-
北館林に疎開されている東武10000系10000型11606Fですが、一部床下機器の撤去が確認されています。同時に疎開されていた10030型11666Fが解体と思われる動きが確認されており、今後の動向に注目されます。
https://freepass-nikki.blog.ss-blog.jp/2023-04-09 -
東武51064Fの優先席が増設されていることが確認されています。優先席ステッカー貼付、吊革のオレンジ色化がされている一方、座席モケットは従来のままのようです。
51064F、通常席だった車端部が優先席になってるんだけど。ゴミすぎん? pic.twitter.com/Qq7hyGG1rT
— 定住民 (@imin8_19) May 8, 2023
-
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 6か月前4/30、5/3~6にかけて、京成千葉・千原線のB51運用(所定4連ワンマン対応車)を6連の編成が代走しています。4/30は3500形3536編成、5/3.4は同3504編成、5/5.6は3000形3039編成が充当されています。
沿線でのイベント開催による多客に対応するためのものと思われます。2023/05/06
14B50:3039編成沿線でのイベント開催に伴い、4連から6連に運用変更されたB51運用、昨日に引き続き白色LEDの運番表示が特徴的な3000形の3039編成が充当されました。
LEDの運番表示でB51と表示が出るのは本当に違和感でしかありません() pic.twitter.com/pUTF473SJv
— たっちゃん (@tacchan_cnvs) May 6, 2023
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 7か月前本日、芝山鉄道3500形3540編成が京成金町線の運用に充当されています。同編成が金町線に入線するのはかなり久々かと思われます。
ワンマン化後初といつぶりかの金町線に3540F充当されたようで。
例年通りGW期間に充当される感じですかね pic.twitter.com/PFuLoqdbra— つめのこ (@Tsumenoko) April 24, 2023
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成線、北総線、新京成線のデジタル無線化が完了」というトピックを立てました。 2年 7か月前
本日、京成電鉄、新京成電鉄、北総鉄道から連名でプレスリリースがあり、各社線の列車無線がデジタル無線に完全移行されたことが発表されました。
https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/fPgvvv5K.pdfなお、これに関連してか新京成8800形のIR無線非対応車が相次いで京成千葉線への直通運用に充当されている他、デジタル無線非対応の京成3400形3438編成が4月14日を最後に運用の目撃がされていません。
https://loo-ool.com/rail/KS/00/20230414/#dialog -
6000系に防犯カメラが設置されています。ソースツイートによると6113Fの模様です。同形式に防犯カメラが設置されるのは初になります。
6113Fの蛍光灯に防犯カメラが設置されていました。 pic.twitter.com/GCmt8FHsou
— 黄電 (@Seibu4007F) April 6, 2023
-
-
エスセブンがフォーラム「京成3748編成の3741号車の部品が一部撤去」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 2年 7か月前
同車ですが、デジタルSR無線アンテナも台座を残して撤去されているのが確認できます。
SR無線アンテナも台座を残して撤去されているのが確認できます。 pic.twitter.com/wdJhYKubhJ
— エスセブン (@Sseven_S7) April 3, 2023
-
エスセブンがフォーラム「京成3418編成の一部部品が撤去される」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 2年 8か月前
同編成の廃車により、京成電鉄の残りのデジタル無線非対応車は3400形と3600形のみとなりました。このうち3688編成についてはデジタル無線に対応する動きがされていますが、3438編成は非対応のまま本日時点で運用に充当されており、今後の動向に注目されます。
-
https://www.hokuso-railway.co.jp/event/detail/22585
ソースを貼り忘れていました。失礼いたしました。 -
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 2年 8か月前北総鉄道より4月30日に行われる「ほくそう春まつり」とそれに合わせた臨時列車「ほくそう春まつり号」の概要が発表されました。
千葉ニュータウン鉄道9200形9201編成を使用し八千代台→千葉ニュータウン中央(種別は特急)で運行されるようです。
9200形の京成本線京成高砂以東での営業運転は初と思われます。-
https://www.hokuso-railway.co.jp/event/detail/22585
ソースを貼り忘れていました。失礼いたしました。
-
-
エスセブンがフォーラム「西武2000系が2+2+2+4連の組成で運用入り」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2年 8か月前
各編成ですが朝の運用を終え南入曽に入庫後、2465Fを切り離した8連で夕ラッシュの運用に充当されています。旧2000系が西武新宿口の各停運用に充当されるのは2007Fが撤退した去年4月以来約11ヶ月ぶりになります。
2023/03/24
西武新宿線
5145レ 2461F+2419F+2523F午後は2465Fを切り離して8両で運用入り。
引き続き、新2000系2連と4連が旧2000系2連を挟み込む形の珍編成が見られました。 pic.twitter.com/oD4ZRpAZYf— 城西のうま (@KB_master_1117) March 24, 2023
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武2000系が2+2+2+4連の組成で運用入り」というトピックを立てました。 2年 8か月前
本日、西武新宿線系統の2000系が2+2+2+4連の組成で運用に充当されていることが確認されています。
西武新宿方から新2000系2465F+2461F+旧2000系2419F+新2000系2523Fの組成の模様です。
西武2000系で4編成以上の併結は大変珍しいことになります。wwwwwwww pic.twitter.com/vKFX5HaGTV
— クロロフィルタリアアクトル (@SEMI_Kuroro_FaL) March 23, 2023
-
-
-
エスセブンがフォーラム「E127系6連の運用復活」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2年 8か月前
夜に設定されている1238Mも6両での運用の模様です。
https://twitter.com/litmus_t/status/1637048307859214336?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA -
エスセブン が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 2年 8か月前東北本線盛岡支社管内で運行されている快速アテルイの運行終了のアナウンスがあったという情報が上がっています。
プレスリリースには明言はありませんでしたが、前述のアナウンスや改正後の時刻表に記載がないことからダイヤ改正をもって廃止されるものと思われます。水沢より快速アテルイで北上へ。
水沢駅では「本日3/17をもって快速アテルイ号は運転終了となります。長い間ご利用いただきまして、ありがとうございました。」の案内あり。 pic.twitter.com/3IzO8jl5Za
— うちだいぶつぱぱ (@uchidaibutsu) March 16, 2023
https://www.jreast.co.jp/press/2022/morioka/20221216_mr01.pdf -
エスセブン が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 2年 8か月前 - さらに読み込む
