-
トタギガさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 2年 10か月前
-
南瓜西瓜が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「205系イベント関連の回送(ナハT11,コツR1編成が茅ケ崎へ)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
昨日、鶴見線205系1100番台ナハT11編成と、相模線500番台コツR1編成が、湘南・相模統括センター(旧茅ヶ崎運輸区)へ回送されました。
本日と翌日、同センターで各線区の205系を使用する鉄道イベント(※販売終了済)が予定されている為、その送り込みと思われます。【数少ない205系の兄弟コラボ】相模線用205系500番台の入換車両乗車体験&鶴見線用205系1100番台との写真撮影会開催!
2022/10/21
回9824M 205系500番台 R1編成
回9897M 205系1100番台 T11編成湘南・相模統括センターでの撮影会開催に伴う送り込み。2本の205系が茅ヶ崎へ向かいました pic.twitter.com/RKQtLRBEIn
— みたらし団子 (@Odango_X) October 21, 2022
引退したはずの相模線205系が。 pic.twitter.com/r5ViV5DFJj
— Masa (@N13_SRabbitExp) October 21, 2022
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「ナシF23,F24編成が新潟へ、ニシF43,F44編成が長野へ転属済 他」というトピックを立てました。 2年 10か月前
鉄道ファン最新号によると、E7系ナシF24,F23編成が新潟新幹線車両センター(幹ニシ)へ、ニシF44,F43編成が長野新幹線車両センター(幹ナシ)へ、それぞれ今年8月1日付で転属したようです。
前者の2編成に関しては、水害による車両不足の影響か、2021年1月1日に新潟から長野へしており、今回の転属で新製配置されていた区所に戻った形となります。別件ですが、E2系1000番台ニシJ56編成に関しては、今年8月10日付で廃車となったようです。
こちらは同月中から解体が確認されており、除籍済である事は窺える状況でした。鉄道ファン 2022年12月号
E2系J56編成が解体線入りした模様。
田んぼ側にJ54がいたのでJ56で間違いないかと。
新幹線総合車両センターでE2系1000番台が解体されるのは初めてになるかと。おまけ
Z9編成とH2編成が近いところに止まってた〜 pic.twitter.com/UPADJPniOq— たこ焼き/鉄道 (@takoyaki_train7) August 17, 2022
http…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「クモヤ143 52が除籍済(RF,RJ)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
長野総合車両センター(長ナノ)所属の143系クモヤ143形50番台の同車両ですが、今年8月2日付で既に廃車となった事が、鉄道ファン及び鉄道ジャーナル各最新号で明らかにされています。
誤植でなければ既に車籍を失っていることになりますが、現車は10月20日昨日時点で、配給輸送されたE217系クラY-1編成の入換に使用されているのが確認されており、解体は行われていません。
今後は車籍を持たない構内入換用の車両として用いられるのかもしれません。鉄道ファン 2022年12月号
鉄道ジャーナル 2022年12月号
E217系Y1編成NN到着後の動きについて
本日20日午後になってクモヤ牽引で工場線に移動しました。
(先ずは7両だけ) pic.twitter.com/fHaf88jlij— 炭酸水 (@6LnnsAomypS1gqg) October 20, 2022
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E6系被災車両は「来年度以降廃車予定」」というトピックを立てました。 2年 10か月前
時事通信記事によると、福島県沖地震で脱線したE6系アキZ9編成について、使用廃止手続きを進め、来年度以降廃車にする予定のようです。
この決定について、外観では安全上の重大な欠陥はなかったものの、台車や車体内部の配線、搭載機器への影響が確認できなかったため、営業列車への使用には適さないと判断された事が明らかにされています。JR東日本は20日、福島県沖を震源とする今年3月の地震で脱線した東北新幹線「やまびこ223号」(17両編成)のうち、E6系の7両について、使用廃止手続きを進めると発表しました。来年度以降、廃車にする予定ということです。https://t.co/7CAThsMDe1
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 20, 2022
-
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ18111Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 2年 10か月前
10/20本日、半蔵門線18000系18111F(31F)が日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が開始されています。
輸送開始時点の牽引機はEF210 6[岡]です。
同形式は今年度(2022年度)に5編成が導入予定でしたが、既に6編成目となる18110F(30F)がされており、今回出場した18111Fが来年度分とは限らないかもしれません。yuki (@yuki387933251) on X下松日立笠戸事業所発東京メトロ18000系甲種送り込み😊 -
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
集約のあった下記3点を修正しました。
①中野/鷺沼/深川/綾瀬工場に、検車区を追加。
②和光検車区を新規で追加。
③東急テクノシステムと長津田車両工場を統合。略称は一括で「恩田」とする。
一部懸念のあった「工場」か「検車区」かは問わない表示方法(両方併記)としています。 -
南瓜西瓜さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2年 10か月前
-
いちさとがフォーラム「OM-53編成にコンセント+波動用E257系各地で試運転」の「E257系」というトピックに返信しました。 2年 10か月前
本日、、編成が東北本線~東海道線方面、編成が常磐線方面、編成が高崎線方面で、それぞれ試運転が目撃されています。
-
いちさと wrote a new post, クラY-1編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
10月19日、E217系クラY-1編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, クラY-118編成東京へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
10月19日、E217系クラY-118編成が東京総合車両センターへ回送されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
トタギガ wrote a new post, 1000形1058×4廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
10月13日から19日にかけて小田急1000形1058×4(1058F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急1058×4が搬出完了(1000形未更新車全廃)一部部品撤去作業が確認されていた赤い1000形1058x4(1058F)ですが、本日までに撤去作業及び陸送による全車両の搬出が行われました。陸送された各車両の車体(半分に切断済)は、旧北館林荷扱所まで陸送され、そこで解体が行われるものと思... -
-
南瓜西瓜が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1058×4が搬出完了(1000形未更新車全廃)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
一部部品撤去作業が確認されていた赤い1000形1058×4(1058F)ですが、本日までに撤去作業及び陸送による全車両の搬出が行われました。
陸送された各車両の車体(半分に切断済)は、旧北館林荷扱所まで陸送され、そこで解体が行われるものと思われます。同編成の廃車を以って、小田急1000形未更新車は全廃となりました。
ただし、1062×4(1062F)に関しては、車籍こそ失ったものの、全車両が教習・訓練用に転用された為、解体は免れています。2022.10.13(木)
小田急1058F 廃車に伴う陸送
本日は、1058F新宿方2両(1058-1008)の搬出日でした。新宿方2両搬出後、午後になってから解体線に小田原方2両(1108-1158)が入れられ中間車(1108)の床下機器の取り外し作業が行われておりました。 pic.twitter.com/xJOjb6Xfxs— SEVEN (@SEVEN60307891) October 13, 2022
https:/…[ 続きを読む ]
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2027F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
西武2000系2027Fが、10月18日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2000系2027Fが横瀬車両基地ヘ回送本日、西武2000系2027Fが横瀬車両基地へ回送されました。前例から廃車のためと見られ、同編成が廃車になると旧2000系の6両編成は2031Fのみとなります。後日同車両基地から搬出されると思われます。 -
いちさと wrote a new post, 5080系5183Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
東急5080系5183Fが中間車2両を組み込み8両化され、10月18日に本線試運転が確認されました。
5080系全編成が8連となりました。私鉄 車両動向 > 東急5080系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表東急5080系8両編成化が完了(5183Fが8連で本線試運転)長津田検車区で8両への増結がされた目黒線5080系5183Fが、改番を終えて本日田園都市線で試運転が行われました。同編成の改番と本線試運転が行われたことで、今年度内に目黒線車両全26編成が8両編成化されるに沿う形で、5080系全編成の8両... -
いちさと wrote a new post, 東急9000系・9020系の編成歴公開について, on the site 4号車の管理より 2年 10か月前
従来、編成歴が未公開だった東急9000系・9020系ですが、登場以降の編成推移を編成表へ反映致しました。併せて2000系の編成表も追加しています。編成番号のリンクからその編成の履歴が確認でき、編成表下部に各時代の編成表を掲載しています。
情報の収集・公開では、B修8000さん、トタギガさんに対応頂きました。また、荏原急行さんに搭載機器をご監修頂きました。東急9000系 編成表(最新版)現在、5連13本、EN本、計65両が在籍しています。【大井町線・田園都市線向け9000系(長津田検車区)】 -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄12000系川越車両センターで展示+JR車が相鉄線内を代走」というトピックを立てました。 2年 10か月前
10月14日から17日にかけて、相鉄12000系12102×10(12102F)がJRに貸し出され、川越車両センターまつりで展示されました。
代わりにJRからはE233系ハエ102編成が相鉄に貸し出され、10月15日、10月17日に相鉄線内の運用を代走し、湘南台などに入線しました。10月14日:、
10月15日:、
10月17日:、、本日は川越車両センターまつりが3年ぶりに開催されました。
以前のように他所から車両をって訳ではありませんが、地元の車両が並ぶだけでも素敵ですね。
午後には青空も広がり最高の天気に。
地域の為に素晴らしいイベントを開催して頂きありがとうございました。#埼京線#川越線#川越車両センター pic.twitter.com/KYTBsownYX— kumagen (@seiseki_1729f) October 15, 2022
10/15
E233系7000番台 ハエ102編成 71ウ代走12102×10が貸し出された関係でやってきたハエ102
JR車の急行表示や、横浜駅といずみ野線への入線。
地元ユーザーとして大変熱くなりました。念願の代走撮影は、とても充実してて楽しかったです。 pic.twitter.com/rxN1HQMV3o
— keitrip (@keitrip_blog) October 15, 2022
-
トタギガ wrote a new post, トタT27編成大宮入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
10月17日、E233系トタT27編成が大宮総合車両センター本所へ入場しました。
G車組み込み準備改造を行う可能性があります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT27編成OM入場10/17、E233系トタT27編成が自走で大宮総合車両センター本所へ入場しました。で、前例通りグリーン車組み込み準備、ホームドア対応改造、ホーム検知装置の取り付け等を行う可能性があります。 - さらに読み込む

ご指摘ありがとうございます。
事実を確認後、修正させて頂きました。
申し訳ございません。
@kou2
ご対応ありがとうございました。
@e231