な べ と れ

  • いちさとが「209系」フォーラムで「209系1000番台常磐線から撤退」というトピックを立てました。 6年 11か月前

    本日「ありがとう209系常磐線各駅停車引退の旅」と題した旅行商品が発売されました。
    「209系は常磐線各駅停車から引退する」との記述があり、来月の当該貸切列車を最後に、マト82編成も同線から引退するようです。
    同線での活躍が見られるのはあと数週間くらいになりそうです。
    https://twitter.com/bikkurita/status/1036526145020162048

  • 9月1日、トウ530編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • 8月26日から9月10日まで、こども美術館列車が運行されています。また8月25日には応募された方々を対象とした貸し切り列車(片道のみ)が運行されています。
    2016年以降と同様に「TXフルーツトレイン」にこども美術館列車を兼務させる形となりました。
    写真は全て8月26日の撮影です。

    流山おおたかの森へ入線する61F。昨年のこども美術館列車(記事未公開)では60Fが充当されました。

    ヘッドマークのアップ。

  • 7月21日から8月31日にかけて、東武鉄道と合同で「『ひつじのショーン』スタンプラリー」が開催され、開催期間中、65Fにヘッドマークが取り付けられていました。
    写真は全て8月26日の撮影です。

    流山おおたかの森へ入線する65F。
    65Fは2017年夏の「TX×くまのがっこう&ふうせんいぬティニースタンプラリー」(記事未公開)でもヘッドマークを掲出しています。

    ヘッドマークのアップ。

  • E353系モトS114編成9両が8月30日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。

    JR 車両動向 > E353系松本車両センター編成表

  • 8月29日、元ミツC507編成8両が秋田総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ配給されました。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > 209系京葉車両センター編成表

  • 大宮総合車両センター東大宮センターへ回送されていたハエ62編成が、8月28日に郡山総合車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > 209系川越車両センター編成表

  • 8月28日にオオB3編成(6両)が長野総合車両センターへ回送されました。
    JR 車両動向 > 185系大宮総合車両センター編成表

  • いちさとが「209系」フォーラムで「ハエ62編成東大宮へ」というトピックを立てました。 6年 12か月前

    8月22日に運用を離脱したハエ62編成ですが、本日、東大宮操車場へ回送されました。
    転用されるのか気になります。
    https://twitter.com/E233_sy/status/1034002860319498241

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB23編成復帰+B19編成武蔵野線へ」というトピックを立てました。 6年 12か月前

    21日に故障したミツB23編成ですが、23日にSIVを予備品へ交換し、25日に運用復帰したようです。
    また、23日にミツB19編成のカラー帯が武蔵野線へ変更されていることが確認されました。
    同編成は武蔵野線へ転属することになります。

    ミツB23編成

    ミツB19編成

    ;[ 続きを読む ]

  • いちさとが「209系」フォーラムで「マト81編成は改造による入場」というトピックを立てました。 6年 12か月前

    本日、マト81編成の様子を見に行きましたが、特別休車を示す札を確認しました。
    仮に検査入場の場合、2006年時点での検査体系に沿えば(下位検査の機能保全を併施する扱いとなるため)休車にする必要がないので、同編成は改造入場となります。
    指定保全まで2年弱を残しており、元々検査入場では無さそうでしたが、このような動きになりました。

    現車のほうは、すでに先頭車は姿を消しており、電動車が入出場線に3両ずつ、付随車が大成橋の南側に留置されています。

    車両の元々の性格からすると、東西直通用への転用は、予測として十分出てくると思います。ピーク時の運用の持ち替えも前例(ミツB57編成投入時)がありますし。
    中央快速線の予備編成が足りないこと自体は、ほぼ異論がない(過去の改造期間に編成数をかけて、予備編…[ 続きを読む ]

  • 8月24日にケヨM36編成が新津へ配給されました。インドネシア・KRLジャボタベックへ譲渡されるでしょう。
    JR 車両動向 > 205系京葉車両センター編成表

  • 7月27日に郡山総合車両センターに入場していたカツK105編成ですが、8月17日以降、一部車両の解体作業が確認されました。
    全車解体として反映致します。

    JR 車両動向 > 651系勝田車両センター編成表

  • ログインすると上タブの「Edit」から編集フォームへ、最下部の「Save」で編集内容を保存できます。
    ログも残るので自由にご編集頂きたく思います。

  • いちさとが「651系/E653系/E657系」フォーラムで「651系に線路モニタリング装置搭載」というトピックを立てました。 6年 12か月前

    郡山へ入場していたオオOM204編成ですが、サロ651-1004に慣性正矢軌道検測装置が確認されました。
    軌道材料モニタリング装置は現時点では確認できず、配置からすると分割搭載となりそうです。

    ◇現在の線路モニタリング装置搭載状況
    https://4gousya.net/notes/monitoring
    ※翻訳未了で心苦しいですが、最新版が分からなくなるので、ノートへ移しました。

  • いちさとが「209系」フォーラムで「Re:209系1000番台(マト81編成)、OM入場」というトピックを立てました。 6年 12か月前

    ドアステッカー・広告類が全て撤去されていること、定期検査時期では無いこと、そもそもで転用が示唆されていることから、大宮での動きが注目を集めそうですね。
    (車体表記の通り同編成はATS-P非搭載で、仮設で積んた旨の投稿かと思いますが、閲覧者の誤解もあるようなので、一応補足しておきます。)

  • 8月23日にマト81編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
    JR 車両動向 > 209系松戸車両センター編成表

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「ミツB23編成の状況について」というトピックを立てました。 7年前

    ミツB23編成ですが、本日日中、MM’45を入庫させて8両で留置される姿が目撃されています。写真は見難いですが、Mユニットが脱車されています。
    編成が崩されたことで(編成での故障調査が終了し、臨修場所でしか出来ない復旧に着手していることが伺えるため)早期に復旧する可能性が高いのではないかと思います。

    臨検さんの人数にもよりますが、SIVの載せ替えだけであれば、1日でできる配置区が多いはずです。

  • 8月22日、元ミツB16編成4両が盛岡車両センター青森派出(JRTM青森改造センター)を出場し、秋田総合車両センターへ配給されました。
    青森で転用改造、機器更新を施工済みで、秋田で指定保全を行った後、八高川越線へ転属するでしょう。
    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代

  • 8月21日、元ミツB18編成8両が大宮総合車両センターを出場し、京葉車両センターへ回送されました。新ケヨMU33編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系京葉車両センター編成表

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました