事情がある為個人ノートへの移管をしたいと言う意向をお持ちであるのであれば、その事情を教えて頂けると非常にありがたく存じます。
どうしてもクリアできない事情がある場合は、サイトの軒先をお借りしているので異存無く個人ノートへの移管を受け入れる所存です。
また、意向やメリットと考える点を踏まえた投稿ルール案を作成致しましたので提案致します。
参考にして頂けると、非常にありがたく存じます。4号車の5号車より工事観察の際のフォーラムへの投稿ルール案
投稿の際は工事及び列車運行の安全の確保とフォーラム投稿へのハウスルールの遵守の上で、かつ3点のフォーラム投稿要件を2点以上満たしていることと工事の変化を踏まえ観察より定められた期限以内の投稿を必要とする。
要件を満たしていない場合または定められた期限を超過した場合は、個人ノートで記事を起こす。
フォーラム投稿要件
1:観察にあたって、以下の条件を何れか1点満たしている。
①新線の建設工事(EX:新横浜線のST線・羽田空港アクセス線・ひたちなか海浜鉄道・宇都宮ライトレール)
②線路や配線や進路に手を加える、TC型省力化軌道レベル牛浜・東青梅レベル以上の工事(念頭として高架化・地下化・棒線化・交換駅化・高速化・ホーム増設・新進路増設・進路撤去・トンネル工事・橋梁架け替え・新線切り換え等)
③ホーム上の工事の内ホームドア設置・詰所の増設または撤去・ホーム延伸以上の工事
④中央総武線飯田橋(ホーム移設)・勝どき(ホーム増設)・日暮里常磐線ホーム(ホーム拡幅)・神立(駅舎橋上化)・大甕(駅舎地下化)・グランルーフ(大規模新駅舎建設)レベル以上の規模の駅改良
⑤駅舎内改良の内、東上線川越レベル以上の美装化・川越線川越レベル以上の改良工事・立川や川崎や計画中の日暮里レベルの立体化された駅舎の拡張・新小岩の自由通路新設や新橋レベル以上の線路下工事を伴う工事
⑥駅の形を一切合切作りかえるレベルの工事(EX:渋谷)や超大規模
⑦非電化路線の蓄電池電車走行対応化または電化
⑧鉄道遺産(EX:東京駅丸の内口駅舎・旧国立駅舎)の復元
⑨工事についてサイトに於いて東工技報・技術フォーラム資料や土木学会論文等の工事関係の初出情報がある2:駅の形を一切合切作りかえるレベルの工事以外は以下の頻度とする。
スタートのタイミングは何処でも構わない。
①計画
②プレスリリース
③着手
④解体されて新たな観察ポイントを発見できた状態(最大でも毎月1回程度)
⑤完成形をイメージ出来る迄組み上がった状態
⑥線路切り換え
⑦供用開始
⑧完成形
⑨工事完工
3:少なくとも1-⑥の工事は事例が特殊過ぎて他と比較不能な為、観察をしても毎月1回程度纏めてフォーラムで報告する。以上。
自分でも生きている限り工事完工を見届けたいので何年掛かってもやり続ける意図を所持しておりますし、今後並行して体系的な纏めの個人ノートを作りフォーラム投稿を入れ子にする形でここに残しておきたくあります。
また後程、新ルール制定の基準となる様に個人ノートへの工事観察パイロット投稿として鮮度落ちになってしまった川越線の方の川越駅の改札口移設や美装化をメインとした工事の観察を投稿したくあります。
お時間があり考える余裕をお持ちの際に反応を頂けると、ありがたく存じます。
ルール案の内要件の1の⑥を、話し言葉で書いた上途中から欠けた文章で投稿してしまいました。
ミス申し訳ありません。
⑥駅の形を一切合切作りかえる山手線・埼京線渋谷レベルの工事や、品川レベルの超大な規模と考えられる連鎖した工事
と、差し換えて読んで下さい。
読ませて頂きました。本件、まだモデレータとも話をしていませんが、私としては、近い将来、工事観察は個人ノートに移し、フォーラムでは、速報性のある動きだけを比較的短い文章で扱いたいと考えています。
現状は工事観察の投稿がフォーラムで少なく、重複が避けられていますが、同一案件を複数人で扱うようになると、既出と思われる範囲に重複が発生し、観察合戦のような事態が見込まれます。
とはいえ、現状のノートはバグが多く、解決に時間を要しそうなこと、フォーラムのほうがSNSからの流入が多く、閲覧数がノートと異なることから、直ちに移行させるのは困難だと思います。
つきましては、バグが解消した後、ヒヤリングを予定していますので、当面は現状のままご利用頂きたく存じます。鮮度落ちの工事観察はぜひノートへご投稿ください。(Tumblrを埋められるように改造しています。)
なお、どちらになるにせよ、今まで投稿頂いた記事は移行いたしますので、ご安心ください。
対応頂き、また改良頂きありがとうございました。
重複する投稿の発生を失念しておりました。