な べ と れ

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE531系カツK426編成が、8月28日に新潟車両センターから尾久車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「TK公開と入場車の状況」というトピックを立てました。 7年 12か月前

    昨日、東京総合車両センターの一般公開がありました。成果は乏しいですが、工程表が掲示されていましたので、入場車の状況についてまとめます。
    すでに出場検査に移っていたトタT21、ミツA510編成などを除いた入場中の編成は以下の通りでした。

    新系列車両検修(東棟)
    1# サイ117・・・指定保全
    2# ハエ121・・・指定保全

    新系列車両検修(西棟)
    1# (空き)
    2# コツE-63・・・装置保全

    車体修繕場
    T231-4609・・・車体保全+E235系化改造(A2)
    トウ513・・・車体保全+機器更新+ミツ転用(AZ)
    ミツB42・・・車体保全(A2)
    マト6・・・FD改造(R)
    ()は修別記号

    サハE231-4609は車体保全を受けているようで、順序的に指定保全かと思っていたので意外…[ 続きを読む ]

  • E231系マト112編成が8月25日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表

  • 8月23日、高崎車両センター構内で組成された、元タカA36編成4両が大宮総合車両センターへ入場しました。
    同編成はダイヤ改正まで5連で運用されていました。
    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • E231系ヤマU515編成が8月23日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「カツK542、K543編成が青森へ」というトピックを立てました。 8年前

    最後まで常磐沿線に留まっていたカツK542、K543編成ですが、昨日から今日にかけて盛岡車両センター青森派出へ配給されました。
    青森派出では、各形式の疎開が行われている一方、E751系中間車のように現地での解体も可能です。どのような動きになるのか気になりますね。
    (JRTM青森改造センターは盛岡車両センター青森派出を間借りしている協力会社(JRTM)の組織で、報道からすると今回の件とは無関係なのではと思います。)
    https://twitter.com/hazukishinobu/status/899951301227716610

    一方、昨年9月に秋田総合車両センターへ相次いで配給されたカツK537、540編成は、内装が撤去された状態で一部車両が確認されています。解体そのものの目撃はなく、…[ 続きを読む ]

  • 8月22日、元タカC6編成6両が大宮総合車両センターを出場し、高崎車両センターへ回送されました。
    6両固定の新タカC6編成で、高崎地区の各線区で運用されるでしょう。6連最後の転用改造となりました。
    JR 車両動向 > 211系転属の記録

  • 8月21日から22日にかけて、カツK542、K543編成が盛岡車両センター青森派出へ配給されました。
    JR 車両動向 > 415系勝田車両センター編成表

  • いちさとが「E231系」フォーラムで「武蔵野線カラーのE231系が登場」というトピックを立てました。 8年前

    青森での転用改造後、車体保全のため秋田へ入場している元ミツB22、B5編成8両ですが、8月16日に武蔵野線カラー帯を纏った姿が確認され、本日の秋田公開で展示されました。

    8月16日には敷地外からモハE230-44、モハE231-44(カラー帯は未施工)が確認され、車端部の標記から来月落成(=構内試運転が終了)予定であることが明らかになりました。

    一方、本日の公開ではクハE230-22がクレーンつり上げ実演に使用されました。
    前面オオイが209系500番台と同じ白色に塗装され、乗務員室扉のカラー帯が腰板部のみに貼り付けられました。JRシンボルマークや車内警報装置標記はこれから貼り付…[ 続きを読む ]

  • いちさと が更新を投稿 8年前

    イーサネットを採用したINTEROSの伝送では電気連結器がネックになっていたようですね。

  • いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハE130系500番台が出場」というトピックを立てました。 8年前

    八戸線向け新型車両のキハE130系500番台ですが、本日、新潟トランシスを出場し、藤寄駅跡へ陸送されました。
    キハE132-501、キハE130-502、キハE130-501の3両で、車内はセミクロスシート、前照灯はLEDとなっています。
    No.32の通り、全18両が新製されることになります。

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「ケヨ554+F54編成の電連が二段形に」というトピックを立てました。 8年前

    分割併合を行うE233系は一段形のKE154形電気連結器を搭載していますが、ケヨ554+F54編成の電連が二段形に換装されていることが確認されました。
    何らかの新しい引き通しが追加されている可能性があり、運転台の様子が気になります。
    KE154形は82芯で、ピンの数には余裕があるはずですが、他編成との互換性を確保するために、追設の形を取った可能性があります。

  • 8月15日、トウ513編成11両が東京総合車両センター(工場)へ入場しました。うち10両は中央総武緩行線へ転属予定です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系東京総合車両センター編成表

  • 総合車両製作所新津事業所を出場していたE531系カツK425編成が、8月15日に新潟車両センターから尾久車両センターへ配給されました。
    JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「キヤE195系工臨気動車新製か(追記)」というトピックを立てました。 8年前

    8月3日、小牛田運輸区で「キヤE195系工臨気動車推進プロジェクト」の看板が確認されていたようです。


    工臨気動車と言えば、JR東海がキヤ97系DCレール輸送車を導入しています。

    今後、JR東日本の在来線も、レール輸送車、旅客車回送用牽引車、砕石輸送車を代替していく必要があるはずで、どのような形態となるのか気になりますね。
    交通新聞のバックナンバーなど、見落としがないか確認したいと思います。

    本日時点では、台座を残して看板が撤去されたようです。

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「キヤE195系工臨気動車新製か(追記)」というトピックを立てました。 8年前

    8月3日、小牛田運輸区で「キヤE195系工臨気動車推進プロジェクト」の看板が確認されていたようです。


    工臨気動車と言えば、JR東海がキヤ97系DCレール輸送車を導入しています。

    今後、JR東日本の在来線も、レール輸送車、旅客車回送用牽引車、砕石輸送車を代替していく必要があるはずで、どのような形態となるのか気になりますね。
    交通新聞のバックナンバーなど、見落としがないか確認したいと思います。

    本日時点では、台座を残して看板が撤去されたようです。

  • いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「キヤE195系工臨気動車新製か(追記)」というトピックを立てました。 8年前

    8月3日、小牛田運輸区で「キヤE195系工臨気動車推進プロジェクト」の看板が確認されていたようです。


    工臨気動車と言えば、JR東海がキヤ97系DCレール輸送車を導入しています。

    今後、JR東日本の在来線も、レール輸送車、旅客車回送用牽引車、砕石輸送車を代替していく必要があるはずで、どのような形態となるのか気になりますね。
    交通新聞のバックナンバーなど、見落としがないか確認したいと思います。

  • E231系ヤマU518編成が8月9日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
    JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表

  • 8月9日、元トウ509編成10両が東京総合車両センターを出場し、三鷹車両センターへ回送されました。機器更新済みの新ミツA509編成です。

    JR 車両動向 > 山手線・中央総武緩行線の世代交代
    JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表

  • いちさとが「E233系」フォーラムで「ナハN35編成に線路モニタ装置搭載」というトピックを立てました。 8年前

    本日、郡山総合車両センターに入場していたナハN35編成が出場し、国府津車両センターへ回送されました。
    モハE232-8235に線路モニタリング装置が搭載されています。
    E233系の搭載は7両目(残存車では6両目)で、同形式初の電動車への搭載となりました。


    https://twitter.com/Stone_Tower_1st/status/895173344231919616

    ◇現在の線路モニタリング装置搭載状況
    E231系:サハE231-540(NN)
    E233系:サハE233-13(TK)、1252(TK)、2018(NN)、3003(KY)、5020(NN)、モハ…[ 続きを読む ]

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました