-
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「青森車両センター廃止+工臨削減?」というトピックを立てました。 9年 5か月前
ダイヤ改正から1日半が過ぎました。周知のとおり、北海道新幹線開業、485系の定期特急運用撤退、415系の関東撤退、E233系松戸車の小田急乗り入れ、115系新潟車の上越撤退などが起きたわけですが、施設面のトピックを挙げます。
◇青森車両センター廃止
青森車両センターですが、改正から「盛岡車両センター青森派出所」になりました。引き続き盛岡支社に留まることになります。周辺駅の支社境界の変更なども無さそうです。
注目される車両の転属ですが、どの形式もなかなか情報が見当たりませんね。E751系、HB-E300系、EF81、DE10などが所属していましたが、順当に盛岡車両センターに転属なのかどうか気になります。
;[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, ヤマU531編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 5か月前
E231系ヤマU531編成が3月25日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「E26系改造入場+保護接地スイッチは?」というトピックを立てました。 9年 5か月前
本日、既報の3両(スロネフE26-1、スロネE27-1、カハフE26-1)でE26系が大宮総合車両センターへ入場しました。
EF81-133の牽引だったようです。
https://twitter.com/okiozkameta1/status/712823623686299648配8991レ EF81 133+E26系3B
OM入場ですね~無線の取り付けだとか…
縦構図難しかった…
まあ、後追いできたので良しとしましょう pic.twitter.com/NtKVgUJXOT— ぼの (@akebono6437) March 24, 2016
ふと思ったのですが、海峡線の新幹線共用区間では防護無線が使えず、新幹線と同様に保護接地スイッチ(EGS)による列車防護を行うことになります。
新幹線や機関車にはパンタがあるため、EGSによって架線とレールを短絡させることで列車防護が可能ですが、E26系にはパンタが無いため、どのように対応するのか気に…[ 続きを読む ] -
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「「カシオペア」用E26系3連で留置中」というトピックを立てました。 9年 5か月前
カシオペアとしての営業を一旦終了したE26系ですが、尾久車両センター構内で3連(スロネフE26-1、スロネE27-1、カハフE26-1)を組んでいます。
報道によると、E26系は来年度からツアー専用列車として青函トンネルを抜ける運用に就く予定で、改造入場が考えられます。尾久車セで佇むE26系3B(尾久)。
スロネフE26-1+スロネE27-1+カハフE26-1これらだけ入場なのか分からんが、他9Bはどこへ行ったのやら。 pic.twitter.com/oKThb6aWVj
— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) March 23, 2016
新幹線開業後に青函トンネルを通過することを考えると、LCX対応無線などを装備する必要があると思われますが、車掌室のあるスロネE27-101は組み込まれず、車掌室が無いスロネE27-1が組み込まれています。改造内容が気になりますね。
(牽引するEH800・DF200とは従来通りBP、MRを繋ぐだけで運用できるのではな…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, 67Fによる団体臨時列車運転, on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 9年 5か月前
3月18日、67Fによる団体臨時列車が運行されました。詳細は不明ですが要人輸送と思われます。5月に行われるG7茨城・つくば科学技術大臣会合へ向けて、つくば市内を視察する大使館職員のために運行された臨時列車で、G7各国大使館とEU代表部の職員、内閣府職員、計14名が乗車しました。
例年運転されるこども美術館列車を除くと、私がTX本線上で団体列車を確認したのは、2006年のひまわり号、2008年、2010年(往路・復路)の御召し[…] -
いちさと wrote a new post, 01F本線試運転, on the site 4号車の5号車寄り 西日本エリアINDEX 9年 5か月前
3月18日午前、01Fの本線試運転が確認されました。ATO関係の調査をしていたようです。
8631列車として守谷駅に到着した01F。
側面の様子。
1601車内には停止位置を比較する紙が貼られ、作業者が添乗していました。
ATOやTASCに関係する調査と思われます。
-
いちさと wrote a new post, マト130編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 5か月前
E231系マト130編成が3月18日に機器更新を終え、長野総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系松戸車両センター編成表 -
いちさとが「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「K534編成3両が原ノ町から搬出される」というトピックを立てました。 9年 5か月前
本日未明、原ノ町に置き去りとなっていた415系K534編成のうち3両がトレーラーで搬出されました。
陸送で「同県郡山市にあるJRの施設」(おそらく郡山総合車両センター)へ輸送し、その後、解体される可能性が高いと報道されています。【常磐線 不通区間】原ノ町駅に取り残されていた415系電車は、まず3両がトレーラーに載せられ深夜搬出される。 pic.twitter.com/IKnbUktoN2
— 岡田 光生 (@AgriOkada) March 14, 2016
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160314-00050045-yom-soci
上の記事では、17日と18日の未明にも陸送が行われると書かれていて、651系と共に3日間に分けて輸送されるようです。私の感覚では縁切り(台車と車体を分離すること)と解体はニュアンスが違う気がしますが、車両を構成している部材がバラ…[ 続きを読む ]
-
いちさとが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「01系1両が新茂原で解体」というトピックを立てました。 9年 5か月前
3月12日未明に01-115Fの先頭車である01-615が新茂原駅の貨物ホームへ陸送されました。
従来は北館林で解体されていたので、異例の動きです。銀座線01系陸送
01-615編成
先程山手通りの東京オペラシティ(初台付近)から甲州街道へ入りました。
今までの活躍お疲れ様でした!ありがとう!さようなら!
何故か今回は先頭車両だけ別方向へ。果たして行方は‥?保存か? pic.twitter.com/CoMvRzENua— 天ノ川きらら@18日西武園参戦! (@5772kazu1) March 11, 2016
外房線旧新茂原貨物駅構内に、東京メトロ01系の先頭車が姿を現しました。周囲はビニールで覆われ、車内では何やら作業が行われています。車番ははっきりと見えませんが、615のように見えます。側面の東京メトロのステッカーも残ったままです。 pic.twitter.com/HCkf3CdJpE
— MobaryHills (@MobaryHills) March 12, 2016
その後、同車は半分に切断され、搬出されています。
新茂原の01系
どこに運ばれるか情弱なので知らないけど、いいタイミングで来た pic.twitter.com/yTEsGPVT4v— もずったー (@mozutter) March 15, 2016
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「未更新の255系が消滅」というトピックを立てました。 9年 5か月前
今朝、マリBe-03編成が大宮総合車両センターへ入場しました。
同編成は最後の255系未更新車で、機器更新を行うでしょう。
https://twitter.com/N923_3/status/709525834751549440 -
いちさと wrote a new post, ミツB30編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 5か月前
E231系ミツB30編成が3月10日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
JR 車両動向 > E231系三鷹車両センター編成表 -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「ミツB30編成出場+ヤマU35・U530編成入場」というトピックを立てました。 9年 5か月前
本日、ミツB30編成が機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。2本目の三鷹車両センター所属車の機器更新となります。
小山車両センター所属車では、本日、ヤマU35編成がEF81-141の牽引で郡山総合車両センターへ入場、昨日、ヤマU530編成が東京総合車両センターへ入場しています。
ヤマU35編成、ヤマU530編成の普通車は川崎重工製で、川崎重工製普通車の機器更新は今回が初めてとなります。
https://twitter.com/M209_534Keyo34/status/7077875592758640642016/3/10 配9145レ EF81 141+E231系5B(U35) KY入場 pic.twitter.com/FkZ3VmYvOP
— スメロー (@smr0_P) March 10, 2016
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「ミツB30編成出場+ヤマU35・U530編成入場」というトピックを立てました。 9年 5か月前
本日、ミツB30編成が機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。2本目の三鷹車両センター所属車の機器更新となります。
小山車両センター所属車では、本日、ヤマU35編成がEF81-141の牽引で郡山総合車両センターへ入場、昨日、ヤマU530編成が東京総合車両センターへ入場しています。
ヤマU35編成、ヤマU530編成の普通車は川崎重工製で、川崎重工製普通車の機器更新は今回が初めてとなります。
https://twitter.com/M209_534Keyo34/status/7077875592758640642016/3/10 配9145レ EF81 141+E231系5B(U35) KY入場 pic.twitter.com/FkZ3VmYvOP
— スメロー (@smr0_P) March 10, 2016
-
いちさと wrote a new post, マリBe-01編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 5か月前
3月9日、255系マリBe-01編成が機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
JR車両動向 > 255系幕張車両センター編成表 -
いちさとが「E531系」フォーラムで「Re:付属編成増備?」というトピックを立てました。 9年 5か月前
画像の投稿ありがとうございます。
今年度最終分の3000番台カツK554編成だったようです。
https://2nd-train.net/topics/article/9045/これで今年度分のE531系は出揃い、415系を全廃に追い込むことになりますね。
最新の商業誌各誌にE531系6次車(3000番台)の詳細が掲載されていますが、「準耐寒耐雪仕様車」と紹介されているのみで、具体的な変更理由や用途、投入線区は掲載されていません。
一部の掲示板では、実車が登場する前から6次車の投入編成数は2015年度4編成、2017年度3編成・・・という噂がありました。実際に2015年度は4編成のみで415系の淘汰が終了してしまったことから、黒磯構内直流化が行われる2017年度の3編成は、新規投入…[ 続きを読む ] -
いちさと wrote a new post, カツK554編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 9年 5か月前
E531系カツK554編成が3月8日に総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表 -
-
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「南武支線の205系がリニューアル」というトピックを立てました。 9年 5か月前
3月1日より、ナハワ2編成の車内がリニューアルされ、室内灯のLED化、座席モケットや吊り革の更新が行われています。
既に報道された通り、3月19日には全編成がリニューアルされる予定で、エクステリアについても帯の一部が異なるデザインへ変更されるようです。今月26日に小田栄駅が開業することを記念し、浜川崎~尻手間を走行する南武線の車体等がリニューアル。本日からは「音楽のまち・かわさき」と「海」をイメージしたデザインの座席シートが登場!乗るのが楽しみになりますね♪ # 南武線 # 川崎 pic.twitter.com/1coXsg7Jn0
— 川崎市シティプロモーション (@kawasaki_pr) March 1, 2016
南武支線ナハワ2の車内更新を確認
・車内照明のLED化
・座席を青色の物へ変更
・つり革を233系ドア前などに設置されている黒の正三角形の物に変更
(イメージ図では座席前のつり革は二等辺三角形のタイプの物だった) pic.twitter.com/rlat0qbiCD— JANA (@kouheitrain) March 4, 2016
「音楽のまち」と海をイメージ 南武支線車両リニューアル(神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/156099沿線ポスター
;[ 続きを読む ]https://twit&hellip -
いちさとが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「南武支線の205系がリニューアル」というトピックを立てました。 9年 5か月前
3月1日より、ナハワ2編成の車内がリニューアルされ、室内灯のLED化、座席モケットや吊り革の更新が行われています。
既に報道された通り、3月19日には全編成がリニューアルされる予定で、エクステリアについても帯の一部が異なるデザインへ変更されるようです。今月26日に小田栄駅が開業することを記念し、浜川崎~尻手間を走行する南武線の車体等がリニューアル。本日からは「音楽のまち・かわさき」と「海」をイメージしたデザインの座席シートが登場!乗るのが楽しみになりますね♪ # 南武線 # 川崎 pic.twitter.com/1coXsg7Jn0
— 川崎市シティプロモーション (@kawasaki_pr) March 1, 2016
南武支線ナハワ2の車内更新を確認
・車内照明のLED化
・座席を青色の物へ変更
・つり革を233系ドア前などに設置されている黒の正三角形の物に変更
(イメージ図では座席前のつり革は二等辺三角形のタイプの物だった) pic.twitter.com/rlat0qbiCD— JANA (@kouheitrain) March 4, 2016
「音楽のまち」と海をイメージ 南武支線車両リニューアル(神奈川新聞)
http://www.kanaloco.jp/article/156099沿線ポスター
;[ 続きを読む ] - さらに読み込む
