-
KSTR commented on the post, 検査期限の迫る京成3688編成 今後はどうなる?, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
3200形は最初3400形の置き換えをした後、6連の置き換えが始まるかと思います。
また6連の3500形、3600形に関しては、あくまでも予想ですが、3500形のほうが古いので、そちらから置き換えするかと思います。
また近日、京急久里浜線の三崎口駅への入線が確認されており、次のダイヤ改正で8連の運用が増加する可能性があります。 -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「長電M1編成の尾灯が換装」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日時点で、長野電鉄3000系(元東京メトロ日比谷線03系)M1編成の少なくともクハ3051の尾灯が、従来とは異なるものに換装されていることが確認されています。
3000系M1編成 前方視認性確認
今回は箱無しで施行、3051号車がテールライトが前後兼用に変更になりました pic.twitter.com/qHDjWnyPe5— りす (@risu_85_) February 10, 2024
長野電鉄3000系(元東京メトロ日比谷線03系)のM1編成を何気に見てると。
あれれ?"ライト"が何か変わってね?
このM1編成は丸型のLEDヘッドライトや試験装置を色々と積んでますが・・見た感じは"片方がLEDの前照灯"で"片方がテールライト"のような仕様でしょうか?
(※参考用に4枚目は通常仕様) pic.twitter.com/dZNsVjEUMv
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 10, 2024
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3848編成が三崎口へ入線」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、京成3700形3848編成が京急車運用(土休日53H)の代走で久里浜線三崎口まで乗り入れてる姿が目撃されています。
同形式が三崎口へ乗り入れたのは2019年8月の3708編成以来約5年ぶりで、後期車では初めてのことかと思われます。
https://twitter.com/Kiyosumin55/status/1756159145009717504?t=6-6_ipTk96kwgD1ehboAPw&s=19
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1756160772823236998?t=0GhzZ8l6tbc99Ib0l8IOgg&s=19
;[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営新宿線が3月16日にダイヤ改正(急行増発)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
東京都交通局(都営地下鉄)は、3月16日に新宿線でダイヤ改正を行うことを発表しました。
平日ダイヤでは、「9時台の本八幡駅発新宿方面行き各駅停車1本」を急行に変更、「17時台から19時台の新宿発本八幡方面行き急行」を4本に増発することで、オフピーク時間帯及び帰宅時間帯の速達性向上を図ります。
また利用状況を踏まえて、日中時間帯の運転本数の適正化を図ります。
土休日ダイヤにおいては、「18時台の新宿発大島行きの各駅停車」を急行へ変更します。
なお、すべての急行が大島で各駅停車に接続し、その他一部列車の種別、行先、運転時刻の変更についても発表されています。各駅の時刻については、後日ホームページで掲載するとのことです。
都営新宿線のダイヤ改正について
;[ 続きを読む ]https://www.kotsu.me&hellip -
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王線・井の頭線が3月16日にダイヤ改正実施」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日の京王電鉄ニュースリリースにおいて、3月16日に京王線及び井の頭線のダイヤ改正を行うことが発表されました。
京王線では、平日に運行されている座席指定列車(京王ライナー)を朝の上りに1本、夕夜間の下りに2本それぞれ増発します。上りは「京王多摩センター9時54分発の新宿行き」が、下りは「新宿駅17時20分発と21時40分発の2本(いずれも橋本行き)」が新たに設定されます。
土休日ダイヤにおいても、新たに上り「橋本11時05分発の新宿行き」を、下り「新宿10時15分発の橋本行き」を各上下1本増発します。
また、増発に伴って一部の京王ライナーの号数も変更となるようです。通常列車では、平日朝の「高尾山口6時59分発の急行新宿行き」を「6時55分発の区間急行新宿行き」へ変更、平日夕夜間では「新…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜 commented on the post, 高崎地区211系への延命工事予定が明らかに・今後の車両動向を考える, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
今まで延命が明らかにされていた在来線車両はキハ100&110系・701系・211系で、動力や検査体系には共通点がないものの、いずれも地方の閑散線区で用いられている中編成・短編成の車両であることは共通しています。
一方で、稠密線区の長編成で延命が明らかにされている車両は今の所存在しないことから、以前明らかにされていた「(機器更新後の)延命」の方策は、基本的に地方の閑散線区で活躍する車両が対象とされていくように思います。
E1[…] -
京急京成鐵が「相模鉄道」フォーラムで「相鉄線が3月16日にダイヤ改正実施」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、相模鉄道は3月16日(平日は3月18日)にダイヤ改正を行うことを発表しました。
主な改正の内容は、平日朝時間帯の一部列車の行先及び種別を行ったうえで西谷駅から横浜駅間を増発し、混雑緩和を図ると共に、早朝時間帯の運行の変更や夕方ラッシュから夜間時間帯の運行を調整します。
相鉄新横浜線の西谷行き列車については、一部を海老名方面へ延長されることも発表されています。
また、一部列車の新横浜駅での到着時刻を調整し、東海道新幹線への乗り換え時間を確保するとのことです。相鉄線ダイヤ改正のお知らせ【相模鉄道】
https://www.sotetsu.co.jp/pressrelease/train/r24-20/印刷用 報道発表用資料(PDF 版)
;[ 続きを読む ]https://cdn.sotetsu.co&hellip -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「新京成電鉄が3月23日にダイヤ改正」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、新京成電鉄のダイヤ改正が3月23日(土)に行われることが発表されました。
今回のダイヤ改正では、平日下り朝6時台のくぬぎ山始発を1本増発し、同時間帯のくぬぎ山始発1本を新津田沼始発に変更することで、接続路線の接続向上や新津田沼方面から新鎌ヶ谷・八柱・松戸方面への利便性向上や混雑緩和を図ります。
また、平日・土休日共に夜時間帯については、夜時間帯の運転間隔の見直し(約15分~16分間隔で運行)を実施することも発表されています。
そのほかにも、一部列車の発着時刻や運転区間に変更があるとのことです。▼新京成線ダイヤ改正を実施します(3/23)
https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2024/32696/ -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1年 6か月前
間違って消してしまい申し訳ありません…
昨日、3838編成の前照灯がLEDライトへ交換されている姿が目撃されていますB11(1) 3838F
前照灯がLED化されました。#keisei_unyo#keisei_unyou pic.twitter.com/gdifhSE8T3
— し ん か ま (@Sinnkama_ks) February 7, 2024
-
-
KSTRがフォーラム「京成3838編成の前照灯がLED化(2編成目)」の「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」というトピックに返信しました。 1年 6か月前
本日、京成3700形3828編成の前照灯がLED化されている事が、確認されています。
3848編成、3838編成についで、3編成目となります。45 3828F
同編成の前照灯がLEDに変わりました。#keisei_unyo#keisei_unyou https://t.co/G7QIVGGWAW pic.twitter.com/2K2pj94xkC
— し ん か ま (@Sinnkama_ks) February 8, 2024
-
南瓜西瓜がフォーラム「JR川口駅に上野東京ラインが停車する見通し」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 1年 6か月前
JR東日本の報告を基に川口市が作成した駅再整備計画案自体は、本日の報道より先行して、2月1日に読売新聞から報じられていました。
その記事によると、計画案は、既存の歩行者デッキの拡幅と屋根の設置を盛り込み、約420円の整備費が試算された基本案(パターン〈2〉)に加え、既存デッキの拡幅をせず、屋根の設置もしない約389億円の案(パターン〈1〉)、新たに自由通路を設ける約431億円の案(パターン〈3〉)も想定として併記されているようです。
いずれの案も、京浜東北線のホームと、上野東京ラインの新ホームの中間地点上に改札を配置することは共通しています。
本日の朝日新聞の報道はパターン1かパターン2の整備を想定した記述で、自由通路を整備するパターン3は既に想定から外れたものと思われます。◆JR川口…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「JR川口駅に上野東京ラインが停車する見通し」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日の朝日新聞の報道によると、京浜東北線のみ停車していた川口駅に、2037年以降に上野東京ライン(高崎線・宇都宮線)が停車する見通しとなったことが、本日の奥ノ木信夫 川口市長の会見で明らかになったようです。
新たなホームを設置することに伴う設備工事に関しては、構想では駅西口側の市有地を充てて線路を拡幅すること、既存の歩行者用デッキを拡幅し、二つのホームの間に改札口を設置することが言及されています。
この工事は測量や設計に2~4年程度、ホームや駅舎の建設に10~12年かか…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「201系ナラND601編成が吹田へ回送」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、201系ナラND601編成が吹田総合車両所本所へ自走で回送されました。前例から廃車のためとみられます。
回送の6355と6442
201系ND601編成 廃車回送この奈良側先頭の汚れ具合 ここ数年変わってないね〜 pic.twitter.com/6S2dzX0SqV
— トrマス (@m_syunei) February 8, 2024
2/7
回6443M 201系ND604編成 奈良返却回送
2/8
回6442M 201系ND601編成 吹田入場回送宮原に疎開していた68番が帰ってきて、入れ替わりで奈良車トップナンバーの64番が廃車回送されました。 pic.twitter.com/s3JehHLSTd
— Yoshi (@yoshi_2425) February 8, 2024
JR西日本201系ND601編成「廃車回送」@東部市場前
お医者さんおわりでメトロからの…
廃車ということらしいので…
しかし遠めで1/50接近1/30とかムリです…#JR西日本#201系ND601編成#廃車回送#東部市場前駅 pic.twitter.com/BMB5dihVwY— のぶちん。 (@noafactory) February 8, 2024
-
南瓜西瓜 commented on the post, 207系900番台機器更新・205系5900番台化の噂は本当だったのか?【#207系の日】, on the site Kumoyuni45 1年 6か月前
ご教示頂きありがとうございます。
このような話題は当時を知る方でないと検証が困難で、このようにコメントして頂けるのは喜ばしく思います。 -
南瓜西瓜がフォーラム「東武11448Fの前面幌が撤去(東上線10030型から消滅)」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 1年 6か月前
リニューアル済みの編成に関しては、11641F+11445Fのクハ14445号車にのみ残された状況が続いていましたが、2021年2月の出場時に撤去されていました。
2021/2/12
試7601レ 11445F+11641F
南栗橋工場出場試運転10連更新車すこ
14445号車の幌は取り外されたっぽいですね pic.twitter.com/ObropUzUYG— かくてー (@TSLocalTrain) February 12, 2021
-
KSTRが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3838編成の前照灯がLED化(2編成目)」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、京成3700形3838編成の前照灯がLED化されている事が確認されています。京成3700形の前照灯がLED化されるのは、3848編成についで2編成目となります。
B11(1) 3838F
前照灯がLED化されました。#keisei_unyo#keisei_unyou pic.twitter.com/gdifhSE8T3
— し ん か ま (@Sinnkama_ks) February 7, 2024
-
南瓜西瓜が「311系/313系/315系」フォーラムで「シスL6編成が日車方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 6か月前
本日、静岡車両区313系1300番台のシスL6編成(元神領車両区シンB406編成)が、日本車輌製造豊川製作所方面に回送されています。
同編成は静岡L編成・神領B400番台編成で唯一ミュージェットが取り付けられていない編成であることから、それを取り付ける為に入場するものと思われます。313系B404編成が昨日出場し、入れ替りにL6(B406)が日車入場でしょうか。
天竜川0902到着、静岡ライブカメラ前を0657通過。313系営業車両が4番線入線は珍しいので、記録を。 pic.twitter.com/JRU6jBfslR
— L (@L54370395) February 7, 2024
2024/2/7
313系L6編成
日車入場回送 pic.twitter.com/RuU8fNLmSW— つるてか (@Out_of_serviceJ) February 7, 2024
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「元南海2202F(銚子電鉄譲渡)が陸送」というトピックを立てました。 1年 6か月前
千葉県内で改造が行われた、元南海2200系2202Fが陸送されている姿が目撃されています。
また、塗装が変更されている姿も確認できます。2024.2.6
元南海2202F 銚子電鉄向け陸送初期の22000系を思わせるような塗装で千葉県内を走り抜けました。 pic.twitter.com/F4hueDzcMc
— りょう (@YODA_RENKA_) February 6, 2024
-
-
添削者不明ですが訂正しました。
@e231
@2250ega
@todaystyle272
@surumeika @sats
@sseven_s7 @811
@kou2 @zattap
-
- さらに読み込む
