-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車3両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 2か月前
-
京急京成鐵さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)211系長野車6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 1年 2か月前
-
ナノN606編成が本日出場試運転を行いました。
2024/3/1 NN出場試運転
試9932M,試9933M 211系N606雲ひとつの空
同業の方お疲れ様でした! pic.twitter.com/UWVO9RXQYb— つるせ (@sirasu_03_12f) March 1, 2024
-
みやがわが「東武鉄道」フォーラムで「東武鉄道8568F(緑亀)は今月引退」というトピックを立てました。 1年 2か月前
東武鉄道曳舟駅に「ありがとう、緑亀」という見出しの掲示があり、8000系8500型8568Fが今月に引退することが明らかにされました。
館林エリアに10030型ワンマン車両が登場したことが理由です。
今年度になってから8500型3編成(8561F・8562F・8565F)が北館林に回送済みで、その他の編成も廃車される可能性があります。曳舟駅にこんな張り紙が
8568F(緑亀、草団子)が
3月もって引退するそうです。 pic.twitter.com/jWcpLVKztF— 東武トレイン (@VaI46WhNqPm83x9) March 1, 2024
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「221系ホシB3編成が奈良に転属済み・新ナラNC625編成に」というトピックを立てました。 1年 2か月前
221系ホシB4編成が新ナラNC625編成となり、2月26日、奈良支所から森ノ宮支所へ疎開回送されています。
元ホシB4編成は、2月22日にB5編成と連結して宮原までされ、同日夜に単独で奈良方面へ臨時回送されていました。2/22
回9840M〜回6443M 王寺疎開回送
221系B5編成
回6460 森ノ宮疎開回送 221系B4編成 pic.twitter.com/HmiSlffMnj— ? (@Phhcfm) February 22, 2024
あなたは誰 pic.twitter.com/8fVihucs0m
— 余ォ (@syayo_tetsu) February 26, 2024
森ノ宮に疎開中のNC625編成
元網干のB4編成である同編成を転属後初めて撮影できました。 pic.twitter.com/FkPAK3TPQG— あぐり (@nitijyo201) February 29, 2024
-
みやがわがフォーラム「名鉄6009Fが3400系に復刻され舞木を出場」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
予告していた3月2日を前に、今日から営業運転を開始しました。
https://twitter.com/kiyoshi49989535/status/1763486213447840174 -
みやがわがフォーラム「FV-E991系は実証実験は来年度まで(地方を中心に投入か)」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
本日ニュースイッチに配信された記事によると、「航続距離を延ばすため水素搭載量の増加や燃料電池の高出力化を検討し、車両形状も最適化する」との記述も確認されています。
▼JR東日本が営業運転へ、「水素ハイブリッド電車」が追究すること|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
https://newswitch.jp/p/40692 -
みやがわがフォーラム「E235系1000番台グリーン車が横浜出場」の「E235系」というトピックに返信しました。 1年 2か月前
新鶴見からはEF65 2080が牽引しています。
2024/2.29
E235系グリーン車甲種
9771レ
EF65 2080+E235系4B pic.twitter.com/pXdCsVoiwa— バリー隊 (@ef651065) February 29, 2024
-
みやがわ wrote a new post, 2024年1月に新造が受注された車両で考えられるもの, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
先日、今年1月分の鉄道車両等生産動態統計調査が公開されました。
新造車両の受注では、民鉄向けが78両、そのうち公的企業向けは6両であることが判明しました。
公的企業向けを除く民鉄向けの72両の内訳は電動車(制御電動車含む)が36両、不随車が36両と、比較的まとまった数での発注が窺えます。
それぞれ、どのような会社が発注した可能性があるのでしょうか。鉄道車両等生産動態統計調査 月次 2024年1月 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置及び索道搬器運行装置の生産の実態を明らかにすることを目的として、鉄道車両、鉄道車両部品、鉄道信号保安装置及び索道搬器運行装置の製造(鉄道車両においては、改造及び修理を含む。)を行い、これらの製造にそれぞれ以下の従業員を使用する事業所(自己の使用に供するためにのみ鉄道車両の改造等を... -
みやがわが「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄6009Fが3400系に復刻され舞木を出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
今日、名古屋鉄道6000系6009Fが3400系(愛称:いもむし)に復刻され、舞木検査場を出場しました。
3月2日より広見線を中心に運行される予定です。▼御嵩町×可児市×八百津町×名古屋鉄道 広見線から新たな復刻塗装列車を運行します
https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2023/__icsFiles/afieldfile/2024/02/01/24-02-01hiromisenfukkokutosou.pdf名鉄3400系風いもむし電車の塗装となった6009Fが試運転を行っていました。
たまたまですが、撮影出来てよかったです。 pic.twitter.com/U2EcwXcO13— 二代目トビ (@Narukatsu201NEO) February 29, 2024
2/29
6000系6009F
舞木出場試運転目撃を見て、いつものルートで早速撮影。地元に来るのも待ち遠しいですが、撮り方によっては風景に溶け込んでしまいそうで考え所です。 pic.twitter.com/SUpOvmJ9A8
— tyrnprn (@tynpn23_sgsyo) February 29, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「上毛電鉄800形 営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 2か月前
上毛電気鉄道800形(元東京メトロ03系)811Fが、今日から営業運転を開始しました。
https://twitter.com/miya_1OO1/status/1762992006413103181 -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1405編成が車体更新」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、京急新1000形4両編成1405編成が車体更新を終えて出場試運転を行いました。今年度にされている新1000形16両(8両×1本、4両×2本)のうち最後の4両が出場し、同編成が車体更新されたことに伴い、同形式1・2次車8両編成及び4両編成の車体更新が完了したことになります。
接近表示機は何も写ってないのに接近放送だけなったと思ったら試運転来た pic.twitter.com/vAqiV8kIZp
— 鉄オタ@低浮上 (@tetsuota_aniota) February 29, 2024
-
みやがわが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「運用離脱中の阪急C#7300が正雀工場入場(改造工事?)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
今日、阪急電鉄7300系C#7300×2R(7300F)のC#7300が、正雀工場で前面部分に工事を受けている様子が目撃されています。
同編成は2022年12月8日に検査出場しましたが、翌週17日(土)のダイヤ改正で朝ラッシュ時の増結運行が終了したため、運用から離脱しており、動向が注目されている編成です。
一方で、C#7450は車庫で留置されています。7300!? pic.twitter.com/GXsy8pkncU
— うめきた (@8000_exp) February 28, 2024
— うめきた (@8000_exp) February 28, 2024
阪急京都線正雀車庫に行ってきました。まず7300系7300f。この2両はこの先どうなるのでしょうか。あと2300系初めて生で見ました。なんと幕が準特急大阪梅田行きでした!あと7300系7851号車。復帰か廃車か‥最後に5300系5302fの5402号車。まさかこっちの顔がこんな近くで見れるとは!ラッキーでした。 pic.twitter.com/yDZdNnvDeW
— Y.Y. (@_TETUDOU) February 28, 2024
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「FV-E991系は実証実験は来年度まで(地方を中心に投入か)」というトピックを立てました。 1年 2か月前
今日、JR東日本は水素電車FV-E991系「HYBARI」の試験走行の様子を報道関係者に公開しました。
共同通信によると、担当者は「今の出来栄えは合格点と言って良い」と力を込めたようで、実証実験は2024年度に終える予定だということです。
日本経済新聞には、「現在は最大140キロの距離を走る。今後は貯蓄できる水素の量を増やし、2〜3倍程度の距離を走れるようにする」ことや、「24年度末までに累計1万キロ走らせ、車両の設計などを調整したうえで30年度に投入」し、「地方を中心に軽油を使って走るディーゼル車などと置き換える」といった記述があります。
NHK NEWS WEBによると、「これまでにおよそ4000キロの試験走行を重ねてきた」ようです。従来通り、この水素で走る電車は、2030年度の実用…[ 続きを読む ]
-
みやがわ commented on the post, 構想があった?京成AE100形の山陽電鉄譲渡, on the site Kumoyuni45 1年 2か月前
阪神電鉄は有料座席の導入を2023年中に判断するとの報道が昨年1月にありました。
どのような判断が下されたのかは公式発表や報道がありませんので、不明ですが、2018年に阪急電鉄社長の杉山健博氏(当時は阪急阪神HDの社長も兼任)は「乗車時間が短く、ニーズが高くない」と話していたようです。阪神電鉄、有料座席の導入検討 年内にも判断 - 日本経済新聞阪急阪神ホールディングス(HD)傘下の阪神電気鉄道は、有料座席の導入を検討する。運行区間や車両開発の要否などの議論を進め、2023年内の早い時期に判断したい考えだ。新型コロナウイルス禍などで鉄道利用のあり方が変化しており、対応を模索する。4月1日付で阪神電鉄の社長に就任する久須勇介専務(61)が、日本経済新聞の取材で明... -
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-306 川崎車両出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日、九州地区向けEF510形300番台のEF510-306が川崎車両を出場しました。
兵庫から神戸タまではDD200-1[愛]が牽引しています。
今年度5両目です。
北九州タまで甲種輸送され、門司機関区に配属される見込みです。2024/2/28 9892レ
川崎車輌出場甲種
DD200-1[愛]+EF510-306[門] pic.twitter.com/tBw0KSuMrV— 531系ファン (@East_Joban) February 28, 2024
-
みやがわ が「
JR東海の車両(その他)」グループに投稿しました。 1年 2か月前
313系シンB405編成が名古屋工場を出場しました。
今後、静岡への転属が進む可能性がある区分です。2/27
313系B405編成 NG出場試運転
B400が中津川駅まで来る貴重な機会となりました
これでB400が試運転を行うのはこれで最後となるのでしょうか…?(静岡転属でL編成となる可能性が高いため)中津川駅にて撮影 pic.twitter.com/bGs1IChRse
— しぐま❄️ (@SIGMA0526) February 27, 2024
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「221系ホシB2編成が新ナラNC624編成になり運行開始」というトピックを立てました。 1年 2か月前
今日までに、221系ナラNC624編成(元ホシB2編成)が運行開始したことが確認されています。
元ホシB2編成は今月21日に奈良方面へされていました。
昨日には転属に伴う編成番号の変更が確認されていました。
https://twitter.com/milklovefe/status/1762269971521159594『221系網干編成 奈良所属が再開 B2編成がNC624編成へ』2024年2月26日(月)、網干総合車両所所属の221系B2編成が、吹田総合奈良支所NC624編成へ改番されていることが分かりました。 網干から そ… -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速線向けグリーン車8両J-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1年 2か月前
本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番からサロE232/E233の21~24ユニットと見られ、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。【2024.2.27 JR東日本E233系0番台グリーン車(サロE232-21〜24+サロE233-21〜24) J-TREC横浜事業所出場】
2/27未明、E233系0番台グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2024年1月30日以来の出場。
このところ、月に1回のペースで出場しているため、急ピッチで製造されております。 pic.twitter.com/x6417HLCQf— Y_TREport (@itstetsudo) February 26, 2024
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1年 2か月前
直近の宗吾入場状況
・3788F(機器更新)→本日、午前及び午後にS49,S57,S61運行にて性能確認試運転実施済
・3728F(全検)→2/23の平日95(1)→A23(1)→71K(1,2)→A05(2)運用が入場前最終運用
・AE2F(全検)→来月上旬に出場見込み - さらに読み込む
