-
エスセブンがフォーラム「西武2089F 新宿線系で営業運転(池袋線系で非リニュ車ゼロに)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 9か月 1週間前
入れ替わりで新宿線系統で運用されていた2083Fが小手指で留置されている事が確認されています。
理由は不明ですが、現時点で結果的に新2000系非リニューアル車が1編成池袋線系統に居ることになります。2089fが新宿線に転属したわけですが、逆に新宿線所属の2083fが小手指に来ていました
転属とは考えずらいのですが真相やいかに… pic.twitter.com/xtp65WmWGf— 虹ʕ•̫͡• (@sky__Railway) February 13, 2025
-
エスセブンが「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「静岡地区211系の引退記念ツアーが開催」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
本日、予定されていた静岡地区211系の引退記念ツアーが行われました。
なお、既に定期運用には就かず静岡車両区に単独留置されていることも確認されており、今後の去就に注目されます。#ありがとうJR東海211系
211系ツアーがあっという間に終わってしまいました。
帰りにスタフのおみやげ! pic.twitter.com/8qMSrdK9yB— Blue Ribbon City (@expressMinobu) February 11, 2025
沼津に行く時も
沼津から帰る時も
狩野川花火大会の帰りも
沼津地元愛まつりの時もたくさん、211系が運んでくれました。
東海道線での活躍、大変お疲れ様でした。 pic.twitter.com/lpNw7N0hRx— こたつみかん (@nozomilovelive8) February 11, 2025
-
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「元東京メトロ03系が上毛電気鉄道へ回送」というトピックを立てました。 9か月 2週間前
本日未明、元東京メトロ03系の先頭車2両(新上毛電気鉄道800形)が千住検車区から東武線を経由し上毛電気鉄道方面へ回送されました。前例から譲渡の為と見られます。
北越谷まで自走し、北越谷からの東武線内牽引は東武800型804Fだった模様です。2025/02/09(08日終車後) 元東京メトロ日比谷線03系 上毛電気鉄道譲渡回送
回車94S列車 西新井駅付近
回車11列車 大袋駅付近 牽引:東武800型804f1年2ヶ月ぶりに03系の譲渡回送が行われました!
また南千住→北越谷は自走しました。 pic.twitter.com/rrjrgmnuHR— 髙ちゃん (@takatyann0601) February 8, 2025
2/9 94S 元 東京メトロ03系(03-136F)
上毛電気鉄道上毛線800形(第2編成)譲渡回送 pic.twitter.com/xaM1AePoji— YK模型 (@YK_Model_) February 9, 2025
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 9か月 2週間前「北総線沿線活性化トレイン」として運行されていた千葉ニュータウン鉄道9200形9201編成のラッピング剥離を確認しました。
-
エスセブンが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR四国2000系2両に初代アンパンマン列車デザイン復刻」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
本日、JR四国より2000系2両に初代アンパンマン列車のデザインを復刻しあしずり号で期間限定で運行すると発表されました。
アンパンマン列車が運行開始して25周年となることからそれを記念した企画となります。
運転期間は2025年4月12日から2026年1月12日までとされています。▽ ~おかげさまでアンパンマン列車は25 周年~
25周年記念事業の実施について(PDF)https://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/2025%2002%2005.pdf
-
エスセブン wrote a new post, 復活した東急8500系はいつから使用されるのか?, on the site Kumoyuni45 9か月 3週間前
昨年夏、東急電鉄から驚きの発表がされた8500系8637Fの復活。
2024年秋頃に運行開始し多客時やイベント時に活用するとされ、4連化を行い試運転もされましたが、結果的に現在に至るまで臨時列車や貸切列車での使用はありません。
大分音沙汰のない8500系8637Fですが、いつから臨時列車でその姿を見ることができるのでしょうか?
東急8500系が復活へ(臨時列車などで運行)2023年1月25日をもって引退し一部車両が長津田車両工場に留置、その後機器類の増設を行い本日未明長津田検車区へ回送されていた東急8500系8637Fですが、本日東急電鉄より4両編成化の上復活し、臨時列車で活用することが発表されました。... -
エスセブン wrote a new post, 京成3700形初期3本に車椅子スペースは設置されるのか?, on the site Kumoyuni45 9か月 3週間前
1991年より導入の始まった京成3700形。
このうち1次車の3編成(3708・3718・3728編成)には車椅子スペースが未設置で落成し、現在に至るまで増設は行われてません。2次車の3738編成(現千葉NT鉄道9800形9808編成)以降落成した編成は登場時から両先頭車に車椅子スペースがあり、3700形1次車と同時期に落成し当初車椅子スペースのなかった北総7300形(自社発注車)は後に増設されています。
バリ[…]

-
エスセブン wrote a new post, LED照明化されたトタ81編成とされなかったトタ82編成 その差の理由は?, on the site Kumoyuni45 9か月 3週間前
9月までに運用を離脱した中央快速線の209系1000番台。
最近はトタ82編成がE493系の牽引により長野まで配給輸送されたり、トタ81編成の撮影会でありがとうヘッドマークが掲出された事が話題となり、本記事の公開日にはトタ81編成が東大宮へ臨時回送されたことからその去就に注目されていますが、トタ82編成は室内照明が蛍光灯だったのに対して、トタ81編成はLED照明に換装されていました。
同じ中央快速線の209系100[…]
209系トタ81編成、車内照明がLEDに209系トタ81編成の車内照明がLEDとなったようです。トタ82にも同じ改造がなされたかは不明。 -
エスセブンが「209系」フォーラムで「トタ81編成に「ありがとう」HM(撮影会)」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
昨日豊田車両センターにて行われた209系1000番台トタ81編成の撮影会にて同編成に「ありがとう209系1000代」と書かれたヘッドマークが掲出されました。
デザインはマト82編成が常磐緩行線から撤退する際取手方先頭車に掲出されたものと類似しています。
Hirodene 💜🧂 (@hirodene) on Xさようならトタ81👋ありがとう pic.twitter.com/XhL0mxYGqV
— 3511 (@16887y) January 31, 2025
-
エスセブン commented on the post, ケヨ34編成に車外スピーカーが設置? 今後の動向は, on the site Kumoyuni45 9か月 3週間前
主題から逸れますが、このような要望をしたということは1編成だけ209系が居ること自体は現場で障壁になっていないと読み取れそうです。
八高線の3500番台で車外スピーカーを設置した前例はあるので、今後もケヨ34編成が運用されていくとなればいずれは設置されそうですね。 -
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「北総7500形 全編成が運番表示器白色LED化」というトピックを立てました。 9か月 4週間前
北総7500形ですが、25日から28日までに全編成の運番表示器が白色LED化されたことが確認されています。
25日 7503編成
北総7503編成(7503F)の運番表示機が白色化したとのことで、さっそく帰りに寄って撮ってきました。
同業お疲れ様でした pic.twitter.com/0sAXP0c3LQ— とおつう (@totu23532494264) January 25, 2025
27日 7501編成
;[ 続きを読む ] -
エスセブン commented on the post, レオライナーに新型車両導入へ 形式名はどうなる?, on the site Kumoyuni45 10か月前
何となくですが、8500系が1985年に登場したからそう名付けられていたので、令和7年に登場する「7000系」になるような気がします。
-
-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「伊予鉄700系760編成が2月22日にラストラン」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日伊予鉄道より、2月22日に高浜線にて700系760編成のラストランをすることが発表されました。
▽ 郊外電車700系さよならイベント ~760編成ラストラン~
https://www.iyotetsu.co.jp/sp/form/event_rail/いよ子です。
2025年2月22日(土)、760編成(2両)のさよなら運転として、万感の思いを込めて高浜線を運行いたします。
約34年の間、伊予鉄道沿線を地域の皆様を乗せて運行してまいりました。
最後に今一度ご乗車いただき、最後の姿をお見届けください。
詳しくはコチラ↓https://t.co/pcP3zAoq51 pic.twitter.com/i5UhPb2ytu— 伊予鉄グループ【公式】 (@iyotetsu2017) January 20, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 大井川鐵道社長が「けいはん」と意味深な発言… 何を意味するのか?, on the site Kumoyuni45 10か月 1週間前
1月14日に更新された大井川鐵道の鳥塚社長の個人ブログに、『南海があって近鉄があって、あとは「けいはん」だな。
よし、次は「けいはん電車」にしましょうかね。(笑)』という記述が見られました。
同社では最近元南海6000系がデビューし同21000系も活躍しているほか、元近鉄16000系なども運用されています。この「けいはん」は明らかに京阪電車を示していると思われ、かつて大井川鐵道でも元京阪3000系(初代)が活躍[…]

-
エスセブン wrote a new post, 京急1081編成が自社線限定運用に その理由は?, on the site Kumoyuni45 10か月 1週間前
先日、京急1000形1081編成の運転台に「自社線限定運用(泉岳寺まで)」というテプラが貼り付けられたことが確認されています。
同様の措置は2020年までの16~19次車8連や機器更新後2023年までの1001編成(品川まで)、登場当初の22次車8連などでも見られましたが、それらは機器の仕様が変更されたからであるとみられ、これまで直通運用に充当していた1081編成が突然自社線限定運用となるのは不自然に感じます。果たし[…]
D急で回ってきた1081-
まじで泉岳寺引きこもりテプラが貼ってある
見る限り改造や試験してる気配もなく
本当に謎の不調で他社局自主出禁になっている、、? pic.twitter.com/KWfB2VGD4U— A.Homma (@kwtdk1000) January 14, 2025
-
エスセブンが「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海2231Fがリバイバルカラーとなり出場」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
1/15、南海2200系2231Fが22000系リバイバルカラーとなり千代田工場を出場しました。
南海2231F 千代田出場回送を 1/15 pic.twitter.com/9Wy8fMxF7K
— ゆーきち (@u__kichisan) January 15, 2025
かっこいい!ʚ̴̶̷̆ ̫ ʚ̴̶̷̆ pic.twitter.com/lsYaHXJwEl
— わてつ (@kinhinehf607) January 15, 2025
-
エスセブンが「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「2月11日に静岡地区211系の引退記念ツアーが開催予定」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
本日JR東海より、2月11日にJR東海ツアーズ主催で静岡地区211系の引退を記念した『静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!!
「211系で行く静岡車両区」ツアー』を開催することが発表されました。
ツアーの企画内容や説明文に「静岡地区で運行をしております211系がまもなく役目を終えます。」との記載があり、JR東海211系の引退が間近であることが伺えます。▽ 静岡地区運転終了企画!ありがとう211系!!
「211系で行く静岡車両区」ツアー
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000044018.pdf -
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武11263Fが大師線の定期運用に充当(10030型初)」というトピックを立てました。 10か月 1週間前
先日より亀戸線の定期運用に充当されていた東武10000系10030型50番台2連ワンマン車11263Fが本日大師線の定期運用に充当されています。
亀戸線と同じく、10030型が大師線で営業運転を行うのは初と見られます。2025.1.16 #大師線 D運用 #11263F#10030型 が2024.1.10 試運転失敗以来の入線。無事に運用をこなせることを祈りつつ https://t.co/YSiertCEWF pic.twitter.com/5j6pxKuSym
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) January 16, 2025
11263F D運用(2)
11263Fが大師線に初入線
普段佐野でしか見れない10030型を
最寄り駅で見ることが出来ました pic.twitter.com/wbyEsArdhD— 都営好き(大回りユーザー) (@oda5051kyu) January 16, 2025
- さらに読み込む
