-
本日、タカA58編成が大宮総合車両センターを出場しました。
全検です。2024/2/5
OM出場回送
回8775M 211系タカA58編成検査を終えて大宮総合車両センターを出場。大宮→新前橋と回送されました。
大宮駅にて pic.twitter.com/qEN7MilKrV
— Sテレビ局 (@S69496976) February 5, 2024
-
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急604編成の補助電源装置が更新」というトピックを立てました。 1年 3か月前
本日、京急600形604編成の補助電源装置(SIV)が更新されていることが確認されています。
同形式の補助電源装置(SIV)が更新されたのは、昨年7月の601編成以来2編成目で、検査と併せて交換されたのは同編成が初めてのこととなります。
https://chiquichan.blog.fc2.com/blog-entry-2790.html -
みやがわ wrote a new post, 225系投入による221系玉突き転属と201系の引退, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
JR西日本は、2020年度から2023年度にかけて、225系144両をJR京都線・JR神戸線に投入し、主に同路線の快速で使用されていた221系を大和路線・おおさか東線に転属させ、201系の全ての車両の運行を終える予定だと発表しました。
期間中に投入された225系
2020年度に8両編成4本(ホシI10~ホシI14編成、40両)、4両編成5本(ホシU6編成~ホシU10編成、20両)、2021年度に6両編成8本(ホシL1~ホ[…] -
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 3か月前
@towakama
北総7828Fの出場ソースですが、インスタグラムのストーリーズだと24時間過ぎると期限が切れるため、なるべく写真付きのソース(XやInstagram)で投稿お願いします。 -
トタギガ wrote a new post, 12-600形12-891F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
2月2日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた都営12-600形12-891Fが、4日に本牧埠頭へ到着しました。
今後、木場車両検修場へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 都営12-600形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営大江戸線12-891F 川崎車両出場本日、都営地下鉄大江戸線12-600形12-891Fが川崎車両を出場し、甲種輸送が行なわれています。吹田貨物ターミナル(吹田タ)までDD200-15が、吹田タからはEF65 2097が牽引しています。 -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「アルピコ交通3007-3008編成が3月引退+他」というトピックを立てました。 1年 3か月前
アルピコ交通上高地線3000形3007-3008編成が、3月11日に引退されると告知されました。
それに伴い、前日(10日)に新村車両所で撮影会が開催される予定です。
撮影会にはローソントラベルより申し込み可能ですが、現在キャンセル待ちとなっています。また、20100形第3編成(モハ20105+クハ20106)の性能確認試運転が先月29日に実施されました。30日、31日にも日中時間帯に試運転が目撃されています。
【鉄道】さようなら「モハ3007号車+クハ3008号車」ラスト貸切運行と上高地線3000形3並び撮影会(2024/3/10開催) | アルピコ交通株式会社
https://www.alpico.co.jp/traffic/news/1083/ -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「上毛電鉄800形811F 夜間試運転」というトピックを立てました。 1年 3か月前
上毛電気鉄道に譲渡された800形811F(元東京メトロ03系03-135F)の夜間試運転が、1日終電後より運転されています。
800形は2月下旬に運行開始するです。▼夜間試運転列車運行に関するお知らせ
https://jomorailway.com/images/info/20240131info.pdf上毛電気鉄道800形 大胡駅発車シーン
上毛線でVVVFインバーター音が響き渡るのは違和感でしかない笑
ついに本線での試運転が始まりました!
試運転だけど結構スピード出すのね
営業開始が待ち遠しいです。 pic.twitter.com/LFfBeQnILo— 群馬総合車両センター (@yuuyae233) February 1, 2024
2024.2.2終車後
811F 走行安全性確認試運転 9501,95021日終車後に続き昨夜も夜間試運転が実施され、一部区間では行先表示器等の試験のため”ワンマン西桐生”表示で走る姿も見られました pic.twitter.com/pXwarmo58y
— TRTA (@TRTA2686) February 2, 2024
-
みやがわ wrote a new post, 227系A33編成の離脱とA65編成が登場, on the site Kumoyuni45 1年 3か月前
広島地区の227系は0番台として、2015年から2019年にかけて276両が投入され、山陽本線(福山 – 新山口)や呉線、可部線で運行されています。
そんな227系0番台に、Twiiterを盛り上げた「A33編成」と「A11編成」、そしてそれ[…]227系A33編成(1+2両分割留置)
広駅留置線にて
広で分離してる227系がいるとの事で現地に行きました。先頭車のスカートがない異様な姿になってました。1両と2両で分割されており、2両側の幌、連結器がなくなり、更に幌枠にもへこみがありました。恐らく訓練とかではなく事故かと思います。 pic.twitter.com/77K1u1kaDo— 銀森信号機 (@Gmsignal) September 10, 2022
-
トワ釜さんがが「JRの機関車動向(速報以外)」グループでフォーラムトピック「
新鶴見機関区EF65 最終検査ほか」を編集しました。 1年 3か月前
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 3か月前
直近の宗吾入場状況
・北総7828F→本日、89N運用にて宗吾へ回送
・3005F(全検)→昨日、平日S57運用にて出場試運転実施済(本日の平日37運用より営業運転復帰)
・AE2F(全検)→先月29日の平日AE01(1)運用が入場前最終運用
・3029F(同上)
・3788F(臨時入場)
テントの中に入っていた3788編成ですが、一昨日時点で宗吾車両基地に留置されていることを確認しています。もう一方、本日宗吾へ回送された7828編成の動向も気になるところです。 -
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄1422系VW24編成 高安出場(リニューアル)」というトピックを立てました。 1年 3か月前
今日、1422系VW24編成(高安車庫所属)がリニューアル(A更新)を終えて、高安検修場を出場しました。
転落防止幌の取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認でき、内装の更新も行われたものと見られます。VW24の魔改造ver. pic.twitter.com/Rfn1iVDHS7
— トゥーン (@Ka_kiCha05) February 2, 2024
VW24が現在回送表示で停車中 pic.twitter.com/uvf8WeEFjH
— 五最 (@MITSUBISHI_IGBT) February 2, 2024
-
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「2024年度頃に遠州鉄道が新型車両を導入」というトピックを立てました。 1年 3か月前
日本鉄道車輌工業会の「鉄道車両工業」10月号にて、2024年度に遠州鉄道向けの新型車両が生産される予定だとの記述が確認されました。
2021年時点では、2023年度中に1編成2両が導入されるだったため、この1編成2両が約1年遅れて導入されるものと見られます。*1 一般社団法人 日本鉄道車輌工業会 企画部.鉄道車両の生産動態と需要予測.鉄道車両工業.508(1):2023.10,p.16-34
-
みやがわがフォーラム「都営大江戸線12-891F 川崎車両出場」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
都営大江戸線12-6000形の投入の計画についてですが、2022年度から2024年度までの[/url]にて、大江戸線には8編成の投入が示されており、その8編成目となりますが、今年度の移動等円滑化計画書に2022~24年度に「大江戸線9編成更新」されると記載されています。
これは、2024年度よりの5次車(日本車輌製造が)で、同年度に導入される1編成が、操舵台車の試験車両となるで、何らかの理由で経営計画には記載されなかったものと見られます。▼移動等円滑化取組計画書(2023年度)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/about/safety/pdf/facilitation_train_r05.pdf -
みやがわがフォーラム「宇都宮LRT、2026年度までに2編成増備 他」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
車両の増備ですが、2編成で約15億円のようです。
▼LRT西側延伸、5キロ12停留場を想定 東武宇都宮駅前や県庁前 宇都宮市が配置案公表(下野新聞)
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/852049 -
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 3か月前
201系ナラNE402編成が吹田総合車両所に入場しました。
2024.2.1
近ナラ205系NE402編成 吹田入場回送
この編成の黒スカートも見納めでしょうか? pic.twitter.com/4oZF6P8Rxq— 千里(Fe) (@Senri_Fe_92) February 1, 2024
JR西日本 205系NE402編成「吹田入場回送」@東部市場前駅
ちょっと乱れていたのであぶなかった…#JR西日本#205系NE402編成#吹田入場回送#東部市場前駅 pic.twitter.com/mdjSfnm5pq— のぶちん。 (@noafactory) February 1, 2024
-
トタギガ wrote a new post, 10000系11261Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 3か月前
2月1日、東武10000系10030型11261Fがリニューアル(車体修繕工事)とワンマン化工事を終えて津覇車輌工業を出場し、南栗橋に入場しました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11261Fが津覇出場・南栗橋入場一昨年5月11日に津覇に入場し、リニューアル工事及びワンマン化改造を行なっていた東武10030型50番台11261Fが同所を出場しました。同編成は2019年4月に検査出場してから4年以上が経過しており、他の2編成と同様、今後は南栗橋へ入場し... -
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「リニア残土輸送スジでの運行が開始」というトピックを立てました。 1年 3か月前
先月下旬より、コンテナを積載せずに扇町駅で段取りを確認するなど、リニア残土輸送のトライアルと見られる列車が運行されています。
また、本日から、残土輸送に使用されるコンテナ「UM12A」の積載も確認されています。2/1 『土砂輸送 ~空コン輸送開始~』
8154 ((梶ヶ谷タ~)新鶴見~扇町)
EF210-133[新]+コキ14車
※鶴変A245
※土砂輸送訓練先週からコキ空車での輸送訓練が始まり、今日からはUM12Aを42個満載にした編成での輸送訓練が開始されました。
満載ですが、中身の土砂はまだ積んでいません。空っぽです。 pic.twitter.com/H2vQb7fU5L— N (@NARI_77kt) February 1, 2024
1/24 EF210-362+コキ
関係者の方々が入れ換えの段取り確認などを行なっていました。
久しぶりに空コキ編成ながら扇町で貨物列車を見れました。 pic.twitter.com/mBdLHvS1a8— いろはす (@ef651023) January 24, 2024
2024/01/22
8159@EF210-123+コキ pic.twitter.com/vdZGmxDiYs— F365 (@substation365) January 24, 2024
-
みやがわがフォーラム「静岡地区の211系、2024年度中に315系に置き換え」の「211系/213系(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 3か月前
同一記事にて、2024年度中に211系が315系に置き換えることによって、「同地区(=静岡地区)では全ての列車がトイレ付き」になるようです。
- さらに読み込む
