B修8000

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前

    @zattap

    1251×6の大野入場ですが、この回送ソースだけで廃車や検査への入場と断定出来るでしょうか‥?
    定期運用範囲内で且つ作業が開始されていないので、反映は早いと感じます。

    • みやがわ さんが3年前に返信

      複数、ソースを入れたかったので、専用フォームから投稿した結果、私が承認したような形になっています。最終的な判断は任せますが、他の8000形みたいに大野への疎開と言えるかは注意が必要です。
      理由として、個人的な見解にはなりますが、前例からさよならイベント後に定期運用に就くことは低いと認識しており、同編成も運用復帰することなく廃車される見込みが高そうな雰囲気だからです。

    • B修8000 さんが3年前に返信

      @zattap
      廃車されるとかは関係なくて、検査や廃車による大野入場は作業開始が確認されてからいつも反映しています。本日の様子ではただの大野予備になっているだけですので、側から見れば留置位置から運用に入れそうな様子です。


      今後は若葉台も含めて、留置位置を考慮して反映する必要があるかと思います。

    • みやがわ さんが3年前に返信

      規約では、
      「所属区所での検査以外の動向(改造など)は、話題性があれば編成ノートへ反映とし、入出場へは反映しません。(深川検車区・深川工場など、隣接していても別箇所への入出場は反映します。)」
      とあり、大野の予備や京王の入場をどう扱うかまでは記載されていません。先日決めた規約は疎開のみです。
      細かく、厳密に決めたいのであれば「大野総合車両所への入場は、入れ替えや作業の開始をもって反映する」という規約なりますが、工場ではなく、検車区側で室内灯の更新も行わおり、その規約は難しいように考えられますし、あくまで投稿した理由を先程説明しただけで、最終的な判断はB修さんに委ねています。
      京王7708Fは本日、工場側へ入れ替えされたようですね。

    • みやがわ さんが3年前に返信

      小田急の反映には暗黙の規約がB修さんの中にあると思いますし、僕にも「こうしたい」という暗黙の規約もありますし、行動に出てしまうのでは反省材料で、なるべく気をつけているつもりです。
      しかしながら、少なくともメトロ15108Fなどの東西線車両の無線工事は検車区で施工されていますし、綾瀬車両基地はそもそも「工場」なのか「検車区」なのか、どちらに入場しているのかが分かりません。もっとも、鉄道ダイヤ情報の綾瀬検車区特集では9000系は検車区側に入線していました(その後、工場側へ構内回送されているかも知れませんね、細かいところまでは分かりません)。
      留置位置で入出場を判断するのは難しいのではないでしょうか。
      @e231

    • いちさと さんが3年前に返信

      まずB修8000さんはこちらにご返信頂けると。この案件からボタンの掛け違いが始まっています。
      集約をせず、その時々の意見を表明しても、モデレーターの混乱が収まりません。
      https://4gousya.net/members/kawayuki0917/activity/61554/#acomment-61811

      その上で、仮にそのような意見があるなら、集約して規約化してください。

    • B修8000 さんが3年前に返信

      @zattap
      寧ろ今回は深川などとは異なり画像による詳しい発信があるからこそ、留置位置から入場反映はさせるべきではない・定期運用範囲内であるため様子だけ見たらこれから運用に入ってもおかしくないと見えるのではと思います。Twitterフォロワーさんからみやがわさんに関する多くの意見があり、現在自分もかなり悩んでいるところです。
      検車区と工場の統合はこれから検討を進めます。
      @e231
      色々混乱していて申し訳ないです。定期運用範囲内の扱いや臨時回送の扱いについて近々意見を募集します。

    • いちさと さんが3年前に返信

      @kawayuki0917
      大野は動向を見てから入場判断と、すぐ提案してしまいましょう。

  • B修8000 が「E231系 グループのロゴE231系」グループに投稿しました。 3年前

    ヤマU111編成が大宮総合車両センターを出場しました。FLが交換されており機器更新が行われたものと思われます。
    VVVFは未更新です。

  • B修8000さんがが「小田急電鉄」グループでフォーラムトピック「小田急電鉄 グループのロゴ小田急8000形 編成過去データ」を編集しました。 3年前

  • B修8000さんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「東急電鉄 グループのロゴ東急8500系 編成過去データ」を編集しました。 3年前

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 3年前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    (1)画像付きソースによって入出場日が直接分かる場合。
    (2)画像なしソース(目撃、looool過去掲示、鍵垢)で入出場日がだいたい特定出来る場合。
    (3)loooolにおいて入出場日は分からなくても、過去掲示から大体どの時期に入出場したかが予想できる場合

    となります。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    「?」は、写真や動画によって直接的に入場したことが分からなく目撃のみの場合に使用します(前日の画像から日にちを特定できる場合は除く)。
    例えば、写真なしで「○○○○Fが試運転をしていた」とのツイートがあれば、その日付に「?」を付けて反映します。
    他にも、loooolの過去データ欄に試運転運番などがある場合・鍵垢ソースの時に「?」を付けていました。
    @e231
    @zattap

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @e231
    はい、そうなります。
    実際、6307Fは工場への入場が確認されたタイミングで日付を切り替えました。
    あとは、自分の提案する離脱/復帰と共に話を進めていければと思います。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @e231
    また別でグループに共有しておきます。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @811
    2009年時点でケヨ34編成は機器未更新ですので、補足には少し細かいですが気を付けてください。
    (臨時出場で補足が付く場合はその1個前の出場に補足を暫定で入れ、次の検査を出場したら暫定のものを消しています。)

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    4063×10はLED照明化をしたと見て間違いないでしょうか。反映しました。

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 3年前

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)小田急電鉄」を編集しました。 3年前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    在線・鍵垢ソースから、昨日試運転を行ったようです。

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)京王:7000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年前

  • B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)京王:7000系 最終出場一覧」を編集しました。 3年前

  • B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「編成ノート調整グループ グループのロゴ(編成ノート)E531系」を編集しました。 3年前

  • B修8000 が「サイト運営 グループのロゴサイト運営」グループに投稿しました。 3年前

    「コツK-04編成以来」についてですが、4ヶ月ぶりではなく3ヶ月ぶりです。訂正します。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @e231さんと@zattapさんに個別で提案している「離脱/復帰」の選択肢が加われば、運用を離脱した最初の日で登録が可能になります。
    例えば、02-185Fの最終運用日が8/26ならば、ノートの補足に「22/08/27〜 中野(離脱中を示す色)」と表示されるようになります。
    そのシステムが追加されるまでは、入庫タイミングで登録すると良いと思います。

  • B修8000が「E231系」フォーラムで「コツK-09編成が機器更新工事出場」というトピックを立てました。 3年前

    本日、E231系近郊型のコツK-09編成が車体保全・機器更新(VVVFやSIVの換装含む)・ホームドア対応改造を終えて東京総合車両センターを出場しました。
    E231系国府津車ではここ数ヶ月は半導体不足に伴うのか、VVVF・SIVの換装を行わないなど 機器更新工事のメニューを大幅に省略 していましたが、今回コツK-04編成以来4ヶ月ぶりに元のメニューで更新工事が行われました。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました