-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)JR東日本所属の新幹線車両」を編集しました。 2年 10か月前
-
いちさとが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成でワンマン運転実施へ(3544編成改造・駅掲示)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
8月上旬、京成3500形3544編成に「戸閉制御装置」などを取り付ける改造が確認されました。
本日までにワンマン運転へ向けた訓練運転を行う旨の駅掲示が確認され、京成線内でのワンマン運転計画が明らかとなりました。ということで、ワンマン対応化改造(疑惑)の3544Fの観察をしてきました。
車掌スイッチは間接制御式で、各C台には「戸閉制御装置」が設置。
謎の切り替えスイッチは両方とも「調整中」のテプラが貼られています。 pic.twitter.com/011t2VNUeq— ミラフォレスタ (@miraforesta3028) August 3, 2022
京成まで、ワンマン。 pic.twitter.com/jvdklviYhT
— Joban Special Rapid〜9/18西九州新幹線かもめ試乗会 (@e531joban) September 14, 2022
-
いちさとがフォーラム「東武野田線の減車に関する経緯などが報道」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 10か月前
Web版では、8時時点で会員限定記事、23時時点で有料記事となっています。
紙面は既に公開されているはずで、著作権法第32条の「公表された著作物」にあたると推測されますが、紙面をサイト運営で確認するまでは、無料部分のみの引用に留めます。 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)205系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)横浜市営地下鉄」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)209系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E131系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E259系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E217系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E261系」を編集しました。 2年 10か月前
-
いちさとが「西武鉄道」フォーラムで「西武2033F横瀬から搬出完了」というトピックを立てました。 2年 10か月前
8月23日にされた西武2000系2033Fですが、9月5日夜から9日夜にかけて横瀬車両基地から搬出されました。
5日夜に2033、2133、7日夜に2134、2233、9日夜に2234、2034が搬出されたとの目撃があります。西武2000系車両廃車陸送
西武2000系クハ2033車両
寄居町桜沢国道140号22時27分#西武鉄道 #西武2000系 #廃車陸送 #寄居町 #国道140号 pic.twitter.com/JbEz1HeR5k— さいたむさん (@tamurakr) September 5, 2022
2022/09/09(金)
2000系 2033F
クハ2034.モハ2234
廃車陸送「いい写真撮れました??」って職員の方が優しかったです!!
ありがとうございました!! pic.twitter.com/ap00dyB2Tm— 黄電 (@Seibu4007F) September 10, 2022
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E353系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E657系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E721系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E721系」を編集しました。 2年 10か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行して到着した日付
D・・・沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付
に、書き方を改めます。
これで最終案と致します。 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
日付について2件ご提案があります。
①
現行規約での、
「日付は、一連の回送・本線試運転(検査・改造前後に本線に出たタイミング・東上線の車両なら南栗橋着発の入場・試運転日)が完了した日で、車体表記(多くは構内試運転の日付)とは異なります。」
についてですが、編成ノートグループと表現を統一するため、
「その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走でまたは牽引を受けて走行した際の到着日(検査・改造前後に本線で確認されたタイミング・東上線の車両なら南栗橋着発の入場・試運転日)」
としたいです。②
B修8000さんから、日付末尾への「?」使用が提案されています。私が見るに「写真や動画が無い目撃情報(目撃掲示板を含む)」「モデレーターによる独自ソース(モデレータ…[ 続きを読む ]-
①に関しては異論はありません
②「日付の?の使用」・・・管理がややこしくなることから、ハッキリとした日付(?なし)か、目撃された時点で「上旬」「中旬」「下旬」での反映としたいです。
②「独自ソース」・・・これに関してはモデレーター同士で口論になる可能性が考えられます。反映したいところではありますが、モデレーターの状況を見て慎重に判断したいです。なお、口論の対策として、独自ソースを投稿出来るのはその会社を管理しているモデレーターのみ等であれば、影響は最低限に抑えられると思います。
例として、私でれば、JR・東急・メトロ(埼玉・東葉含む)・東武・西武・相鉄・都営・TX・東臨の独自ソースを投稿出来るという解釈です。 -
各項共に異論ありません。
-
@e231
①②共に異論はありません。
②に関して付記させて頂くと、「上/中/下旬」よりも「日付+?」の方がより精度は上がると思います(どちらも画像ソースはないため)。出来るだけ日付反映をしたいのが本音で、わざわざ貴重な目撃がある中「上/中/下旬」とするのはちょっと勿体ない気がしますね。 -
日付に関するご提案2件について、いずれも異論はございません。
-
@e231
見た感じ、賛成多数で各項異論は概ね無いようです。
-
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
改めて、話し合いの結果として…
E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線または回送線を自走でまたは牽引を受けて走行した日付
D・・・車両基地/沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変更が行われたことが確認された日付
を、提示致します。
これで取りこぼしを拾いつつ定義を明確にできると考えます。-
言葉を柔らかくし、言葉増やすと、つまりは、
「*E」は甲種、配給、出場回送、出場試運転などの日付
「*D」は上記の目撃がなかった又はそのものがなく、車両基地で変更が確認または営業運転初日以降にその変更が目撃された日
という認識で宜しいでしょうか、 -
@zattap
そう考えて頂いて構いません。 -
E・・・出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行した日付
D・・・車両基地/沿線/列車乗車等で目撃した日など、その変変更が行われたことが確認された日付
に、書き方を改めます。 -
EのJR(到着日に反映)で誤解が生じそうなので、「その変更が行われて以降1回目に、営業線または回送線を、自走でまたは牽引を受けて走行した際の到着日」に修正したほうが良さそうに感じます。
Dについては「車両基地での目撃は入らない」というのが議論のスタートだったと思うので、「車両基地」を入れると改訂の理由が失われそうに感じますが、いかがでしょうか。
これで確定すれば、入出場グループと、編成表モデレーターに共有し、サイト全体での集約を目指していきます。 -
@e231
うっかり入れてしまいました。
ご指摘とアドバイスありがとうございます。
-
-
いちさとが「E217系」フォーラムで「クラY-8編成が東京総合車両センターから出場」というトピックを立てました。 2年 10か月前
6月10日から東京総合車両センターへ入場していたE217系クラY-8編成ですが、9月9日に入場検査を行わずに出場しています。同編成は疎開した形となります。
現在、クラY-17編成とクラY-119編成が東京総合車両センターへ入場しています。 - さらに読み込む

異論はありません。そちらで宜しくお願い致します。