-
いちさとが「」フォーラムで「Re:マリ308編成」というトピックを立てました。 1年 8か月前
2023年11月30日から大阪環状線とJRゆめ咲線で運用予定のラッピング電車ですが、本日、323系モリLS20編成へのラッピングが確認されています。
323系LS20編成に、大阪・関西万博ラッピングが施されていました。まだ一部の車両しかラッピングが完了していない状態でした。
当ラッピング車は11/30から走るようです。 pic.twitter.com/Ig7YullJkj— 快速|出町柳 (@karafuto0701) November 16, 2023
これが環状線で走る万博ラッピング…?
違和感…笑 pic.twitter.com/r5chIkIeNN— きょーぞの (@A12_Hana) November 16, 2023
-
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「FV-E991系がJ-TREC横浜から出場」というトピックを立てました。 1年 8か月前
東京ビッグサイトで1両が陸送の上で展示されたFV-E991系HYBARIですが、本日、2両に戻されて総合車両製作所横浜事業所を出場しています。
今後、武蔵中原へ返却されることになります。 -
トタギガ wrote a new post, 3000形3321Fリニューアル, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
11月15日に横浜市営地下鉄3000形3321Fがリニューアルを終えて上永谷車両基地を出場し、試運転を行いました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表ブルーライン3321F上永谷出場(機器更新施工)横浜市交3000N形3321Fが上永谷修繕工場を出場し、本線試運転を行いました。前照灯の交換などが見られるため、機器更新を施工したと見られます。これで3000N形の機器更新は3編成目の施工となります。 -
トタギガ wrote a new post, トタH53編成6両が10両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
E233系トタH53編成がグリーン車2両から4両(TsdTsd’4→TsdTsd’5~6)に組み換え10両化され、11月13日に豊田から国府津まで試運転を行いました。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH53編成がG車4両を組み込み試運転豊田車両センターにてグリーン車4両を組み込んでいる姿が確認されていたトタH53編成ですが、本日試運転が確認されています。 -
いちさと wrote a new post, 転用先が変更された209系先頭車, on the site Kumoyuni45 1年 8か月前
10年ほど前は、商業誌に車両の転用計画が普通に載っていました。京浜東北線からの209系転属も同じで、鉄道ファン誌2009年9月号に全車両の転用先が掲載されました。
しかしながら輸送計画(今後のダイヤ改正など)に関わる部分は、自治体との交渉や株価などにも関わるため、類推されないような記載方法とされていました。
商業誌の編成表では、ナハ54編成(横須賀線ホーム開業に伴う南武線増発用)の種車であるウラ46編成は、全車両が[…]
-
-
いちさとがフォーラム「E231系が横浜線で夜間試運転」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
10日未明の試運転では、東神奈川まで入線したことが確認できます。
八高川越線用のE231系3000番台、昨夜は横浜線で試運転
横浜の夜景を横目に見ながら、普段は会うことの無い京急や京浜東北の車両にご挨拶
気付けば北は東北本線の小金井、南は横浜線の東神奈川、西は青梅線の奥多摩とあちこちへ脱走していて面白い車両になってきました pic.twitter.com/BvkTfGDljE— Roots (@shimotsuke24) November 10, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 12-000形12-231F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
11月7日から10日にかけて、都営12-000形12-231Fが木場車両検修場から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 都営12-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営大江戸線 編成表都営大江戸線12-231Fが搬出本日までに、都営12-000形12-231Fが木場車両検修場から陸送されました。今年度6編成の搬出のところ4編成目となります。廃車に伴う陸送と思われます。 -
いちさとが「E231系」フォーラムで「E231系が横浜線で夜間試運転」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日未明、八高川越線向けE231系3000番台ハエ44編成が、横浜線内で試運転を行う姿が目撃されています。
同編成は所定拝島夜間留置で、横浜線内まで1往復しています。先月、相模線のE131系500番台がしています。
【異常事態】八高線E231系が試運転表示で、八高線から八王子駅中線に入り、折り返して横浜線へ進入!!!! pic.twitter.com/if6PmASD9I
— ハチキク (@hachikiku) November 9, 2023
-
いちさとさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)205系3100番台 最終出場一覧」を編集しました。 1年 8か月前
-
いちさとがフォーラム「EF65 2127とDE11 2002が大宮へ無動力回送」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
無動力回送票に「44年間ありがとうございました」とのメッセージが確認されています。
2127の話をするのもこの辺りで終いにしようと思います。
最後に一言だけ、楽しい時間をありがとう。 pic.twitter.com/IZw8xQRpDm— 独身貴族 (@MRCtypeX) November 7, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8150F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
東武鉄道8000系8150Fが、11月7日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武伊勢崎線・佐野線・小泉線・桐生線 編成表東武8150Fが北館林に臨時回送本日7日、七光台支所所属の東武野田線(アーバンパークライン)向け8000系の8150Fが北館林へと臨時回送されました。同車が廃車になると、東武8000系の元2両編成(8500型)を組み込んだ6両編成が消滅します。なお落成当初は非冷房... -
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2142F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
11月3日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ2000系2142編成6両が、5日に横浜本牧へ到着しました。
今後、中野車両基地へ搬入されるとみられます。私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ2142Fが甲種輸送本日、東京メトロ2000系2142Fが近畿車輛を出場し、徳庵駅から甲種輸送されています。同編成は欠番となっていました。吹田タまではDD200-4が、吹田タからはEF65 2068が充当しています。 -
トタギガ wrote a new post, 40000系40163F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
11月1日~2日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系50番台(ロングシート車)40163Fが、5日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線 編成表西武40163F,川崎車両出場11月1日、西武40000系40163Fの内5両が川崎車両を出場しました。神戸貨物ターミナルまで輸送されています。牽引機はDD200-4でした。今年度、西武40000系は4本が導入予定で、今回の40163Fは3本目の編成にあたります。... -
トタギガ wrote a new post, 1000形1701編成横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
11月3日、京急新1000形1701編成(8両)が総合車両製作所横浜事業所を出場し、久里浜工場まで回送されました。
私鉄 車両動向 > 京急1000形 編成表
京急新1000形1701編成J-TREC横浜出場11月3日未明、新1000形の1701編成がJ-TREC横浜事業所を出場し、京急久里浜工場まで試運転及び回送されました。この編成は今年度計画分のうち、8両編成1本にあたる編成です。仕様はほぼ新1000形1501編成と同様と思われますが、... -
いちさとが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系長野車が東小金井へ入線」というトピックを立てました。 1年 8か月前
本日、211系ナノN307編成、ナノN311編成を用いた「国分寺ひまわり号」が運転され、国分寺~上諏訪間を1往復しました。
同形式は拝島駅の撮影会で国立まで入線しましたが、今回の送込み・返却では東小金井まで入線しています。ひまわり号を走らせる国分寺実行委員会
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/archive/108411/3
団臨「国分寺ひまわり号」(送り込み回送)
回9522M~回9523M 211系3000番台ナノN307編成+N311編成国分寺⇆上諏訪間で団体臨時列車が運行。
これに伴い、211系6両が豊田→東小金井→国分寺と送り込み回送されました。中央線国立駅以東への入線は久しぶりです。西国分寺駅・東小金井駅にて pic.twitter.com/bJYDQRS2oM
— Sテレビ局 (@S69496976) November 2, 2023
夜の高架駅に現れた211 pic.twitter.com/V673DLh4xe
— Hikarie (@Hikarie_TY01) November 3, 2023
-
いちさとがフォーラム「京急新1000形1701編成J-TREC横浜出場」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 1年 8か月前
搭載機器の詳細について、以下のブログに考察がありますのでご紹介いたします。
1501編成に付随車を足した構成になっており、機器更新後の1001編成と搭載機器や構成が共通化されています。ブログ更新しました / 京急新1000形1700番台の床下見たままスケッチとシステム考察: https://t.co/uqLUXdc6E9
17011編成が落成したぞおおおおお!!! 三菱製VVVF装置! 東芝製SIV! 4M4Tでこれからの京急線をTRACTIONするぜ!!! pic.twitter.com/1z93aifbjH— Kojicstage (@kojicstage) November 2, 2023
-
いちさとが「E233系」フォーラムで「トタH57・T24編成既存車の号車表記が変更」というトピックを立てました。 1年 8か月前
既にグリーン車を組み込んでいるE233系トタH57編成、トタT24編成ですが、本日、両編成で既存車の号車表記変更が確認されました。いずれもシールを重ね貼りの上、12両化後の号車表記となっています。
両編成はグリーン車を組み込んでの営業開始まで復帰しないことが見込まれます。先ほど豊田車両センターへ行ってきました。
本日試運転が行われていたT24編成(G車組込済・号車番号が変更)は見られず…
すると目の前にG車組込済のH57編成の姿が。よくよく見るとこちらも変わっていました!
写真3枚目
クハE233-515 7号車→9号車に変更済。グリーン車サービス開始までは運用入無し? pic.twitter.com/LTBC878F6O— ほしけー (@hoshi_k_Giants) November 2, 2023
T24編成の高尾寄りってもうちゃんと号車ステッカーが10-12号車に変わってんのね pic.twitter.com/llvQdxvkNA
— フラン (@fran__209kei) November 2, 2023
-
トタギガ wrote a new post, 豊田向けグリーン車横浜出場, on the site 4号車の5号車寄り 1年 8か月前
10月31日に総合車両製作所横浜事業所を出場し、甲種輸送されていたE233系0番台新造グリーン車2両(TsdTsd’5~8)が、11月1日に豊田へ到着しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速線向けグリーン車8両が横浜出場10/31未明、E233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。今回は4本分8両での出場となりました。 - さらに読み込む
