-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 5か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 5か月前
-
B修8000 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 5か月前
京浜東北線E233系の、
・ワンマン準備(=はしご設置)
・アンテナ増設
を別々で反映しても大丈夫でしょうか? -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 5か月前
-
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 5か月前
#北館林
メト8102Fは全車解体済み
105Fは座席は外されているものの
中に一部置かれています。カーテンはそのままです。
初めて11204Fに乗ることが出来ました。 pic.twitter.com/7gbCpPljcS— アイスティー 東武好き (@icetea_tobu) February 14, 2023
北館林荷扱所ですが、8102Fの解体が終了し105Fの解体に着手しています。 -
昨日より新3108Fが営業運転を開始(既存車は復帰)しました。
2023/02/13
3108F 04K
今日から8両での運転開始。新横浜線開業まであと33日! pic.twitter.com/cdMXhFmox9
— sanshisi (@sanshisi14J) February 13, 2023
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 5か月前
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E3系1000/2000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3653×8の主電動機が交換(6極IM走行音)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
2月9日に、小田急3000形8両編成の3653×8が大野総合車両所での主電動機換装を終えて試運転を行いました。
8両編成で全密閉6極主電動機を搭載した3000形は、10両編成化に伴い2019年を最後に消滅していましたが、走行音から、今回4年ぶりに復活した形になります。2023.2.9
大野出場
試運転:3000形3653×8(3653F) pic.twitter.com/aoqOUdKna1— C+ポン (@serore2047) February 9, 2023
全密閉化された3653×8(3653F)の発車シーンです。こりゃ違和感ですよ。
3000形8連の全密閉車は2019年に3663×8の10連化で消滅して以来の復活です。 pic.twitter.com/VPpnrBr6JQ— えるがみりー(えるえる) (@JW201_MM195) February 10, 2023
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000が「東急電鉄」フォーラムで「3008Fが8両化試運転・5169Fが長津田へ(10両化?)」というトピックを立てました。 2年 6か月前
2月6日〜8日にかけて、改番・相鉄防護無線の設置・8両編成化を終えた3108Fが田園都市線内で試運転を行いました。その後8日に元住吉検車区へ返却されました。
23/02/06
96-1*2レ〜96-1*1レ
新3108F 8両化後性能確認試運転3000系10本目の8両編成が増結工事・改番・相鉄防護無線の設置を終えて試運転を行いました。
皆さん気づきましたか?増結車(10両以外)が2022年新製にも関わらず銘柄が2021なこと。 pic.twitter.com/467FPkJf3w— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 6, 2023
東急3000系3108F
元住吉返却回送 441ゥ
"この電車は当駅止まりです"←??? pic.twitter.com/LotxBqLIhT— 笑 麦 (@3waramugigome) February 8, 2023
また、8日には5169Fが長津田検車区へ回送されました。相鉄直通対応が実施された8両編成であり、今後10両編成化される可能性があります。
23/02/08
143-1*1レ 5169F 臨時回送5169Fが8両編成での営業運転を終了し、4000番台化、10両編成化、相鉄防護無線設置のため長津田検車区へ回送されました。 pic.twitter.com/xRs4AzGPkL
— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 8, 2023
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:9000型・9050型 最終出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2年 6か月前
-
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)東武:50000系(50000型,50070型,50090型 森林公園車) 最終出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2年 6か月前
- さらに読み込む

アンテナ増設に関しては以前発案と了解がありましたが、まだ反映されていなかったのですね…。
https://4gousya.net/activity/p/67426/
@e231
承知致しました。
お願い致します。
@hometowntochigi
ちょっと前にもお話したんですが、5・8号車のVVVFの更新について、
・TKの労組資料で更新工事を匂わせるような記述がある
・書籍が出るまで機器更新車とは判断できないが、かなり重要な項目なため区別を入れておくべき
なので、反映しても大丈夫ですか‥?
(仮に3号車も弄られたり、更新箇所が異なったら、分けて反映したいです。)
@kawayuki0917
今のところ元々使われていた装置が取り外されている写真まで出回っている、と記憶しております。
ただ、そこから先の確定的な情報が今のところ調べる限り出ておりません。
今は待って頂きたいと考えております。
また新たな決め手と言える情報があれば、お持ち頂けるとありがたく存じます。
@hometowntochigi
FLは使い回しのようですね。しかし、VVVFは銘柄が2022-10と確認されています。(塗装の色・TKのVVVF置き場を見たら流石に5号車だけ銘柄が大きく違うということはないでしょうけど‥)
@kawayuki0917
情報ありがとうございます。
E531系の更新の如く、元と同じ機種のVVVF装置の新製品に取り替えたと言えます。
それを踏まえて再考した所、編成表を改めた方がいい気がします。
5号車も確認しました。VVVFの新品換装は確定のようです。
かなり濃い根拠があるので、再度検討が必要な事例かと思います。
@e231
@hometowntochigi
@kawayuki0917
情報ありがとうございます。
再考します。