-
いちさと さんがノート「「すり板」と「舟体」の違い」を作成しました 4年 6か月前
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「E235系クラJ-06・F-06編成営業開始」というトピックを立てました。 4年 6か月前
1月20日に配給されたE235系1000番台クラJ-06編成、1月27日に配給されたF-06編成ですが、今朝の01運用から営業に就いています。
久々の投稿ですが、本日デビューした横クラJ-06,横クラF-06と出会いましたので画像載せておきます♪ pic.twitter.com/oAq5EP7tKV
— ゆずてつ◢ ⁴⁶横須賀線沿線の人 (@Yuzu_Tetsu20) January 31, 2021
鎌倉踏切近くから。
J-06とF-06の編成でした。
初運用かな? pic.twitter.com/px0BoNwTDf— なりさん@鉄道垢フォロバ100 (@harunari_train) January 30, 2021
-
いちさとがフォーラム「GV-E197系上越線を自力回送→高崎支所到着」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
無事、高崎車両センター高崎支所へ到着しています。
高崎にGV-E197系TS01編成がいた pic.twitter.com/tUtFLCuUvf
— ∫takuchin (@sterben_1108) January 29, 2021
-
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系上越線を自力回送→高崎支所到着」というトピックを立てました。 4年 6か月前
25日に公式試運転を行ったGV-E197系タカTS01編成ですが、本日、新津運輸区から高崎方面へ自力回送されています。
今後、首都圏での試運転が見込まれます。1/29(金) GV-E197系(高タカ) TS01編成
送り込み回送(新津~高崎) 新津にて。 pic.twitter.com/NxZ97rNzLK— 新茶 (@newteakm) January 29, 2021
2021.01.29
回9731D GV E197系回送
12時18分に宮内〜越後滝谷を上ったよ。30分くらい遅れてた? pic.twitter.com/e80AkE33zo— たまちゃん (@EF81_628) January 29, 2021
-
いちさと wrote a new post, TXダイヤ改正プレスリリース(2021年3月13日), on the site TSUKUBA EXPRESS STYLE 4年 6か月前
本日、TXダイヤ改正のプレスリリースがありました。終電時刻の繰上げと、深夜時間帯の増発(守谷→つくば)が実施されています。
北千住行などの深夜に見られる行先は残存し、開業時0:15発、2006年から0:18発となっていた秋葉原駅の最終列車は、今回0:07発に繰上げられました。
ダイヤ改正日は2021年3月13日の予定です。
プレスリリースTX終電の推移
終電付近のダイヤが初めて変更されたのは2006年12月改正で[…]お探しのページは見つかりませんでした。-404 Not Found- | つくばエクスプレス(TSUKUBA EXPRESS)お探しのページは見つかりませんでした。つくばエクスプレスなら「秋葉原」から「つくば」まで最速45分。 -
いちさと wrote a new post, クラF-06編成新津出場配給, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
総合車両製作所新津事業所を出場していたE235系1000番台クラF-06編成が、1月27日に新潟車両センターから鎌倉車両センター本所へ配給されました。
総武快速・横須賀線向け1000番台の基本編成6本目です。JR 車両動向 > E235系鎌倉車両センター本所編成表
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退 -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「秋田車セ改組(秋田総合車両センター南秋田センター他)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
労組資料によると、4月1日付で秋田車両センターを在幹で分離し、在来線部門が秋田支社「秋田総合車両センター南秋田センター」、新幹線部門が新幹線統括本部「秋田新幹線車両センター」に改組されることが分かりました。
秋田総合車両センター(土崎)と秋田車両センター(南秋田)は、「ミライの車両サービス&エンジニアリング構創」の中でがありましたが、早々に実行に移されることになります。 -
いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「2021年度にE5系1本・E7系10本投入・E2系4本・E4系12本廃車」というトピックを立てました。 4年 6か月前
公開された労組資料によると、2021年度にE5系10両、E7系120両を投入、E2系40両、E4系96両を廃車にするようです。また、E956形の台車検査も計画されています。
先日、ダイヤ改正に伴うと思われる所要数の変更が明らかとなっていましたが、今回は例年通り車両計画となっています。 -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ100系もフルカラーLED化」というトピックを立てました。 4年 6か月前
グループの通り、左沢線向けキハ101形でフルカラーLEDへ換装された車両が確認されました。写真からキハ101-3、11のようです。
キハ110系のフルカラーLED化は、以降、新津運輸区所属車で進められていました(おそらく幕車消滅で終了)が、キハ100系での確認は初めてです。おはようございます。本日山形駅にて、キハ101系の一部の車両の方向幕が、更新されているのを確認しました。車両キハ101-11、もう一両は確認できず。 pic.twitter.com/nLwNJ4Nrnc
— 東北の乗り鉄 (@totkyuhitatik7) January 26, 2021
左沢線のキハ101の電光掲示板をフルカラー化したのはA-11とA-3編成でした!#左沢線 #キハ101 pic.twitter.com/nU1SqeYSXX
— E3yamagata (@e3yamagata) January 27, 2021
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄ダイヤ改正プレスリリース」というトピックを立てました。 4年 6か月前
1/26、3/13予定のダイヤ改正がプレスリリースされています。
の終電繰上げのほか、田園都市線、大井町線では、日中時間帯の減便、優等の増発により、ダイヤパターンが変わっています。池上線、東急多摩川線、世田谷線、こどもの国線でも日中を中心とした減便が行われます。1時間あたり、田園都市線渋谷口では「急行4、準急2、各停8(+大井町急行2)」→「急行3、準急3、各停6(+大井町急行3)」、大井町線では「急行4、各停10」→「急行3、各停9」と、20分サイクル化が推測される状況です。
https://www.tokyu.co.jp/image/news/pdf/20210126-1.pdf -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 6か月前
E233系0代のTASC改造ですが、現状は目撃日で反映しているものの、1週間程度の工期であり、運用目撃も精度よく反映されている状況があります。本件は運用復帰日での反映に切り替えたいのですが、ご意見などはございますでしょうか。(一応ですが、反映は現車が確認されてからになります。)
-
いちさとが「E257系」フォーラムで「オオNA-05編成池袋運輸区へ」というトピックを立てました。 4年 6か月前
E257系2000番台オオNA-05編成ですが、昨日、疎開先の長野から東大宮に返却回送され、本日、池袋運輸区へ回送されています。
同編成は11月13日に、12月8日に新潟から長野へ回送されていました。E257系2000番台オオNA-05編成
臨時回送
土呂駅1610通過し東大宮車両センターへ pic.twitter.com/6G9kviygnv— 横浜Fライナー (@tiyFzc4cgEpmJCb) January 25, 2021
E257系2000番台 NA-05編成 @池袋運輸区
ここに成田エクスプレス以外の特急車両が入線しているのは初めて見ました。乗務員訓練のための入線なのでしょうか。 pic.twitter.com/lXIDGh6YCf— 摂政[鉄道垢] (@2811634f) January 26, 2021
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
E231系近郊型 小山初期付属編成 最終検査出場時期一覧」を編集しました。 4年 6か月前
-
いちさとがフォーラム「E233系トタH55編成 長野方面へ」の「E233系」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
トタH55編成ですが「H55編成分」と書かれたホーム検知装置の箱が車内に搭載され、ホーム検知装置の取付けがありそうです。
1/25
回9435M
NN入場回送
中央快速線 E233系0番台 トタH55編成グリーン車連結対応工事(4号車のトイレとホーム検知装置の設置)のため長野総合車両センターへと回送されました pic.twitter.com/R4l1ZyIEuH
— TAKA (@nsxytaka) January 25, 2021
-
いちさと wrote a new post, トタH55編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
1月25日、E233系トタH55編成が長野総合車両センターへ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表 -
いちさと wrote a new post, 元モトM-102編成9両東海道特急へ, on the site 4号車の5号車寄り 4年 6か月前
1月25日、E257系元モトM-102編成9両が長野総合車両センターを出場し、大宮総合車両センター東大宮センターまで回送されました。新オオNA-02編成です。
一部編成の追加改造はあるものの、同編成の出場で踊り子向けとして予定されている2000番台13編成が揃いました。JR 車両動向 > E257系大宮総合車両センター編成表
JR 車両動向 > E257系転属の記録 -
いちさとがフォーラム「GV-E197系が新潟で公式試運転」の「JR東日本の気動車/蓄電池車」というトピックに返信しました。 4年 6か月前
最後の1往復は新潟まで姿を見せ、その後、ようです。
https://twitter.com/Ri_Mo_rkkA/status/1353653464295821312 -
いちさとが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E197系が新潟で公式試運転」というトピックを立てました。 4年 6か月前
新津運輸区まで甲種輸送されていたGV-E197系タカTS01編成ですが、本日、新津~羽生田間で公式試運転が行われています。
甲種輸送以来、カバーで覆われていたGV-E196-3には、車体の非公式側には仮配線が確認できます。前照灯(ロービーム)は4灯が半減する形となっています。GV-E197
新津駅3番線に停車中 pic.twitter.com/Rqzbl9KE9n— ヤマケン@ER34改 (@ER34niitsu) January 25, 2021
-
いちさとが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「新幹線台検・全検の周期延伸(E5・E6・E7系)」というトピックを立てました。 4年 6か月前
公開された労組資料によると、E5、E6、E7系の台車検査、全般検査が周期延伸されるようです。
台検は「18ヵ月または60万キロ」→「80万キロ」、全検は「36ヵ月または120万キロ」→「160万キロ」となります。大枠では、未全検車と、2月以降に全般検査を施工した車両が対象となりますが、振り替わる台車の検査歴など、一定の条件があります。
この方法ですと、次年度から早速、幹総の工事量に影響が出ることになります。新幹線車両を巡っては、東日本会社では、2017年4月に大部分の形式で交番検査周期を延伸しています。
また、東海会社では、今夏まで台検、全検周期延伸へ向けた(鍵)しており、この結果を受けて、足並みを揃えるのではと思います。(台検は「20か月または80万キロ以内」、全検は「40ヵ月ま…[ 続きを読む ]
-
いちさと さんがノート「(組合)2021年度E4系廃車・E7系新製本数の記述」を作成しました 4年 6か月前
- さらに読み込む
