-
-
いちさと commented on the post, 幕板を切り継いだE217系付随車と大船脱線事故, on the site Kumoyuni45 2年 10か月前
ありがとうございます。2023で間違い無さそうですね。
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「横浜市営4000形と10000形中間車が同時に甲種輸送予定(DJ)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
鉄道ダイヤ情報最新号によると、ブルーライン4000形6両1編成とグリーンライン10000形増結車2両の甲種輸送が同じ日程・列車で設定されており、同時に甲種輸送されるようです。
増備が進められている両形式が同時に輸送されるのは初めてです。鉄道ダイヤ情報 2022年11月号 行こうよ南東北
-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
「種別混在の廃止について」「モデレーターの日付+「?」の使い方について」を規約へ反映し、システム改修により「一部」を含む検査種別は赤字で表示するようにしました。日本語が崩れていた文章は修正しました。
https://4gousya.net/line/8000.php-
反映の方、ありがとうございます。205系中原車でも同じ措置を取りました。
(検査出場時期)205系1000/1100番台 最終出場一覧出力対象:205_36、205_38 関連ノート 南武支線用E127系 鶴見線用E131系1000番台 E233系8000・8500番台 205系500番台 205系600番台(定期運用撤退済) 205系3100番台
@e231
-
-
いちさとさんがが「東急電鉄」グループでフォーラムトピック「
東急9000系・9020系・8090系・8590系 過去データ」を編集しました。 2年 11か月前
-
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@kou2
お疲れ様です。
未承認状態の京王1762Fの出場記録について、運用目撃上の矛盾は無く、写真ソースもあるので、反映しても宜しいのではと思うのですが、いかがでしょうか?9月の運用(21日以降目撃なし)
https://loo-ool.com/rail/IN/34/20220901/10月の運用(13日から目撃あり→写真ソースと前後関係一致)
https://loo-ool.com/rail/IN/34/20221001/ -
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東横・目黒線デジタル無線化(6300形1・2次車離脱中)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
されていた東横線ですが、目黒線を含め、本日からデジタル列車無線送受話器の稼働、アナログ列車無線の「故障」表示(区間によっては滅灯)が確認されました。
都営6300形1・2次車は営業から離脱しており、今後、アナログ列車無線へ戻したり、一部区間で営業をしない限り、復帰は困難となりそうです。
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「東横線で深夜試運転計画(昨晩予定)」というトピックを立てました。 2年 11か月前
10月12日付駅掲示によると、10月16日未明に「列車無線設備の確認試験」のため、東横線(渋谷~武蔵小杉、元住吉~横浜)で深夜に試運転を実施するとの掲示が確認されています。
予備日として23日未明、25日未明が設定されています。11月末が元々新スプリアス対応期限とされており、本日現時点で、都営6300形1・2次車は運用目撃が無いことから、デジタル無線への移行が計画されていた可能性があります。
東横線列車無線デジタル化もいよいよ近い? pic.twitter.com/Wdo86WeDcH
— Mr.Express (@MrExpress_) October 11, 2022
-
トタギガ wrote a new post, 02系02-150F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
9月12日から15日にかけて02系第150編成が中野車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 丸ノ内線2000系投入に伴う02系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ02系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ丸ノ内線 編成表東京メトロ02系150F陸送(残る未更新は02-153Fのみ)今月12日未明〜15日未明にかけて、東京メトロ丸ノ内線で運用されていた02-150Fの全6両が搬出・陸送されました。前例より廃車・解体されると思われます。同編成の廃車により、残る02系未更新編成は02-153Fの1編成のみで、検査が迫って... -
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3266×6のリニューアル工事が確認+3265×6近況」というトピックを立てました。 2年 11か月前
運用離脱している小田急3000形3266×6(3266F)ですが、10月13日までにVVVF制御装置の交換が確認されています。
3265×6(3265F)と同様にリニューアル工事となります。3265×6はで前照灯・尾灯の左右反転が確認されていましたが、7月に既存車と同じ位置に修正()されています。
に加え、5000形と同じ位置への車番表記追加()が確認できます。
その他、既報ですが、で年度内3編成のリニューアル、で改造内容の一部が明らかになっています。3266×6 下3両 pic.twitter.com/KlCCfeD5BH
— アボ (@kurikinoppio) October 13, 2022
10/14(金) 13:45現在の大野総車構内
#88:3366-3416-3466
リニューアル化工事第1陣 3265Fが工事完了から定検施行されない中、第2陣 3266F小田原方3両(3366-3416-3466)が、昨日10/13(木) 14:00過ぎに牽引機(エコ)によって 総車外部の上記番線ヘ入れ換えられました! 3265Fの約半分の工期で! https://t.co/7ww6OpYOgm pic.twitter.com/ERaXf8ScT3— 大野工@カーペンター (@TJK0025) October 14, 2022
-
南瓜西瓜 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに参加しました 2年 11か月前
-
いちさと が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 2年 11か月前
本日、185系オオA5、A7編成を廃車扱いとしました。
-
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@zattap
@811
@8
お疲れ様です。
京急1017編成入場の投稿ですが、引用ソースを見る限り本日も運用目撃がある編成だと思うのですが、いかがでしょうか?公民鉄の入出場状況(東日本エリア)東日本エリアの公民鉄に関する入出場状況を公開しています。【入場・離脱中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「中野工場・検車区」入場離脱編成08月上旬メトロ2112F07京急線運用情報-
すみません、見間違えていました…。
京急の入出場はこれから避けます、申し訳ありません。 -
-
-
いちさと wrote a new post, 3700形3748編成がシングルアームパンタ統一, on the site 4号車の5号車寄り 2年 11か月前
京成3700形3748編成のパンタグラフのうち、下枠交差式の3基がシングルアーム式に換装されたことが10月14日に確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成3700形 編成表
路線・系統別 編成表 > 都営浅草線・京成本線・京成成田空港線・北総線(京急未反映) 編成表京成3700形がシングルアームパンタグラフに統一本日時点で、同形式の3748編成(3748F)のパンタが全車両シングルアーム型に統一されたのが確認されています。同編成の内3742号車は、パンタが下枠交差型と混在している事が特徴でした。また、同編成の交換を以って、京成3700形から下枠... -
10月13日から14日にかけて、185系オオA1編成10両が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向> 185系大宮総合車両センター編成表
オオA1編成配給10/13、185系オオA1編成が大宮総合車両センター東大宮センターから配給輸送されています。牽引機はEF64 1030です。長野総合車両センターへ廃車のための入場と推測されます。 -
南瓜西瓜がフォーラム「特急停車駅のFD工事開始(MSE,EXE(α)は一部ドア締切)」の「小田急電鉄」というトピックに返信しました。 2年 11か月前
こちらについて、本日の公表内容から読み取れる他の部分を補足します。
(1)東京メトロ千代田線内を除く全停車駅で実施
(2)千代田線内は従来通りの取り扱いを継続(MSEのみ)
(3)6両・4両に分割した場合も同様の取り扱いを実施(1)及び(3)から、この使用休止措置は箱根登山線内や御殿場線内でも同様の取り扱いが見込まれます。
この事から、MSEに関しては、(2)から地下鉄線内で4号車と7号車のドアを使用する機会が見込まれるものの、EXE(α)に関しては、事実上4号車と7号車のドアを使用する機会がなくなるかもしれません。一部特急ロマンスカーの乗降口の運用変更について[PDF]
-
南瓜西瓜が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3700形がシングルアームパンタグラフに統一」というトピックを立てました。 2年 11か月前
本日時点で、同形式の3748編成(3748F)のPTが全車両シングルアーム型に統一されたのが確認されています。
同編成の内3742号車は、PTが下枠交差型と混在している事が特徴でした。
また、同編成の交換を以って、京成3700形から下枠交差型パンタグラフを搭載する編成が消滅しました。2022/10/14(金)☁️
3748F
かつて下枠交差とシングルアームの混在が特徴だった編成。シングルアームに統一を確認。 pic.twitter.com/7UJDYDNoZp— k e i k y u n (@keikyun2) October 14, 2022
3742号車、いつの間にかシンパに統一されとる pic.twitter.com/YUK8gT5X7f
— えめ (@c617_em) October 14, 2022
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 2年 11か月前
-
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
@811
@kawayuki0917
@e231
お疲れ様です。
恐縮ながら、対応に迷ったことがあり、お伺いしたいのですが、
入場中扱いのE721系センP-4編成・センP-34編成について、以下のような形で、現時点で既に出場済であることは確実に言えるソースが確認できました。
この場合どのように反映すれば宜しいでしょうか?センP-4
・出場自体のソースなし
・7月中に運用時の目撃複数件
・8月中に運用時の写真1件センP-34
・出場自体のソースなし
・8月中に運用時の写真・目撃複数件-
@811
@kawayuki0917
@e231
すみません。
日付設定を考えると説明不足の箇所があったので、補足致します。センP-4
・7月中の複数目撃は全て下旬
・8月中の写真1件は中旬センP-34
・8月中の目撃は1件のみ中旬、他方は下旬
・8月中の写真は編成表記視認可能な1件が下旬、編成表記視認困難な1件が中旬(実質中旬の目撃扱い?) -
追記
センF2-501
・10月7日にKY出場試運転目撃あり(写真なし)701系F2-501試運転表示を確認
恐らく出場?— 浦山パチュリーライン (@urapatche2138) October 7, 2022
-
@kabocha103suika
@8
P-4編成→22/07/2-
P-34編成→22/08/1-
F2-501→22/10/07?
が適策かと思います。F2-501に関しては登録しておきました。 -
このように、(各社の)モデレーターさん以外が出場の目撃のみのソースを見つけた場合は検査gに共有お願いします。
-
@kabocha103suika @kawayuki0917
齟齬があると困るのでプロセスを補いますが、以下で宜しいでしょうか。規約上「3日経過時点で目撃も「?」で反映できる」ことは整理済みで、「2022/07/下?」となります。一方、8月に写真が出た時点で「2022/08/–」に修正するかどうかは、厳密には規約化していないですが、B修8000さんの考え(=最速の時期を残す・?が消せるソースが出た時点で?を消す)だと、日付は修正せず?を消す整理となります。
以上2点から、P-4編成は「2022/07/下」となります。また、編成表記視認困難も整理していないのですが、一般論としてはソースとして怪しいですよね。規約上「写真や動画が無い目撃情報(目撃掲示板を含む)」は「?」を付けないと反映…[ 続きを読む ]
-
@kawayuki0917
ご教示ありがとうございます。
その内容で反映させて頂きました。
※センP-34編成の方は検査種別が判らず空欄です。すみません。センP-4
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=14310 -
@e231
プロセスのご説明ありがとうございます。論点2つについて、
写真が後から出た場合の整理は、今後も今回と同様の対応(後日付で確かな写真が出たら最速目撃の日付から?を消す)で良いと思います。後者については、強く拘ってはいませんが、
東北エリアなどでは唯一のソースとなり得る可能性を考慮して、
「編成が判らない写真(ex:編成表記や車番表記、編成固有特徴が視認できない)と、編成が判る文章(ex:編成や車両番号が明記されている)が併存するソースは、目撃ソースとみなす(写真がないものとする)。」
という整理を提案したいです。
-
-
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ110系豪雨被災車2両がJ-TREC新津入場」というトピックを立てました。 2年 11か月前
坂町駅でし、後日されていたキハ111 202・キハ112 202[新ニツ]ですが、総合車両製作所新津事業所に入場する様子が昨日時点で確認されています。
自走が不可能な為か、入場はDE10 1700[長岡]の推進運転により行われています。
被害を受けた車両が車両製造工場に入場した先例は複数あり、その後は修理される例()や、廃車となる例(205系3100番台センM7編成)があります。J-TREC新津にDE10 1700に推されて入るキハ112-202+キハ111-202 pic.twitter.com/mqNuq7346J
— 越後の鉄チャン (@eh_fka) October 13, 2022
- さらに読み込む
