けーかま

  • みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)京成:新京成8900形 最終検査出場」を編集しました。 3年 1か月前

  • みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)新京成:N800形 最終検査出場」を編集しました。 3年 1か月前

  • みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)新京成:8800形 最終検査出場」を編集しました。 3年 1か月前

  • みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)MIR:つくばエクスプレス(TX) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 1か月前

  • いちさと が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前

    先ほど、京急、新京成、TX、東臨について、入出場システムへ対応させました。京葉通快さん、みやがわさん、京成鐵さん、トタギガさんを中心にまとめて頂きました。ありがとうございます。(便宜上に京急、新京成は京葉通快さん、TX、東臨はみやがわさんのデータとしています。)
    京急、新京成は京葉通快さんと京成鐵さんに、TXはみやがわさんに管理をお願いしています。

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      @811 @8
      京急、新京成ノートの手入力は消さずに残しています。ご確認を頂けたら削除をお願い致します。
      新京成ですが、タイトルに「京成:」ではなく「新京成:」と入れないと正常表示しません。

      @zattap
      TX、東臨ノートの手入力は消さずに残しています。ご確認を頂けたら削除をお願い致します。
      TXの車体修繕は検査とは別に行っており、周期と無関係なので、一括反映対象からは外しました。工場奥の車体更新場で施工していることから、従来の整理だと車体修繕も反映対象となり、記入頂いても構わないと思います。
      また、TX交直流車の試運転が2日間行うため、初日で反映できているか少し心配になっています。

      @kawayuki0917
      規約のほうご確認をお願いいたします。

      ;[ 続きを読む ]

    • みやがわ さんが3年 1か月前に返信

      お疲れ様です。入力間違いが無いことを確認しましたので、手入力は削除しました。
      TXですが、去年くらいからかなり写真が上がるようになりました。初日の方を反映していますが、全ては上がっておらず、厳しいのが現状ですね。

      規約ですが、大手公民鉄の
      「対象は東京メトロ(東京地下鉄)、都営地下鉄、東急電鉄、東武鉄道、小田急電鉄、京王電鉄、西武鉄道、京成電鉄、相模鉄道、埼玉高速鉄道、東葉高速鉄道、横浜高速鉄道、北総鉄道、千葉ニュータウン鉄道、芝山鉄道です。」
      が更新忘れです(TX、京急、新京成、東臨の記述無し)。

    • B修8000 さんが3年 1か月前に返信

      @e231
      お疲れ様です。規約の方、4社追加も含めて確認しました。

    • みやがわ さんが3年 1か月前に返信

      @e231
      お疲れ様です。
      入出場先の「東臨運輸区」がありません。修正お願い致します。

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      @zattap
      ありがとうございます。東臨運輸区を追加しました。

    • みやがわ さんが3年 1か月前に返信

      @e231
      こちらこそ対応して頂きありがとうございます。

  • いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ モデレーター担当一覧」を編集しました。 3年 1か月前

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    2ヶ月ほど運用を離脱していた10128F、本日副都心線で試運転を行いました。
    10125F以降と同様の目的と推測されます。

    また、ここ最近検査を行わず?に綾瀬車両基地を出場する例が後を絶ちません。

  • いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)新京成:新京成 最終出場一覧」を編集しました。 3年 2か月前

  • みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)HB-E210系 最終出場一覧」を編集しました。 3年 2か月前

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    02系80番台が搬出準備中で、今夜搬出されそうな見込みです。
    https://twitter.com/JeanPaulJP/status/1567039027358085120

  • kagero が「つくばエクスプレス グループのロゴつくばエクスプレス」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    今朝7:49ごろ、上り5242列車[普通]秋葉原行の運転士が体調不良のため乗務継続不能となり、一時的に運転見合わせとなりました。
    自分も毎朝通勤のために利用中ですが、南流山駅のホームは入場規制しないとヤバいのではないかというほど滞留客で溢れかえっていました。
    当該列車は急遽上り列車の乗務員が乗務を引き継ぎ、次に八潮方面から到着した下り列車の運転士が上り列車の乗務を引継ぐリレー乗務にて整理運転を行なうことで、
    急場を凌いで運転を再開したとの情報が、ツイッターの投稿で見受けられます。
    代わりの乗務員は推測ですが、
    下り5505列車[普通]八潮止まりで通常なら降客後守谷の総合基地まで回送される編成を八潮で打ち切ったと思われ、通常空いているはずの電留線8番に1000系電車が入庫してパンタが下がってい…[ 続きを読む ]

  • みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)京急:600形(3代) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 2か月前

  • 京葉通快 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    1251×6ですが本日臨時運用が確認されたため削除しました。

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    9月4日、新宿線車両所玉川上水車両基地所属の9000系9105Fが南入曽車両基地に回送され、翌5日に返却されています。
    過去の類例から車輪転削に関連する動きとみられます。
    https://ucf31celsior.main.jp/archives/2062
    https://twitter.com/yoshirin1967/status/1566694294064615425?s=20&t=XCJP8NummsGGD04gcldsUw

    • 準急狭山市 さんが3年 1か月前に返信

      9105Fについてですが、期間が短いことから転削ではないと思うのですがどうでしょう(転削であれば通常中1~2日で返却)。
      また、車輪転削であれば車両基地での目撃情報が上がった際には転削庫での目撃が多いと思うのですが(はっきりと調べてるわけではないので違ったらすみません)、今回は別の番線での目撃が上がってます。
      過去の類例としては、3/13~14で9103F、4/17~18で9108Fが同じ動きをしています。どちらも今回と同じ日~月で、今回と同じような理由から車輪転削ではないという認識が広まっていたと記憶しています。

    • SATS さんが3年 1か月前に返信

      ご連絡ありがとうございます。
      転削場と別番線にいたという目撃情報は初見でしたので、もし公に閲覧できる情報源がございましたらお示しいただくとより確実です。

      一方、“車輪転削ではないという認識”という言説は少なくとも私の周りでは耳にしておらず、必ずしも一般化しているとはいえない状況と考えます。
      南入曽へ回送する正確な事由が現時点では不明である以上、車輪転削に関連する作業でないとも言い切れず、別番線にいたというのもタイミングの問題という可能性は残ります。
      今後のグループへの投稿については、事由がはっきりしない場合、事由の推定をしないことも含めてあらゆる可能性を排除しない幅を持たせた表現をすることが適当と考えます。

    • 準急狭山市 さんが3年 1か月前に返信

      @sats
      今回の9105Fの件に関しては https://twitter.com/aka_nishi_1261/status/1566562611571085312 になります。Twitterの検索で最新…[ 続きを読む ]

    • 準急狭山市 さんが3年 1か月前に返信

      目撃に関しては「転削であれば転削庫での目撃が上がることが多い」ということです。確率論的な話でしかありませんが。

    • SATS さんが3年 1か月前に返信

      @semi_sayamashi
      確認が遅くなり申し訳ございません。情報源のご提示ありがとうございます。
      公開出来る情報源があれば、その情報を直接記事・コメントに示すことが文責を持つという観点で重要です。閲覧者に情報源の捜索を一任すると、執筆者の意図しているものとは異なる情報に辿り着いたり、大元の情報源が投稿者によって意図的あるいは誤って削除された場合に混乱をきたす恐れ、情報源を閲覧しない閲覧者によって伝言ゲームのように意図せず情報源と文意が変わって流布する可能性が考えられます。個人のSNSアカウントとは異なり、様々な背景を持つ多くの方がアクセスし、かつ記録を長期保管することが前提の情報サイトにあっては、ご面倒でも、Web上で得た情報であればURL(Twitterなら当該ツイート)をお示しいた…[ 続きを読む ]

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    9月3日から4日にかけて新宿線車両所所属の30000系38106Fが池袋線に貸し出され、少なくとも9月3日は池袋線系で営業運転に就きました。
    週末の2日間はコンサート輸送がありましたが、この時点で池袋線系の主に飯能以東で用いる車両が3編成武蔵丘車両検修場へ入場しており、予備車運用も含めた所要本数に不足が生じた可能性があります。
    なお、貸し出しに関連する回送は9月2日と5日にそれぞれ行われた模様です。

    9月3日の営業運転目撃情報 


    ;[ 続きを読む ]

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    去る8月29日に「鉄道駅バリアフリーに関する整備計画【都内駅】」が更新され、ホームドア整備についてこれまで明らかになっていた練馬区内に所在する池袋線・西武有楽町線の5駅(中村橋・富士見台・練馬高野台・石神井公園・新桜台)に加えて、東村山市に所在する新宿線東村山駅が新たに利用者10万人以下のホームドア整備優先駅に加わりました。
    同駅は現在、連続立体交差事業(高架化)が進行中ですが、高架化に併せホームドアを整備するように予てから地元自治体が事業者に対し請願していた模様で、同日の東村山市議会における市長の所信表明にて「連続立体交差事業における新しい東村山駅のホーム供用開始に併せ、ホームドアを設置・稼働させていくこと」や工事費用の負担について自治体と事業者で合意したとしています。
    これで今年8月発表…[ 続きを読む ]

  • みやがわ が「東京地下鉄(東京メトロ) グループのロゴ東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    ここ最近、東葉高速鉄道線での深夜帯の試運転が目撃されています。
    ツイートによればデジタル列車無線関連です。
    同社の今年度の事業計画によれば、今年度末よりデジタル列車無線の運用を開始する予定です。

    07-106Fにはデジタル無線対応、2000系への対応は現時点で確認出来ていません。

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 2か月前

    @zattap

    1251×6の大野入場ですが、この回送ソースだけで廃車や検査への入場と断定出来るでしょうか‥?
    定期運用範囲内で且つ作業が開始されていないので、反映は早いと感じます。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      複数、ソースを入れたかったので、専用フォームから投稿した結果、私が承認したような形になっています。最終的な判断は任せますが、他の8000形みたいに大野への疎開と言えるかは注意が必要です。
      理由として、個人的な見解にはなりますが、前例からさよならイベント後に定期運用に就くことは低いと認識しており、同編成も運用復帰することなく廃車される見込みが高そうな雰囲気だからです。

    • B修8000 さんが3年 2か月前に返信

      @zattap
      廃車されるとかは関係なくて、検査や廃車による大野入場は作業開始が確認されてからいつも反映しています。本日の様子ではただの大野予備になっているだけですので、側から見れば留置位置から運用に入れそうな様子です。


      今後は若葉台も含めて、留置位置を考慮して反映する必要があるかと思います。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      規約では、
      「所属区所での検査以外の動向(改造など)は、話題性があれば編成ノートへ反映とし、入出場へは反映しません。(深川検車区・深川工場など、隣接していても別箇所への入出場は反映します。)」
      とあり、大野の予備や京王の入場をどう扱うかまでは記載されていません。先日決めた規約は疎開のみです。
      細かく、厳密に決めたいのであれば「大野総合車両所への入場は、入れ替えや作業の開始をもって反映する」という規約なりますが、工場ではなく、検車区側で室内灯の更新も行わおり、その規約は難しいように考えられますし、あくまで投稿した理由を先程説明しただけで、最終的な判断はB修さんに委ねています。
      京王7708Fは本日、工場側へ入れ替えされたようですね。

    • みやがわ さんが3年 2か月前に返信

      小田急の反映には暗黙の規約がB修さんの中にあると思いますし、僕にも「こうしたい」という暗黙の規約もありますし、行動に出てしまうのでは反省材料で、なるべく気をつけているつもりです。
      しかしながら、少なくともメトロ15108Fなどの東西線車両の無線工事は検車区で施工されていますし、綾瀬車両基地はそもそも「工場」なのか「検車区」なのか、どちらに入場しているのかが分かりません。もっとも、鉄道ダイヤ情報の綾瀬検車区特集では9000系は検車区側に入線していました(その後、工場側へ構内回送されているかも知れませんね、細かいところまでは分かりません)。
      留置位置で入出場を判断するのは難しいのではないでしょうか。
      @e231

    • いちさと さんが3年 2か月前に返信

      まずB修8000さんはこちらにご返信頂けると。この案件からボタンの掛け違いが始まっています。
      集約をせず、その時々の意見を表明しても、モデレーターの混乱が収まりません。
      https://4gousya.net/members/kawayuki0917/activity/61554/#acomment-61811

      その上で、仮にそのような意見があるなら、集約して規約化してください。

    • B修8000 さんが3年 2か月前に返信

      @zattap
      寧ろ今回は深川などとは異なり画像による詳しい発信があるからこそ、留置位置から入場反映はさせるべきではない・定期運用範囲内であるため様子だけ見たらこれから運用に入ってもおかしくないと見えるのではと思います。Twitterフォロワーさんからみやがわさんに関する多くの意見があり、現在自分もかなり悩んでいるところです。
      検車区と工場の統合はこれから検討を進めます。
      @e231
      色々混乱していて申し訳ないです。定期運用範囲内の扱いや臨時回送の扱いについて近々意見を募集します。

    • いちさと さんが3年 1か月前に返信

      @kawayuki0917
      大野は動向を見てから入場判断と、すぐ提案してしまいましょう。

  • みやがわ が「東京都交通局 グループのロゴ東京都交通局」グループに投稿しました。 3年 2か月前

  • みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)京急:1500形 最終出場一覧」を編集しました。 3年 2か月前

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました