-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「ニューシャトル26編成は「虹色塗装」「2020系最後の車両」」というトピックを立てました。 9か月前
ニューシャトル運行会社(埼玉新都市交通)は2020系26編成(ハッピーレインボートレイン)の試乗会を11月24日に開催すると発表しました。
また、「2020系最後の車両」と言及されています。
2020系新製車両(26編成)の試乗会の申込受付開始について | イベント | トピックス | 埼玉新都市交通株式会社 ニューシャトル
https://www.new-shuttle.jp/topics/2024/10/202026_1.html -
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系基本編成 最終出場一覧」を編集しました。 9か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月前
-
-
みやがわがフォーラム「サウB-4103/4203編成 川崎車両出場」の「721系/731系/733系/735系/737系」というトピックに返信しました。 9か月前
24日、手稲駅(札幌運転所)まで甲種輸送されました。
2024/10/24 臨貨9171レ
733系B-4103+B-4104甲種輸送
牽引機DF200-114 pic.twitter.com/6qxUvJRLnG— ブヒー(鉄道) (@Buhi_tetudou183) October 24, 2024
-
みやがわが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF510-313 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 9か月前
10/25までにEF510-313が営業運転を開始しました。
当サイトの運用履歴では、10/24にも運用充当ができます。門A31仕業 5055レ
[門]EF510-313
上手く撮れなかったけど8月以来2ヶ月ぶりの313
昨日から走り出したらしいわね pic.twitter.com/rxYuxwMoLx— わたの原@下関•415中毒 (@wtnhr_white) October 25, 2024
-
-
-
みやがわが「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「サウB-4101/4201編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 9か月前
10/25、733系サウB-4101/4201編成が営業運転を開始しました。
4000番台としては初の営業入りです。2024/10/25
3919レ 733系 B-4101/4201
白石~苗穂にて
4000番台の営業運転が開始したと聞いて… pic.twitter.com/nlyNBkht2r— TK583 (@TK5831) October 25, 2024
5月に北海道入りした733系B–4101+B–4201の6両編成が営業運転を開始しました。
外見は従来車とほぼ同じです。ただ、秋晴れが続く昨今の札幌近郊では、屋根からスカートまでピッカピカなのは従来車にはない特徴です。
新車に乗れたら気分はいいものです。乗車予定列車で新車が来たらラッキーですね! pic.twitter.com/XZXmjIg7pW
— 北海道の鉄道情報局 (@hokkaido_tetudo) October 25, 2024
-
みやがわが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「ハカH5編成 営業運転開始」というトピックを立てました。 9か月前
10/25、JR西日本N700S幹ハカH5編成が営業運転を開始しました。
JR西日本でもJR東海2次車相当の追加投入編成が営業に就いたことになります。こっくん (@785_2321) on XN700S系3000番台H5編成[幹ハカ] 本日H編成初の2次車であるH5編成がデビューしました! おめでとうございます🎉日付変わって、昨夜の新神戸にて
N700S 幹ハカ H5JR西日本持ちのN700Sの最新編成こと
H5編成の営業運転初日おめでとうございました!
営業運転初日は広島で入庫に#n700s pic.twitter.com/OcYzjAIwFE— 名城のぞみ (@MJ_257A) October 25, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 9か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月前
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都市営50系2次車を機器更新へ、VVVF等の入札が公告」というトピックを立てました。 9か月前
京都市交通局は市営地下鉄東西線50系2次車(15~17編成)のブレーキ装置、低圧電源装置、制御装置(VVVF)、モニタ装置(ワンマン運転)、ATC/ATO装置の機器更新の調達などに関する一般競争入札を公告しました。
納入時期は3編成分それぞれ2027年(令和9年)8月上旬頃、11月上旬頃、2028年(令和10年)3月頃の納入を指示しています。
契約期間は2029年(令和11年)3月30日までです。機器更新されるのは、制御装置、低圧電源装置、ブレーキ装置、ATC装置、ATO装置、モニタ装置、画像伝送装置です。
GTO素子を使用したVVVFは、京都市交通局から消滅する見込みです。
京都市交通局:入札情報
;[ 続きを読む ]京都市:ページが見つかりません -
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL24編成 営業運転開始済み(全101両が運用入り)」というトピックを立てました。 9か月前
10/22に227系オカL24編成が営業運転を開始していることが確認されています。
画像は確認できないものの、21日にも運用に充当しているとの発信()があります。導入が計画されていた227系500番台(Urara)101両全てが営業運転に充当されました。
特急やくも1号出雲市
1001M 273系 Y8特急やくも2号岡山
1002M 273系 Y3山陽本線普通福山
5709M 113系 B-08山陽本線普通相生
1824M (※岡山からは1306M)227系 L11+L24#今日の伯備線#今日の山陽本線 pic.twitter.com/WXdkcHClmQ— 七鐵 Nanatetsu (@nana_rita777) October 21, 2024
-
みやがわが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪、2026年度までに13000系67両を増備」というトピックを立てました。 9か月前
京阪電気鉄道は25日、13000系を2024年度からの3年間で67両を増備すると発表しました。
有価証券報告書には2027年3月までに「京阪線鉄道車両(13000系)67両の新造及び関連工事」がされており、報告書に基づく発表です。
鋼鉄の旧型車両を置き換える方針です。
導入内訳は次の通りです。
6次車
2024年度〜2025年度 18両
7次車
2025年度〜2026年度 49両今年に入ってから、既に先頭車6両が寝屋川にされています。
https://www.keihan.co.jp/corporate/info/release/assets/241025_keihan-railway.pdf
-
みやがわ wrote a new post, サウB-4103/4203・4104/4204編成川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 9か月前
10月21日~22日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた733系サウB-4103/4203編成6両とサウB-4104/4204編成6両の計12両が、24日に札幌運転所に到着しました。
JR 車両動向 > 733系札幌運転所編成表
733系B-4104/4204編成が川崎車両出場本日21日、733系4000番台B-4104/B-4204編成が川崎車両より出場しました。牽引はDD200-19でした。 -
みやがわさんがが「その他の公民鉄(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
仙台市営地下鉄3000系導入に関する情報」を編集しました。 9か月前
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「磐越西線で架線レス化が確認」というトピックを立てました。 9か月前
9月以降、磐越西線会津若松ー喜多方間の架線設備の撤去が進められていることが確認されています。
3月の喜多方市議会全員協議会で、7月以降に2区間に分けて架線の撤去が行われることがされていました。
信号関係ケーブルや架線中が残存しています。この施策を巡っては、現在大雨被害により運休している奥羽本線新庄ー院内でも、架線レスで復旧することがされています。
いつのまにか喜多方駅構内の架線撤去が始まっているとは…
今のところ1、3番線のみ撤去されています。 pic.twitter.com/RJPoppr8YN— よんなな (@Mc287kinosaki) September 27, 2024
磐越西線でさらに進軍
喜多方までの電化架線の撤去が始まってました。
227D 新津行き GV-E400系
GV-E401-3+GV-E402-3 2024.10.18
ウソシン乗車記録 会津若松〜新津#磐越西線 pic.twitter.com/pAUdxfaiOF— ウソシン (@uso96shin45) October 18, 2024
-
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE10 1651・1760 秋田入場」というトピックを立てました。 9か月前
10/21~23、DE10 1651・DE10 1760[郡]が秋田総合車両センター本所まで回送されました。
区名札は刺さったままです。経路は次の通りでした。
10/21
DE10 1651 郡山→一ノ関
10/22
DE10 1760 郡山→一ノ関
10/23
DE10 1651+1760 一ノ関→土崎2024/10/21
単9521レ AT廃車回送
DE10 1651[郡] pic.twitter.com/Jg8JQBCOKz— くさつ (@KUSATSU725) October 21, 2024
2024/10/21
DE10 1651@盛岡車両センター一ノ関派出所 pic.twitter.com/DeDvEPdx27— さんりく (@n100teda) October 21, 2024
htt…[ 続きを読む ] -
みやがわが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「DE10 1759は新潟地区で活躍予定」というトピックを立てました。 9か月前
JR東日本秋田支社は、DE10 1759とED75 767で「機関車撮影会~いってらっしゃい1759~」を11月16日に開催すると発表しました。
DE10 1759が新潟地区で活躍することになったようです。「機関車撮影会~いってらっしゃい1759~」を開催します!
https://www.jreast.co.jp/press/2024/akita/20241024_a01.pdf - さらに読み込む
