-
@efak9x
情報源未記入状態での投稿は少なくとも3回目です。
改めてになりますが、入出場情報を登録する場合は情報源(ご覧になったポスト(旧:ツイート)のURLやご自身で撮影されたお写真を本サイトにアップし紐づける)の記入をお願いします。
なお、今回もこちらで情報源を追記の上、承認しました。
@kawayuki0917 -
SATS wrote a new post, 西武グループ3社における鉄道車両更新動向, on the site Kumoyuni45 2年前
西武グループ内の鉄道事業者では相次いで車両更新に関する情報が公になりました。本稿では、2023年10月時点の情報を基に、グループ内3社の鉄道車両更新に関する動向を概観します。
1.はじめに
本稿では西武グループに属する西武鉄道、伊豆箱根鉄道、近江鉄道の3社における鉄道車両更新動向を扱います。はじめに各社の車両更新に関する最近の動きや要点を整理します。次に、過去15年間に西武鉄道から2社に譲渡された車両の譲渡時点での経年を整[…]
-
@efak9x
情報源追記の上承認しましたが、過去にも同様の状態(情報源未記入)で投稿されていたことがありました。
投稿時は情報が適切に記入されているかどうか、十分確認してください。
操作方法が分からないといった事情があればお問い合わせください。
@kawayuki0917 -
SATSがフォーラム「山手線E231系まとめ」の「E231系」というトピックに返信しました。 2年前
「近江鉄道線の安全運行の確保及び利便性向上に関する支援協定書」について、具体的な報道がありました。
西武鉄道からの物的支援として、鉄道車両や資機材の提供を受けるとしています。▼2023年10月25日報道 BBCびわ湖放送「近江鉄道や西武鉄道など協定交わす」
-
SATSが「」フォーラムで「山手線E231系まとめ」というトピックを立てました。 2年前
10月24日に第12回近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会が行われ、鉄道事業再構築実施計画の具体的な内容として交通系ICカードや観光列車の導入に向けた検討を行うことが盛り込まれているとの報道がありました。
近江鉄道では2024年春の上下分離に向けて、国の認定にあたり必要な鉄道事業再構築実施計画を策定し、今回の協議会でその概要が示されました。
各報道をまとめると、沿線5市5町の負担が約116億円になるとの試算(この内、約73億円は線路や車両の更新、修繕費)が明らかにされた模様です。
また、利用促進に向けた施策として、
・日中帯の運行本数増(1時間あたり1本から2本へ)
・通学定期券の割引
・交通系ICカード「ICOCA」の導入
・観光列車導入向けたクラウドファンディング実施
などの施策を検討す…[ 続きを読む ] -
10月23日、32101Fが小手指車両基地から玉川上水車両基地へ回送されました。
例年この時期の玉川上水車両基地では総合復旧訓練が行われており、昨年は32106Fが使用されました。今回も同様の動きとみられます。西武32101F
2連単独臨時回送
小平中線折り返し pic.twitter.com/Jpw2UqXq6W— クロフネ (@kurofunetrain) October 23, 2023
-
SATS wrote a new post, 関東大手民鉄の事業用車・牽引車の更新状況, on the site Kumoyuni45 2年前
近年、JR東日本では機関車に代わる事業用牽引車が登場し動向が注目されていますが、民鉄にも事業用車や牽引車が存在します。本稿では関東大手民鉄8社の事業用車・牽引車の車歴を簡単に振り返ります。
1.はじめに
本稿では関東大手民鉄8社(東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急・相鉄)が2023年現在使用している事業用途の車両を中心に、車歴の概要をガントチャート形式の表にまとめます。
各社の使用状況から、本稿では大きく2種類に[…]
-
SATS wrote a new post, 無線式列車制御システムにおける踏切制御のメリット, on the site Kumoyuni45 2年前
2023年に入り、関東大手民鉄の一部の事業者から相次いで無線式列車制御(以下、CBTC:Communications-Based Train Control)システム導入に向けた動きが公表されました。これらの発表資料では「踏切制御の高度化」に触れられていることが共通項です。これはCB[…]

-
SATS が「
JR北海道の車両(その他)」グループに参加しました 2年前 -
SATS が「
JR西日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年前 -
-
SATS が「
JR東海の車両(その他)」グループに参加しました 2年前 -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2087F シングルアームパンタ化」というトピックを立てました。 2年前
10月10日、西武2000系2087Fが武蔵丘車両検修場を出場しました。今回の検査で、パンタグラフがシングルアーム式のものに換装されたことが確認されています。
この換装により、2000系8両編成で菱形パンタグラフを装備する編成は消滅しました。
なお、同編成はこれまで池袋線系に所属していましたが、今回の出場後は新宿線系の南入曽車両基地まで回送されています。2023/9/15
西武2000系2087F武蔵丘入場回送2023/10/10
上記同編成武蔵丘出場試運転87という数字が好きでずっと追っていた2087Fが武蔵丘での検査出場後そのまま南入曽へ回送されていきました。
これで転属か貸出かは分かりませんが池袋線から去るなると非常に寂しいです… pic.twitter.com/r3OLprIK2r— にしむさ (@Nishimusa2463) October 10, 2023
-
10月6日、西武鉄道は来る10月8日から11月26日にかけて、20000系20152Fを新宿線系で運行することを明らかにしました。同編成は沿線施設・ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッターとタイアップしたラッピング電車「スタジオツアー東京 エクスプレス」として、今年5月から運行されています。
▼2023年10月6日発表「「スタジオツアー東京 エクスプレス」を 新宿線・拝島線でも運行します!」
https://www.seiburailway.jp/file.jsp?id=15901 -
SATSがフォーラム「西武2077F(6両編成)武蔵丘出場」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 1か月前
10月3日、国分寺線で営業運転を開始しました。
国分寺809発東村山行き…2077F。#seibu_unyo pic.twitter.com/rsYypMqE2I
— TOMO@4両3ドア (@TOMO263F) October 2, 2023
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2077F(6両編成)武蔵丘出場」というトピックを立てました。 2年 1か月前
10月2日、西武2000系2077Fが武蔵丘車両検修場を出場し、試運転を兼ねて南入曽車両基地まで回送されました。同編成は今年8月に中間車2両を抜き取り、8両編成から6両編成に短縮(6両化)され、その後、武蔵丘に入場したことから動向が注目されていました。
元々同編成は今秋に検査期限を迎える見込みで、塗装状況から検査を行ったことが窺えます。10/2 2077F 武蔵丘出場試運転
パンタ増設はありませんでしたね pic.twitter.com/F45Eq2xU9T— あいえー (@PnibuK) October 2, 2023
10/2
西武鉄道2000系2077F
第9851列車 武蔵丘車両検修場出場試運転 pic.twitter.com/s73sbL8b4T— 試 (@IriyamaseCC03) October 2, 2023
-
SATS が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 1か月前9月22日に新宿線内で試運転が確認されていた西武30000系38116Fについて、2023年9月22日付、南入曽車両基地名義の封印シールが同編成全車両の客室内に貼付されていることを本日確認しました。
▽試運転と同一日付の封印シールが貼付されていること、▽前回検査からの経過年月、▽連続した複数日にわたって営業運転から離れていたことから、新重検を行ったものとみられます。
つきましては、検査種別を「新重検」として登録しています。また、9月11日にも同編成の武蔵丘出場の情報が登録されていますが、こちらは検査種別「臨時」としています。
@kawayuki0917 - さらに読み込む
