-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 18時間 23分前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 18時間 24分前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2日 2時間前 -
京急京成鐵さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2日 2時間前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 2日 2時間前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2日 3時間前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3日 3時間前 -
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3日 18時間前 -
B修8000 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 4日 1時間前【東武60000系5両編成化に伴う入出場関連の登録について】
60000系は編成番号が変わることもあり、津覇車両工業への入場がある場合は以下のような登録をお願いします。
①6両編成としての最後の南栗橋出場(全検):5両・6両どちらの編成名(615xxFと616xxF)でも登録→最終出場一覧に反映させるため
②津覇入場:6両の編成名のみ登録
③津覇出場(5両化):5両・6両どちらの編成名でも登録
④その後の南栗橋入場:5両の編成名のみ登録。6両の編成名での登録は不要になります。
近畿車両が絡む場合は津覇が近畿になるだけのため、④の南栗橋返却の際に616xxFとしての登録は不要です。 -
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4日 5時間前 -
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5日 10時間前 -
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 5日 22時間前 -
Rukaさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 6日 6時間前 -
路線・系統別編成表において、E531系3000番台は「常磐線・上野東京ライン・水戸線・東北本線(5両編成)」の欄に表示されるべきですが、「常磐線・上野東京ライン・水戸線(5両編成)」のところに表示されていますので、修正をお願いいたします。
-
路線・系統別編成表のページに、以下の欄が残ってますがもう不要ですので削除お願いいたします。
・都営新宿線・京王線・相模原線【8両】
・日光線・JT【4両】
・宇都宮線【4両】
・651系1000番台「スワローあかぎ」「あかぎ」「草津」【7両】」
・300系きりふり【4両】 -
上の投稿を見て【運用消滅済み】と加筆した模様ですが、何かしら対処したならその旨コメントしたほうが良いかと思います。過去にも何もリアクションなく対処した形跡が見られます。
-
@osaru3
本件議論を行いながらの対処で、報告が遅くなりました。
運用消滅済みの枠は過去データと紐づいており、表示をなくすような削除はシステム上困難な状況ですので、当面は消滅を明記するような形となります。
削除を要求されていたところ恐縮ですが、ご理解頂きたく存じます。 -
表示をなくすような削除はシステム上困難な旨、承知いたしました。
迅速なご対応ありがとうございます。横ナハ沿線民さん投稿の件、こちらもシステム上対応が難しいのでしょうか。
-
E531系3000番台の表示状況については、私が確認・操作権限を持つ範囲内での不備が確認できず、原因特定及び修正対応ができない状況です。
この状況については管理にも相談済みで、私が対応できない範囲における原因調査を要請しています。
-
-
各編成表一番上の方にある編成数表示が間違っているものが複数あります。
・静岡315系
・岡山227系
・京成8800形
・東武8000系
・西武2000系-
各線、正しくは下記のとおりです。
・静岡315系:4連16本
・岡山227系:2連30本、3連41本
・京成8800形:6連11本+2本(千葉線直通対応11本+非対応2本)
・東武8000系:3連5+4本、4連11本、6連13+1本(8172F除外、今日現在3両解体済み)
・西武2000系:2連6本、4連11本、6連6本、8連10本(2083F,2065F除外)関連して各線の配置別一覧の数値も違っているのですが、連動して数値が変わるように設定しているのでしょうか。
-
東臨70-000形も追加でお願い致します(10連6本)。
編成表更新時にダブルチェックなどしているのでしょうか。
ちょっと多すぎませんか? -
ご指摘いただきありがとうございます。
再発防止に努めます。お手数をお掛け致しました。
-
-
ルカCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間前 -
さちさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間前 -
ルカCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間前 - さらに読み込む

61502Fの例です。
https://4gousya.net/line/8002.php?mod=30111
615xxFで登録したデータのうち、上記①③に該当する出場では616xxFとして登録したデータのリンクを必ず載せます。