-
運営 wrote a new post, JR東日本「HB-E220」の開発が明らかに…どんな車両なのか?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
とある会社の公式サイトにおいて、2022年に行われた車体設計プロジェクトとして、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記述が確認されました(※現在は削除済み)。
形式名から、少なくともハイブリッド気動車の新形式であることは予想されますが、どのような車両なのでしょうか。「HB-E220形車体設計」との記載が確認(企業公式サイト)鉄道車両メーカーから設計を請け負う会社の公式サイトに、「JR東日本 HB‐E220 車体設計」との記載が確認されました。新形式の車体設計を行った可能性があります。記載されている年度は2022年度で、主要取引先として、J-TREC、近畿車輛... -
運営 wrote a new post, 京成3200形の詳細がプレスリリース, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
2022年7月に公開された京成グループ中期経営計画「D1プラン」で言及されていた、編成車両数が変更できる新型車両3200形の詳細が本日プレスリリースされました。
外観や車内設備、機能の多くが公表されましたが、一方で導入計画は2024年度に6両1編成と、2025年度以降も継続導入することだけが明記されるに留まり、総導入数などは不明のままとなりました。
また、外観イメージでは「3204」という3000形や3100形とは異なる付[…]京成3200形が導入予定 他(中期経営計画)京成グループ中期経営計画「D1プラン」資料によると、編成車両数が変更できる新形式車両(3200形)の導入が計画されているようです。導入時期や数は明かされていないものの、同計画は2022~2024年度とされており、2024年度までに導入され... -
運営 wrote a new post, 小田急8000形が甲種輸送 西武鉄道到着後の流れは?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
5月19日より小田急8000形8261×6(8261F)が小田急線と接続するJR御殿場線松田より甲種輸送されています。
同形式は西武鉄道が「サステナ車両」として今年度から導入予定であることから西武線と接続する武蔵野線新秋津まで甲種輸送されることが見込まれますが、新秋津到着後西武線内はどこまで回送されるのか、またデビューまでのスケジュールや改造内容はどのようなものになるのでしょうか?小田急8261×6 海老名から輸送される海老名検車区に回送後、反射板の取付が 確認 されていた小田急8000形 8261×6(8261F) ですが、5月19日未明より輸送が行われています。小田急線内における牽引車は8257×6(8257F)、JR線内の牽引機はEF65 2074で... -
運営 wrote a new post, E493系が配給運用開始 今後の展開は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
5月17日よりE493系が久留里線キハE130系の郡山総合車両センター(KY)入場にて配給列車の牽引として運用を開始しました。
今後E493系はどのようなスケジュールでEF64形やEF81形による配給列車を置き換えていくのでしょうか?E493系牽引初運用(キハE130-110配給輸送)5/17、幕張車両センター所属のキハE130-110が東北方面へ配給輸送されています。E493系オク02編成が牽引しており、今回、E493系による配給輸送初運用となりました。 -
運営 wrote a new post, 東急電鉄3000系等の経年20年超過車両がリニューアル その内容は?, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
5月13日に発表された東急電鉄の設備投資計画で、目黒線系統で運用される3000系をはじめとする導入から20年を超える車両のリニューアルを行うことが発表されました。
例示された3000系は東急新横浜線開業・相鉄線直通開始に合わせ8連化による新造中間車の増結、ドア上にLCDの設置、行先表示機のフルカラーLED化が行われましたが、今回のリニューアル対象となる車両はどのようなところが更新されるのでしょうか?
東急電鉄 2024年度設備投資計画(3000系リニューアルなど)東急電鉄は13日、2024年度の設備投資計画を公表しました。車両面では、大井町線9000系・9020系の更新に向けた6020系ベースの車両の新造に着手するほか、導入から20年を経過する車両のリニューアルに着手するということです。まずは目黒... -
運営 wrote a new post, 京阪13000系6連の一部に4連化の動き(以前から複数編成の運用離脱・7連代走が発生中), on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
京阪電鉄13000系のうち、6両編成だった30番台の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成化されて交野線での営業運転に就いているようです。
6両編成時は存在しなかった「13681」という車番の中間付随車も確認されており、今回の編成短縮では改番も実施されているようです。
これ以前から、6両編成は複数の編成が営業運転から離脱していることが報告されており、6両編成の運用を7両編成が代走していることも確認されていま[…]京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)本日、京阪電鉄13000系30番台6両編成の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成に短縮されて運用に就く様子が確認されています(13031-④-13081)。 同編成の短縮に関しては、昨日時点で13... -
運営 wrote a new post, 近鉄の新型一般車両は「8A系」に 2024年度・2025年度の導入計画も明らかに, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
先日、近畿日本鉄道が新型一般車両の情報を公開し、形式名が「8A系」であることや、2024年度は奈良線・京都線などに4両編成を12本、2025年度は同線区に加えて大阪線・名古屋線や軌間が異なる南大阪線に、4両編成を計17本導入する計画であることなども明らかとなりました。
老朽取替対象となる車両・編成は勿論、「8A」という奇特な付番の基準や、軌間変更が確実な南大阪線など、他線区向けで別の形式付番が発生するのかが注目されます。近鉄8A系 2024年10月に運行開始近畿日本鉄道は本日、新型一般車両が2024年10月に奈良線などで運行開始すると発表しました。形式名は8A系で、今年度は4連12本が投入予定です。また、2025年度には奈良線の他、大阪線、名古屋線、南大阪線にも新型車両の導入を予定していま... -
運営 wrote a new post, 名鉄9500系・9100系増備車が設計変更・併結時に通り抜け可能な前面貫通扉に, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
名古屋鉄道が公開した2024年度の設備投資計画から、今年度以降増備される9500系・9100系は、先頭部が連結時に常時通り抜けが可能な貫通扉を備える構造に設計変更されることが分かりました。
「昨今の鉄道車両内での異常事態発生を受けて、避難誘導の円滑化を図る」ことが理由とされていますが、省令との兼ね合いがあったものなのか、或いは名鉄独自の判断によるものなのか気になるところです。
また、大半の既存車両が併結運転時に通り抜けがで[…]名鉄9100系・9500系 貫通タイプ導入名古屋鉄道は2024年度の設備投資計画を公表しました。今年度から避難誘導の円滑化を図るため、9100系及び9500系が連結時に常時通り抜けができる前面貫通扉を備える構造に変更されます。9100系は2編成、9500系は3編成導入予定です。... -
運営 wrote a new post, 京王電鉄が新型車両「2000系」導入や9000系の機器更新などを公表, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
本日京王電鉄から、新型車両の2000系10両4編成の計40両を2027年3月までに導入し、内1編成は2026年初めに営業運転を開始することや、既存車両の8000系10両1編成、更に9000系10両1編成に機器更新を行うことが公表されました。
今後数年の京王電鉄では、車両非貫通解消や「京王ライナー」拡充などの為に5000系や2000系が新製され、既存車両の機器更新は、機器未更新車が残る8000系に加え、9000系0番台より後に[…]京王電鉄「2000系」導入(2026年に運行開始)京王電鉄は、2026年からロングシート車両「2000系」を導入すると発表しました。2027年3月までに4編成(40両)を導入します。製造は総合車両製作所(J-TREC)で、フルSiCのVVVFインバータ制御装置を採用します。また、... -
運営 wrote a new post, 西武鉄道10000系置き換え&新宿線着席サービス刷新が明らかに, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
本日公表された西武鉄道の2024年度設備投資計画において、10000系「ニューレッドアロー(NRA)」を新たな車両へ置き換えると同時に、西武新宿線有料着席サービスの刷新を検討していることが明らかになりました。
約2年後の2026年度中の運行開始を見込んでいるようですが、新たな車両と有料着席サービスはどのようなものとなるのでしょうか。西武 2024年度設備投資計画(40000系3編成24両導入ほか)5月9日、西武鉄道は2024年度設備投資計画を公表し、40000系導入や新宿線有料着席サービス刷新(新車導入)などを明らかにしました。車両面に関する計画では、40000系車両を3編成24両導入するとしています。具体的な編成両数については... -
運営 wrote a new post, 東武鉄道9106Fに復活の兆し 他の離脱編成は?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
5月4日、長らく運用を離脱していた東武9000系(9000型)9106Fが試運転を行いました。
9101Fや10000型11004Fが長期運用離脱の後廃車となった前例があった上に9000系の後継車両も明らかになったため9106Fの廃車も一時危惧されていましたが、先述した編成は試運転を行わず廃車回送されたためその心配は無くなったものと思われます。(廃車回送前に試運転を行った例は本線の10080型11480F+10030型1[…]
東武9106Fが試運転本日、長期運用離脱をしていた東武9000系9106Fが試運転を行っています。同編成の本線走行は約3ヶ月半ぶりとみられます。 -
運営 wrote a new post, JR西日本がAシート追加導入・新幹線と京阪神地区の車両更新早期化の方針, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
昨日JR西日本が公表した中期経営計画2025アップデートの内容などから、「着席サービス『Aシート』の追加投入」や「新幹線・京阪神地区老朽車両の更新前倒し」の方針であることが明らかとなりました。
Aシート関連では新製車(225系)の製造が、新幹線・京阪神地区の車両更新ではN700Sの新製→N700A編成短縮による500系置き換えや225系新製→221系転属による201系置き換えなどが実施・計画されていましたが、今後はどのような[…]JR西日本「Aシート」追加投入・車両更新の早期化今日、JR西日本は2024年3月期決算(通期)と併せて、「中期経営計画2025アップデート」を公表しました。その資料で着座サービス「Aシート」を追加投入することが明記されました。また、「車両更新の早期化による 安全性・快適性の向上」とい... -
運営 wrote a new post, 東武鉄道東上線に新型車両導入・9000系置き換えの計画が明らかに, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
本日公表された今年度の東武鉄道設備投資計画の内容から、東武東上線9000系代替更新用の新型車両が計画されていることが判明しました。
東武鉄道の新型車両は80000系(東武野田線(アーバンパークライン)向け)が公表されたばかりですが、東上線新型車両はどのような車両・導入計画となるのでしょうか。東武東上線9000系代替用新型車両が計画本日公表された東武鉄道の2024年度鉄道事業設備投資計画によると、東上線の9000系の代替更新の為、今年度に新型車両の設計業務を行うようです。同系列の置き換え計画が公表されるのは初めてとなります。◆2024年度の鉄道事業設備投資計画(... -
運営 wrote a new post, 京成電鉄が関東鉄道を完全子会社化 将来的な合併はあるか?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
4月26日、京成が関鉄を完全子会社化することが発表されました。
京成電鉄は2022年に新京成電鉄も完全子会社化していますが、同社は2025年に京成電鉄に吸収合併予定となっています。
果たして今回京成電鉄の完全子会社となる関東鉄道は新京成電鉄のように将来的に吸収合併されるようなことはあるのでしょうか?
京成電鉄が関東鉄道を完全子会社化へ本日発表のプレスリリースより、京成電鉄が関東鉄道を完全子会社化する株式交換を契約したことが明らかになりました。効力発効は9月1日です。京成電鉄は2019年にTOB(株式公開買付)により関東鉄道を連結子会社としていましたが、今回新京成電鉄に... -
運営 wrote a new post, 京王電鉄が9編成51両に車両フリースペースを整備・その進め方はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
京王電鉄が公表した2024年度から2026年度のバリアフリー整備計画において、9編成51両の車両にフリースペースを整備することが明記されています。
フリースペースが全号車に設置されていない車両に動きが発生する可能性が想定されますが、どのような整備の進め方となるのでしょうか。京王、9編成にフリースペースを整備(2024~26年度)京王電鉄ホームページに、2024年度から2026年度までのバリアフリー整備計画が公表されており、車両のフリースペースの整備が、9編成51両を対象に計画されています。8000系最後の車体修理未了の8730Fが若葉台工場に入場していますが、そ... -
運営 wrote a new post, 東急東横線「Q SEAT」が1両に減車…4号車の将来は?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
東急5050系4000番台一部編成の4号車・5号車の計2両でサービス提供されていた東急東横線のQシートが、5号車の1両のみに減車されることになりました。
4号車(サハ4400)はラッピング・L/C座席を継続しつつ、ロングシート状態固定で一般車両として用いられるようですが、機能を持て余す状態となってしまうことは否めません。
サービス開始に向けて新製されたばかりの車両でしたが、将来的にどうなるのかが気になるところです。東急東横線「Q SEAT」サービス変更(2本増発・5号車のみに)本日、東急電鉄東横線の有料座席指定サービス「Q SEAT(Qシート)」 のサービス内容を、5月7日(火)から変更することが公表されました。現在1日5本運行されているところ、新たに渋谷駅18:35発の183号と、同駅19:05発の191号の... -
運営 wrote a new post, 都営5507編成が廃車か 代替はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
先日、東京都の電子入札サービスにて都営5500形の売却が予定されていることが明らかになりました。
これは昨年6月に脱線事故を起こし12月にJ-TREC横浜事業所に陸送で搬入された5507編成を指しているものと思われ、同編成の廃車・解体が見込まれます。これにより5500形は1編成が減ってしまうことになりますが、代替の有無はどうなるのか、また仮に代替される場合はどのようにされるのでしょうか?
都営浅草線5500形の売却が入札東京都の電子入札サービスを確認したところ、4月16日付で「浅草線5500形車両の売却」の項目があることを確認しました。当該車両は、だと思われます。営業種目に「不用品買受」との記述があるため、解体される可能性があります。同編成は2018年... -
運営 wrote a new post, 東海道新幹線に個室導入 仕様や山陽新幹線直通などはどうなるのか?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
4月17日、JR東海より東海道新幹線のN700S一部車両に個室を導入されることが発表されました。同線ではかつて活躍していた100系にも個室があり、2004年の100系引退以来の事実上の復活とも言えます。
プレスリリースには仕様やサービス内容、運転区間、価格などは順次お知らせするとしていますが、具体的な仕様や充当列車、山陽新幹線への直通有無などはどうなるのでしょうか?
東海道新幹線に個室座席を導入(2026年度中)JR東海は東海道新幹線のN700S車両の一部にグリーン車よりも上質な個室を導入すると発表しました。1編成につき2席を予定していて、2026年度中のサービス開始を予定しているということです。高いプライベート感・セキュリティ環境を備えた完... -
運営 wrote a new post, 京成3000形一部編成に「京成津田沼駅5番線入線禁止」 なぜ?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
4月16日頃より、京成3000形の少なくとも3031編成・3032編成・3034編成・3039編成の運転台に「京成津田沼駅5番線入線禁止」のテプラが貼付されていることが確認されています。
新京成線と共用をしている京成津田沼駅5番線を使用する京成車の運用は日中時間帯の京成千葉線折り返し列車がありますが、今回の措置が行われた編成はその運用に充当が不可能になったことになります。
今回3000形一部編成に「京成津田沼駅5番[…]
京成3000形一部編成に「京成津田沼駅5番線入線禁止」表示4月16日頃より京成3000形6連の一部編成の運転台に「京成津田沼駅5番線入線禁止」のテプラが貼付されていることが確認されています。16日22時頃の時点で少なくとも3031編成、3034編成にて確認されています。京成津田沼駅5番線は新京... -
運営 wrote a new post, 東武80000系 野田線以外への展開と既存車両の動きはあるか?, on the site Kumoyuni45 1年 5か月前
本日プレスリリースで発表された東武野田線向け新型車両80000系。
2025年春以降5両25編成(うち18編成は中間1両が60000系から編入)が導入予定となっています。東武鉄道には8000系列・9000系・10000系列といった非VVVF車の通勤型車両も多数存在しますが、今後野田線以外にも80000系が導入されるなどしてこれらの車両に動きはあるのでしょうか?
東武野田線の新車は80000系・60000系脱車分を組込へ本日公開のプレスリリースにおいて、既に導入予定が公表されていた東武野田線(アーバンパークライン)の新型車両の形式が80000系であることが明らかにされました。既報の通り新型車両の導入に伴い野田線を5両編成化する旨が改めて言及されていますが、... - さらに読み込む
