-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 3年 5か月前
-
8733Fに掲出されていた「百草園 梅まつり」HMですが、8733Fに変わって8721Fに掲出されています。(写真付き情報を取得したため、再掲)
https://ameblo.jp/teitokyukoudentetsu/entry-12728293528.html -
2月21日より8703Fに「F.C.TOKYO 味の素スタジアムへは京王線で!」のHMが掲出されています。(掲出把握用にこちらにも投稿)
【京王】8000系8703FにFC東京(F.C.TOKYO)ヘッドマーク掲出 |2nd-train鉄道ニュース特急ソニック0号さん撮影 2022年2月21日~3月27日の間、京王8000系8703Fに「F.C.TOKYO 味の素スタジアムへは京王線で!」のヘッドマークが掲出されています。 -
勘違いしておりました…。失礼致しました。
因みに、西武鉄道の編成表は準備中です。私自身、4000系の編成表内でSIV、CPを反映したのか記憶しておりませんが、まとめて頂けるなら別のノートを作成頂き、まとめて頂けますでしょうか。編成表反映時等楽ですので…。(前回の20000系も含め)
なお、西武鉄道は一形式内での機器の種類が多いため、編成表にはまとめないこととしている物・形式がございます。その場合、編成表に反映するか、編成ノートに反映するか、当サイトでは一切反映しないかは分かりかねます。
その際は私の方で、再度移設等を致します。 -
@semi_sayamashi
権限については失礼致しました。
JR等を見ると、「2020.03 VVVF更新」のように記載されている気がします。と言っても意味は同じですし、大して変わりませんから、「2020年3月 VVVF更新」でも良いと思います。
私は前者でいいのかなと思います。 -
@kawayuki0917
ありがとうございます。承知致しました。 -
-
@kawayuki0917 @unknown
私鉄ですとJRのように一社ではないので統一性がないのは仕方ないですね…。
もし、私鉄内で共通する検査出場時期の新製を設けるなら、もう新製日ではなく、新製試運転、または到着・搬入完了日、新製所出場日しかないかと。検査出場の新製というのは編成表と合わせた方が良いのか、という点も気になりますが…。
-
先程のコメントに追記という形でもう一度お送りさせて頂きます。
私は、新製試運転について反対であります。
編成表との整合性も考える+都営大江戸線の場合、甲種輸送後に台車を外して陸送されている事(つまり所属所で再検査を必要とします)、深夜試運転以外でも試運転の場合、情報が少なく、信頼性に欠ける事からです。
他の出場のように、出場試運転という形で判断されても、それが2回目の試運転(別の種類の試運転)という事を判断できる訳ではないので、出場日でない方が良いならば、搬入完了日等の方が良いかなと思います。間に京葉通快様のメッセージを挟んでしまう形となり申し訳ありません。
-
お疲れ様です。
これまでの議論を覆すかもわかりませんが…①新製ですが、私が管理しているもののうち
・都営
都営新宿線→J-TREC最初の搬出日
それ以外の都営→貨物ターミナル到着日
・小田急
新松田到着日
のようになっています。
(それ以外の会社は最近の新製がなく、何を元に更新すべきか、把握してない点があります…)基本的に新製後、陸送で所属まで運ばれるものは、製造所出場日
甲種輸送される者は、所属到着日、
甲種輸送後に陸送される場合は、貨物ターミナル到着日で編成表は反映していますので、そのようにすると良いのかなと思います。勿論、例外等は雑誌等を確認して*Fとし、後々訂正いたしますが、
それ以外の例外を除いてそのような感じでいいのかなと思います。日中試運転だと*Dとしては使えま…[ 続きを読む ]
-
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京浜急行電鉄:600形(3代) 最終出場一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京浜急行電鉄:2100形 最終出場一覧」を編集しました。 3年 5か月前
-
トタギガ が「
(検査出場時期)京浜急行電鉄:1500形 最終出場一覧」グループに投稿しました。 3年 5か月前
- さらに読み込む
