-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9112Fが新木場へ臨時回送」というトピックを立てました。 10か月前
本日、東京メトロ9000系9112Fが新木場車両基地(新木場CR)へ臨時回送されました。
B修繕を行う可能性があります。2024.10.14
9112F 新木場入場回送 A982S9112FがB修工事施工のため本日新木場車両基地まで回送されました。9000系へのB修工事施工はこれで12編成目となります。 pic.twitter.com/SF0fNOtFBB
— TRTA (@TRTA2686) October 14, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
B修8000がフォーラム「東京メトロ18112Fが日立製作所出場(2年ぶり)」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 10か月 1週間前
当編成ですが、車内袖仕切りなどに変更点があること、アナログ無線アンテナが省略されていること、制御装置が日立製のものに変更されていることが確認できます。
2024.10.11
8862レ EF210-340+東京メトロ18112Fもうちょい撮りやすい時間に走らせて欲しいね。 pic.twitter.com/gugEGeEsGx
— とある鉄オタ (@sukinanowa117) October 11, 2024
メトロ甲種輸送
西条駅・葺田踏切通過しました。
最後までお気をつけて! pic.twitter.com/WJ4LEAQx7F— 名無しの住人10月9日 ラストラン (@higasisaijou) October 11, 2024
-
京急京成鐵 さんがノート「東葉2000系SR無線搭載,前照灯LED化」を編集しました 10か月 1週間前
-
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 10か月 1週間前
東武50000系列及び東急5000系のATO対応、東西線05系のATO準備工事を記録したくあります。
51008F グラスコックピットとか pic.twitter.com/8wMqdAXiF7
— きよすみん (@Kiyosumin55) September 28, 2020
【衝撃?】
8月にデジタル無線対応を終えて運用に復帰した05-114F、ずっと気にしていたのだが
「ATO未搭載車」の表記が無線関連で運転台は少し改修されているが、ATOボタンが封鎖されており
準備工事として後々設置するのか、本当に設置を見送るのか気になるところ(4枚目は無線更新前) pic.twitter.com/LRGk8zgaPY
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) September 30, 2024
-
B修8000が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18112Fが日立製作所出場(2年ぶり)」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日、東京メトロ18000系の18112Fが日立製作所笠戸事業所を出場し下松から甲種輸送が実施されています。
18000系の甲種輸送は2022年10月以来2年ぶりで、当編成からは過去の資料から見て2次車に該当するものと思われます。山口県下松市から、東京メトロの半蔵門線車両が東京に向け出発します!#周南経済新聞 #下松市 #甲種輸送 #日立製作所笠戸事業所 pic.twitter.com/5ItbJymbdZ
— 周南経済新聞 (@shunankeizai) October 11, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT3編成のグリーン車はサロE232/E233-7と判明」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
12両化が確認されていたE233系トタT3編成ですが、本日時点でサロE232/E233-7が同編成に連結されていることが確認されています。
中央線E233系T3編成に連結されてるグリーン車はサロE233-7.サロE232-7であることが判明#中央線#中央線グリーン車#拡散希望#中央線が好きだ #JR東日本 pic.twitter.com/uItwTu2piu
— ラビューミサイル (@LaviewMissile) October 11, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT33編成が臨時回送」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日、E233系貫通編成トタT33編成が国府津方面へ臨時回送されています。
グリーン車組み込みに伴う臨時回送と推測されます。10/11
回9570M
E231系800番台ミツK7編成 東大宮センター入場回9890M
E233系トタT33編成
グリーン車組み込みに伴う臨時回送国立駅で並びを撮影 pic.twitter.com/lcr8my1yFp
— 50000sedhnt (@Wejksjjsgdje) October 11, 2024
中央線グリーン車組み込むための送り込み
回9891Mの第1陣はT33編成ついでにおまけのEF210(笑) pic.twitter.com/Nnf84xstNv
— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) October 11, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 10か月 1週間前
-
京急京成鐵がフォーラム「811系新ミフPM2106編成がKK出場」の「811系/813系/815系/817系/821系」というトピックに返信しました。 10か月 1週間前
リニューアルされたPM2106編成のサハについてですが、実際にサハ811形2200番台のサハ811-2202に改番されたようです。
トイレは業務用室に変更され使用できなくなっています。先日KK出場した811系PM2106編成のサハが気になったので見てみましたが元々トイレがあった所を業務用とステッカーが貼られていてトイレとして使用できなくなっていました。
その向かい側にはロングシートが4席ついてます。
トイレ窓は残ったままでした。 pic.twitter.com/4ThOUi2312— 北部九州の撮り鉄 (@813_RM301) October 9, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形が日中試運転」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日、京成3200形4両編成(3204編成)が京成本線で試運転が行われました。
9月12日から深夜帯で試運転が行われてきましたが、日中時間帯に本線で試運転が目撃されるのは初めてです。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 10か月 1週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 10か月 1週間前
-
京急京成鐵が「211系(東日本エリア)」フォーラムで「211系ナノN338編成のベンチレーターが撤去」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
本日、211系3000番台ナノN338編成の構内試運転が長野総合車両センター内で行われました。外観からベンチレーターの撤去が実施されており、延命工事が施工されたものと思われます。
長野総合車両センター(工場)に入場している211系3000番台N338編成の出場試運転が行なわれました。ベンチレーターは撤去されているので延命工事が行なわれたのはほぼ確定ですが、通常の検査も合わせて行なわれたかは不明です。(標記が目視できなかったため) pic.twitter.com/TMaGeJq44F
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) October 4, 2024
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3259×6の車内表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
小田急3000形3259F(3259×6)ですが、昨日までにドア上にある車内案内表示器が、3色LEDからフルカラーLEDに交換されている事が確認されています。同形式の車内案内表示器がフルカラーLEDに交換されたのは初めてのことです。
A16運用 3259F(3259×6)
車内表示器の交換(フルカラー化)を確認
スクロール内容,外見は変更なし? pic.twitter.com/QDJgsCojM8— ふじさわ (@8266_Fujisawa) October 2, 2024
-
京急京成鐵が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8001Fが高野線へ回送」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
本日、南海8000系8001Fが南海本線から高野線へ回送されました。転属による臨時回送と推測され、同形式が南海高野線へ転属するのは初めてのことです。
2024/10/3 高野線転属回送 8001F
8312Fと入れ替わりで16年間過ごした本線を去りました。 pic.twitter.com/IB5rQCbPDs— じぇっとん (@jeton_9511) October 3, 2024
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「トウX35編成が浜松入場」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
10/1、N700系トウX35編成が大井車両基地から浜松工場へ臨時回送されました。
24/10/1
N700系 X35編成 廃車回送
朝から盛り上がりを見せた
東海道新幹線
しかし影ではひっそりと役目を終えた新幹線があった
それはN700系のX編成の中でもかなり粘っていたX35が廃車
15年と9ヶ月の活躍でした
これでX編成は80編成中46編成目が廃車となり
残るは34編成
X30番台はX38の1編成のみに pic.twitter.com/SFnM65vcel— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) October 1, 2024
2024年10月1日(火)
JR東海様 浜松工場より
N700a 新幹線電車 X35編成
本日東京方面より浜松まで下ってきて
浜松工場まで回送されました pic.twitter.com/J07IJxs4p7— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) October 1, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 10か月 2週間前
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王7702Fの部品が撤去」というトピックを立てました。 10か月 2週間前
昨日、若葉台へ臨時回送された京王7000系7702Fですが、本日、同所構内で部品の撤去が確認されています。
先例から、解体・搬出するものと見られます。7702F 除籍(廃車)
正式に廃車となり、本日より廃車作業が開始されました。7711F、7715F時代より約38年間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/XRU9wr7zMr— yu_ri (@KEI0_10_426) September 30, 2024
先日廃車回送された7702f
自分が来た時は顔を見れなかったんですが、
しばらくしたら顔お見せてくれました
その後は車番プレートの取り外しを行なってます。
ついこの前まで元気に走っていた編成が目の前で解体され始めているのをみるととても悲しく思ってしまう、、、
たくさんの思い出をありがと! pic.twitter.com/xVopZ2yvn3— ケイラン (@narazumono0712) September 30, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 10か月 2週間前
- さらに読み込む

50000系列のATO対応化と05系の準備工事の旨、拝承致しました。
お願い致します。
https://4gousya.net/forums/post/%e6%9d%b1%e6%80%a55114f%e5%85%88%e9%a0%ad%e8%bb%8a%e3%81%8c%e9%95%b7%e6%b4%a5%e7%94%b0%e5%87%ba%e5%a0%b4
東急5000系のATO改造ですが、このフォーラムに埋め込まれたツイートの内容で大丈夫でしょうか?
はい、この内容です。