-
いちさと wrote a new post, ヤマU64編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 8年 7か月前
E231系ヤマU64編成が1月23日に機器更新を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「Re:ハエ28編成 富士急行へ譲渡」というトピックを立てました。 8年 7か月前
情報ありがとうございます。字体からすると、早売りの鉄道ファン2017年3月号(明日発売)のようですね。
http://railf.jp/japan_railfan_magazine/mokuji/2017/671.html譲渡されても車籍を得るとは限りませんので、前回同様にクハ205形を解体して3両化されることになるのではないかと思います。
サイトのほうへも反映しました。 -
いちさと wrote a new post, 元タカC14編成8両高崎地区へ, on the site 4号車の5号車寄り 8年 7か月前
1月18日、元タカC14編成8両が大宮総合車両センターを出場し、高崎車両センターへ回送されました。
新タカA60編成4両、A61編成4両で、高崎地区の各線区で運用されるでしょう。
JR 車両動向 > 211系転属の記録 -
いちさと wrote a new post, ミツB41編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 8年 7か月前
E231系ミツB41編成が1月17日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタ青670編成続報」というトピックを立てました。 8年 7か月前
改造中の先頭車が目撃されましたので、ご紹介いたします。
残されている半自動ドアスイッチと南武線帯が新鮮ですね。現時点では改番はありません。少し画質がいいのを投下 pic.twitter.com/9vG2uUMAjW
— 遅月@DDH71 (@KITAURAKAZE) January 16, 2017
0番台は接客面の微々たる違いはあるものの、普通は最も手間がかかる保安装置が8000番台と同等で、最低限の改造で転用できそうです。
また、保安装置の関係(共通配電箱に収納可能)から、5000・8000番台と同様に先頭車にもCPを搭載するタイプで、モハE232形を中心に搭載する他番台よりも、8000番台に近い構成です。
主要機器も、揃えたかのように枝番程度の違いで済んでおり、おそらく載せ替えなどはせず出場するのではと思いますが、引き続き注目を集めそうです。 -
いちさと wrote a new post, 元タカA26編成4両大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 8年 7か月前
1月12日から13日にかけて、高崎車両センター(新前橋)へ疎開されていた元タカA26編成4両が大宮総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > 211系転属の記録 -
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系東海道貨物線で試運転」というトピックを立てました。 8年 7か月前
昨日、新宿経由で品川へ送り込まれていたE235系トウ01編成ですが、本日から東海道貨物線内で試運転が行われています。
https://2nd-train.net/topics/article/12763/
https://2nd-train.net/topics/article/12767/先頭車とモハE234-3に仮設設備が確認されており、踏面に散水するような配線となっていたようです。
今後、数日間試運転が続きそうですね。久しぶりのE235系トウ01編成。今日は入換電車からスタート。両端クハとモハE234-3に測定機器をそれぞれ搭載。 pic.twitter.com/ILqYekiPX4
— 東運 (@shinonome_rs) January 10, 2017
(追記)
E233系、E235系の最新編成表に詳細表示を試験的に追加しました。ログインすると閲覧できます。
今後、新系列全体に展開した後、サーバ負…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, マト136編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 8年 7か月前
E231系マト136編成が1月7日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさとが「E233系」フォーラムで「マト16編成保安装置更新+考察」というトピックを立てました。 8年 7か月前
長野入場などの動きから、保安装置改造なのではとの噂のあったE233系2000番台ですが、ようやく確定的な動きが出ました。
昨年11月に東京総合車両センターへ入場していたマト16編成が、本日東京総合車両センターを出場し、先頭車保安装置箱の更新が確認されました。表記はATC/P/Oで、少なくともATOの搭載が確定しました。
マト16編成は昨年7月に長野総合車両センターを出場していた編成で、今回の再入場により、初めて一般に搭載機器の変化が確認されたことになります。長野入場時の画像を改めて確認しますと、車両間のKE158ジャンパ栓が、中間車に限り更新されていることが確認できます。つまり、長野入場で「引き通し変更などの準備工事」を施工し、今回の「本工事」で保安装置の更新が完了した、ということになる…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「E531系」フォーラムで「新津のE531系は3000番台付属編成」というトピックを立てました。 8年 7か月前
J-TREC新津事業所のE531系ですが、車体風道が番組に写っており、3000番台が含まれることが確定しました。
また、No.68では、トイレの無い先頭車鋼体が確認できますので、少なくとも付属編成1本が確定しています。
よほどのことが無ければ3000番台の付属編成と思われます。
https://twitter.com/46_yonroku/status/815734136627265536No.67で指摘した通り、E531系の新製については、黒磯直流化とは時期がずれており、3000番台にする理由が乏しい状況でした。ダイヤ改正プレスでも用途を類推することは困難でしたが、用途があって車両があるわけで、引き続き用途が焦点になりますね。
今年はまとまった数の新製になるとの噂もあり、0番台が含まれ…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 415系4連の郡山回送(12月27日)について(訂正), on the site 4号車の管理より 8年 8か月前
12月27日の415系4連の郡山回送ですが、12月29日から30日にかけて、JRトピックスで編成番号をK544編成やK545編成としていました。
JR車両動向の通り、今回の回送はK535編成の誤りでした。お詫びして訂正いたします。
参考コンテンツ
JR 車両動向 > 415系勝田車両センター編成表(最新版) -
いちさと wrote a new post, 元タカC16編成8両新前橋返却, on the site 4号車の5号車寄り 8年 8か月前
12月28日、高崎総合訓練センター(桐生)へ疎開されていた元タカC16編成8両が高崎車両センターへ返却されました。
JR 車両動向 > 211系転属の記録 -
いちさと wrote a new post, ヤマU538編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 8年 8か月前
E231系ヤマU538編成が12月28日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, カツK535編成郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 8年 8か月前
12月27日、カツK544K535編成が郡山総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > 415系勝田車両センター編成表 -
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「05-111F解体+13000系特別運行」というトピックを立てました。 8年 8か月前
2010年に近畿車輌へ搬入されていた元05-111Fのうち3両ですが、再び解体が確認されました。
廃車体の目撃は2015年7月以来で、前回と併せると、少なくとも先頭車は姿を消したことになります。(前回で全滅したのかと思っていました。)
同編成はスマートベストの試作車(DGBC1系?)と目される改造が確認されており、その後も各種試験に使われている様子でしたが、今回が最期の姿になりそうです。続 DGBC 短区間陸送でしたが交通量が多い時間ということ、早くてほとんど撮れなかった(*_*)
車内は全く空っぽ、鉄くずとなっていました。外装はなにかした跡が残っていました。 pic.twitter.com/JI3NOCME4B— イゴマル (@igomaru150) December 23, 2016
(参考:2015年7月の廃車体)
長らく近畿車輛に放置されていた元営団05系が実験?などの役目を終え、廃車解体のため陸送されました。
顔面の陸送もあったようですが撮れたのはこの1枚だけです…(^^; pic.twitter.com/OdR5IFGA8q— あおり (@pf1091) July 29, 2015
一方、日比谷線では12月23~25日に13000系…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「209系」フォーラムで「Re:ケヨ34編成はブレーキ制御装置未更新?」というトピックを立てました。 8年 8か月前
貴重な情報ありがとうございます。
外箱がそのままな上に、音からすると電空変換中継弁まわりもそのままのようですね。ブレーキ制御器(BCU)は電子基板を含むため、更新されているかもしれませんが、これでは確認することができません。
たとえば、BCUが先に寿命を迎えて更新してしまったので、今回更新する必要が無かった・・・など、高経年での機器更新に由来する更新周期のズレが理由かもしれません。車両動向を予測する手段としては、機器更新の状況は敷居が高いですね。
ドアエンジンなどで判断できるかもしれませんが期待薄です。 -
いちさとが「209系」フォーラムで「Re:ケヨ34編成はブレーキ制御装置未更新?」というトピックを立てました。 8年 8か月前
外箱がそのままな上に、音からすると電空変換中継弁まわりもそのままのようですね。ブレーキ制御器(BCU)は電子基板を含むため、更新されているかもしれませんが、これでは確認することができません。
たとえば、BCUが先に寿命を迎えて更新してしまったので、今回更新する必要が無かった・・・など、高経年での機器更新に由来する更新周期のズレが理由かもしれません。車両動向を予測する手段としては、機器更新の状況は敷居が高いですね。
ドアエンジンなどで判断できるかもしれませんが期待薄です。 -
いちさと wrote a new post, 元タカC17編成6両高崎地区へ, on the site 4号車の5号車寄り 8年 8か月前
12月20日、元タカC17編成6両が大宮総合車両センターを出場し、高崎車両センターへ回送されました。
6両固定の新タカC17編成で、高崎地区の各線区で運用されるでしょう。
JR 車両動向 > 211系転属の記録 -
いちさとが「209系」フォーラムで「ケヨ34編成の仕様について」というトピックを立てました。 8年 8か月前
りんかい線直通さんに補足しますが、確認された機器は蓋の一部に差異などはあるものの、209系機器更新車と同等でした。
しかしながら、換装されたVVVFインバータ装置(SC88A)などが汚損しており、廃車となった209系2200番台や循環予備などからの転用と思われます。(外観のせいか、一部で機器更新見送りとの誤報が流れています。)209系ケヨ34編成の配給は6分ほど前に大宮を出発。VVVFの機器がSIVより汚れてますね #209系 #京葉線 pic.twitter.com/7QhHrZBRNt
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) December 19, 2016
209系世代の機器更新ということで、ブレーキ制御装置の外箱から、付随車の更新の有無が分かるかと期待しましたが、画像が上がっていないようです。
E231系の例からすると、おそらく中間付随車の更新は見送られているのではないかと思います。なお、1か月ほ…[ 続きを読む ]
-
いちさと wrote a new post, ケヨ34編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 8年 8か月前
209系ケヨ34編成が12月19日に機器更新を終え、秋田総合車両センターを出場しました。
同編成は209系500番台初の機器更新車となります。
JR 車両動向 > 209系京葉車両センター編成表 - さらに読み込む
