SATS

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 7か月前

    3月12日、40000系40105Fが玉川上水車両基地へ回送されました。
    同編成は列車無線車上局未更新です。これまでの動きから、列車無線車上局の改造を行うものと予測されます。

  • SATS が「その他の公民鉄(東日本エリア) グループのロゴその他の公民鉄(東日本エリア)」グループに参加しました 3年 7か月前

  • 昨年末から一部車両で列車無線アンテナ換装が確認されていた伊豆箱根鉄道ですが、3月になり列車無線がデジタル化されたと思われる動きを確認しました。

    静岡県内を走る駿豆線では、2021年末に下記ツイートで列車無線アンテナの換装が確認されました。その後、2022年1月29日に行われた有志による撮影会の中で、ED32・ED33も列車無線アンテナが換装されていることが確認され、事業用車にも換装が及んでいることが明らかになりました。

    3月に入り現車を確認したところ、営…[ 続きを読む ]

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    3月7日、4000系4019Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武101系1259F 横瀬へ臨時回送」というトピックを立てました。 3年 8か月前

    3月7日未明、西武101系1259Fが武蔵丘車両基地から横瀬車両基地へ臨時回送されました。
    深夜に回送されるのは異例ですが、過去の類例から廃車される可能性があります。

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    3月6日、101系1259Fが小手指車両基地から武蔵丘車両基地へ回送されました。
    休日午後の回送は異例で、今後の動向が注目されます。

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    3月2日、山口線で8500系8501Fの試運転が行われました。
    同編成は2月16日に武蔵丘車両検修場から山口車両基地へ陸送されていました。

  • SATS が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年 8か月前

    ご議論いただきありがとうございます。
    はじめに、作成した先月1月冒頭時点では西武関連の関心度が著しく低く、編成表等の本運用開始までの繋ぎという性格もあり、混乱防止のため簡易的なローカルルールを設定し情報提供した経緯がございます。
    ノート作成に当たり、先行していた他民鉄のノートを参考にページとしての可読性を重視し仕上げましたので編集上難点があるという指摘も当たると思います。(作成に当たり、投稿フォームのビジュアルウィンドを利用しております)
    一方で、いちさと様 @e231 のご説明にもありました通り、編成表等の公開が近く、改めて体裁を改めるのは生産性が低いかと考えます。ルール策定・調整等の作業の他、年度末に向け、他社局含め情報が輻輳する時期にリソースを割くのは情報を取り扱うWebサイトとして得…[ 続きを読む ]

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    2月21日、6000系6116Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。

    https://ucf31celsior.main.jp/archives/1675
  • SATSさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「検査出場時期グループ グループのロゴ(検査出場時期)西武:通勤車:地下鉄乗入車  最終出場一覧」を編集しました。 3年 8か月前

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武池袋線 列車情報装置向け新機器設置が始まる」というトピックを立てました。 3年 8か月前

    西武池袋線池袋駅、椎名町駅、練馬駅で列車情報装置向けと思われる新しい機器の設置が確認されました。

    こちらのツイートによれば、
    ・筒状アンテナ…列車データ伝送地上装置(地上テレーメータ)近くに設置
    ・地上子……列車情報装置のトランスポンダ地上子近くに設置
    とのことです。
    ただ、筒状アンテナに関しては配線されていない様子で、機器のみ設置した模様です。

    西武鉄道の列車情報装置(日本信号製)は気象観測等で用いられてきたテレメータ技術とマイクロ波ト…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武拝島線 6両編成運行に向けた動き」というトピックを立てました。 3年 8か月前

    2022年1月末頃より、西武拝島線内各駅で6両編成の定期運行を示唆する動きが続いています。具体的には、各駅ホームに駅係員向けドア位置シールの貼付、6両車掌位置への許容範囲を示すテープの貼付・貼替です。
    2月20日に現地を確認したところ、小川~拝島間の各駅に真新しい6両編成向けのドア位置シールが貼付されていました。(小平と萩山は見当たりませんでした。)

    同線での6両編成による定期運行は、朝ラッシュ時は2012年6月30日改正、昼間時間帯は2016年3月26日改正で消滅していました。
    現在6両編成を有する形式は2000系のみで、いずれも玉川上水車両基地所属です。平日朝ラッシュ時等一部の時間帯を除いて所要本数に対して在籍数に余裕がある状態です。
    来月3月12日のダイヤ改正で拝島線内運用に6両編成…[ 続きを読む ]

  • SATS さんのプロフィールが更新されました。 3年 8か月前

  • SATS さんがプロフィール写真を変更しました 3年 8か月前

  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    2月17日、2000系2413Fが南入曽車両基地から玉川上水車両基地へ回送されました。
    同編成は列車無線車上局未更新です。これまでの動きから、列車無線車上局の改造を行うものと予測されます。

    https://ucf31celsior.main.jp/archives/1661
  • SATS が「西武鉄道 グループのロゴ西武鉄道」グループに投稿しました。 3年 8か月前

    2月17日、40000系40104Fが玉川上水車両基地から南入曽車両基地へ回送されました。
    同編成は1月29日に玉川上水車両基地への回送が目撃されており、動向が注目されていました。
    40000系L/C車では初めて列車無線車上局の改修で、製造時点では準備工事とされていたTc1・Tc2車の取付座を使用して第2アンテナが設置され、誘導無線関係機器は撤去されました。また、運転台に他形式同様の設定器(列車無線・列車情報装置兼用)を設置したことで、S-TIMモニタ内に表示されていた列車情報装置の情報が表示器に表示されるよう改修されました。
    今後も同様の改修が進むものと予測されます。

    https://twitter.com/haruka_kyunkyun/status/14873482564094853…[ 続きを読む ]

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2541F シングルアームパンタグラフ化」というトピックを立てました。 3年 9か月前

    2月9日、西武2000系2541Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
    今回の検査でパンタグラフがシングルアーム式に換装されました。2000系4両編成では初めてのことになります。

  • SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2401F+2519Fが横瀬へ臨時回送」というトピックを立てました。 3年 9か月前

    2月9日、西武2000系2401F(2両編成)と2519F(4両編成)が南入曽車両基地から横瀬車両基地へ臨時回送されました。
    過去の類例から、廃車される可能性があります。
    仮に廃車となった場合、2000系4両編成の廃車は初めてのことになります。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました